• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月23日

私は自分が最低すぎて情けない。

コンバンハ。

先ほど、事故現場に遭遇しました。

直接、事故を見たわけではないので、どのような状況で起こった事故かも分かりませんが、車と自転車の事故でした。
様子から事故直後のよう。

私は、左折・直進混合レーン、直進レーン、右折レーンと3車線ある道路の真ん中の直線レーンを走行していて、前の信号が赤で既に数台の車が停まっていたので、その車の後ろにつくように減速していたら、隣の左折・直線混合レーンを走っている車が真ん中のレーンに車線を変更して、またもとの車線に戻るという行動をとる車が何台もいたので、何だろう?と思いながら信号待ちの車列に追いつき、停車して横のレーンの信号待ちの車一台をはさんだ真横。そこがちょうどその現場でした。

どうしようと思ったものの、既に両側のレーンには車。後ろも後続車が。
そんな中でも、救助に当る方は当事者の方以外に一台。

私は何が出来るか、でもこの交差点には路肩というものがほぼ存在しない。もう周りが車で身動きが取れない。今、私がここで車を降りても今度は後ろの車に迷惑がかかってしまう・・・どうしよう。どうしたらいいんだろうって。気持ちはパニックでした。
考えている間に信号は青に。
流されるように現場を後にしてしまいました。

・・・そして、そのまま家に帰ってきてしまいました。自転車の方が無事なのか心配です。

あの時、本当は私にもなにかできることがあったんじゃないか。
信号で発進したとしても次の交差点で戻っても何か出来たんじゃないかと。

それなのに、ただただ家に帰ってきてしまった私は自分が最低すぎて情けないです。

あの信号待ちで右折レーンにいたオッサンが、「事故!事故」と楽しそうに車を降り、後ろの車に現場を指差しながら言いふらしていた行為と何もしなかった私は同レベルですよね・・・。

けっこう、みんカラ内で、事故現場にて救助活動をされた方のブログを拝見するたび、すごいな。私も出来るひとになりたいと思っていたのに、行動に移せませんでした。
自動車学校でも習っていたはずなのに、一体私は何を学んできたのでしょう。

何も出来なくてごめんなさい。
いや・・・出来なかったんじゃないですよね。イロイロ考えていたことも結局は言い訳で、ただ、私はやらなかったんですよね(U_U)

反省しきりです。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2013/05/23 19:10:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

朝活⑬。
.ξさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

新素材
THE TALLさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年5月23日 19:25
マユミさん、こんばんは(^o^)

事故現場に遭遇した時に、救助の行動をとれなかったのは、仕方ないことだと思います(-_-;)

その場の雰囲気や、流れがあると思うんです(^^)

だから、自分をそんなに責めなくてもいいと思います(^_^)

俺もその場に遭遇したら、救助の行動がとれたか疑問です(>_<)

慰めではなく、人間ってそんなものじゃないですかね(-_-;)

その場で行動が出来る人は、普段から出来る人ですよ(-_-;)
コメントへの返答
2013年5月27日 12:39
コメ返が遅くなりましてすみません。

そうなんですよね。
きっと、そういう行動が取れる人は普段からそうしたことが出来る方なのですよね。

あの日からイロイロと考えましたが、あの日私が何かをしようとしたところで、現場でタダの邪魔になっていただけなのではと思います。

コメントを拝見して、救われた気がします。

被害に遭われた方の状況など、まったく分かりませんが、ご無事であったのだと思っています。
2013年5月23日 20:00
お邪魔します

仕事柄(と、言っても陸では無いですが・・)
何度か遭遇しお手伝いしたことも・・

お気持ちで、十分です
何台も止まり・・と ありがたくも邪魔になる事あります
こんな言い方、失礼ですが、あるんです。
1に人名救助、救急車連絡
2に連鎖事故防止処置
事故の当事者は、パニックになってる事多く
どうして良いか解りません。

落ち着いて、廻りを確かめて、と
迅速な判断が求められます。

コメントへの返答
2013年5月27日 12:43
kattakuriさん、コメント有難うございます♪

気持ちだけで、十分です
の言葉に救われました。

現場において、救助しようとしたものの、その車で逆に関係車輌の妨げになってしまったりなど、よくよく考えたらありえることですよね。

ましてや、今回私は走行レーンのど真ん中。
これでは逆に邪魔になりますよね(^_^;)

以後、こうした状況に遭遇した場合は冷静に周りの状況判断からしたいと思います。
2013年5月23日 20:03
まいどです~。
ガンダム好きでは有名なセリフがあります。
”過ちを気に病むことはない。ただ認めて次の糧にすればいい。
それが大人の特権だ。”まさにこのとおりですよ。
もっとも私はこれの繰り返しですが・・・(T_T)。
コメントへの返答
2013年5月27日 12:48
ガンダム・・・名ゼリフが多いですよね。

過ちは次の糧!

これは確かに!!次、同じような状況に遭遇したときに救助に当るべきか、状況を見て速やかに立ち去るべきか、冷静になって判断できれば、今回の経験が糧になった証拠ですよね!!
2013年5月23日 20:12
こんばんは<m(__)m>

なかなか、その場に居合わせても、行動するのは、

勇気のいる事だし、その場の状況などにもよりますから、

ご自身を責める必要はないですよ!

そのお気持ちが、有るだけで十分だと思います。
コメントへの返答
2013年5月27日 12:52
コメ返が遅くなりましてすみません。

あまり事故現場に遭遇したことがないので、部外者のくせにパニクっていました(^_^;)

でも、考えるより先に行動なんて出来ず、身をもって勇気の要ることだと実感しました。良く考えたら、あの状況で私が出て行っていたらただの邪魔でしか無かったですよね・・・。

今後は冷静な状況判断をしようと思います。
2013年5月23日 20:59
そこで停めて、二次三次の事故を誘発するより、いい行動です。
最低なんかじゃない、間違いないです。
安全に駐車できる場所ならまだしも、そういう事なら間違ってはいません。
大丈夫!悪く考えないでね
コメントへの返答
2013年5月27日 12:55
事故の二次・三次被害というものもありますよね・・・。

今回、私が行動していたらそうなっていたかもです。
実際、私が通過したより1時間以上後に同じ場所を旦那が通過しましたが、どうやら更に被害が出ていたようで、私が見たときにはいなかったような車輌までもが事故処理中だったとのコト。

冷静に見極めることが一番大事だということが良く分かりました!!
2013年5月23日 21:07
自分を責めないで下さい。


状況の悪い場所で車を停車する事で

二次事故も考えられますので


状況判断が出来る人それが一番必要だと思います。


被害に遭われた人はとても気になるのは

皆そうですね、大事にならないように願います

コメントへの返答
2013年5月27日 12:58
コメ返が遅くなりましてすみません。

状況が悪い場所で下手に正義感を出しても、それは二次被害・三次被害につながるだけですよね・・・。
当時はどうしようとか思っていましたが、やっぱり冷静に考えると、あの場を立ち去るのが一番ベストだったかと思いました。

状況判断、とても難しいところですが、一番は冷静になることですよね!!

被害に遭われた方の安否は確認する術がありませんが、ご無事であることを祈っています。
2013年5月23日 22:03
どもですm(__)m


あまり自分を責めないで下さい(^-^;

気持ちだけで十分だと思いますよ(⌒‐⌒)

コメントへの返答
2013年5月31日 12:23
コメ返、超遅くなってすみません。

当日はスゴイ落ち込みましたが、日が経つにつれて、あの時、周りに気を配らない行動に出なくて逆によかったのかと思うようになれました(^_^)
状況の確認・冷静な心。これが大事ですね!!
2013年5月23日 23:27
同じような状況なら私も何もしてないと思います。
既に誰かが対応してるなら余計に^^;

普段からやってないと、イザというときには出来ないもんですね^^;
コメントへの返答
2013年5月31日 12:25
コメ返、超遅くなってしまってすみません。

事故現場ってそうそう遭遇するものでもないので、なかなかイザって時には行動に出られないものですね(^_^;)

対応はなれた方や、もう既に十分であれば、二次災害が起きないために、速やかにその場を立ち去ることも、救助の一つと考えられるようになりました!!
2013年5月24日 11:34
そう思う気持ちがあるのなら、次回は違う形で行動してみましょ(^^)

バカみたいに正義感溢れる人が居るのって素敵な事だと思うよ。俺は。

ちなみにバイクで事故をした時、そんな人達に俺は助けられたから。
コメントへの返答
2013年5月31日 12:32
コメ返が超遅くなってしまってすみません。

あの日、私は目の前で起こっている事態にどうしたら良いものかとかなり考えましたが、皆さんのコメントを拝見して、とにかく周りを見て冷静に状況を判断しないと、もし、自分が出ていったところで二次被害が出るかも知れないとか、そういうところまできちんと考えてから行動しないといけないのだと気付きました。

今度、似たような状況(こうしたことにはなるべく遭遇しないよう安全運転をするのがベストですが)に遭遇したら、冷静な判断と手伝いは必要かくらいは聞けるようになりたいと思いました(^_^)
2013年5月24日 18:03
そうですね。

福山様が、CMでいってました。

人を大切にするって・・・。大切にしたいと思う事だと。・・・ちがったかな?

いいんじゃないですか。

何かできる事が、あったかもって・・・。

思う事はそれだけで、「優しさ」です。

少なくとも、無関心でいたわけじゃない。

人として間違ってないですよ。

コメントへの返答
2013年5月31日 12:35
コメ返が超遅くなってしまってすみません。

何かできる事があったのかもと思いながらも、結局何もせずに立ち去ってしまったこと、とても自己嫌悪に陥っていましたが、出来ない人間は逆に関わらないほうが周りのためであることを皆さんのコメントを拝見して感じました(^_^)

なかなか事故現場に遭遇することがないものですから、ああいうときに冷静に判断できる心が欲しいと思いました(^_^;)
2013年5月25日 21:46
こんばんは

正直に言いますと・・・・
私も同じ様な場面に遭遇した事が多々あります。
朝の通勤時間帯に良く遭遇します・・・・
 遭遇しても仕事に間に合わなくなるので当事者の様子を見て去って行ってしまいます・・・
マユミさんと同じ様に思った事も多々ありますよ。

自車の目の前で起きたのであれば対処に手伝ったりしますが・・・・
渋滞の後方に居てはどうしようもないのが現実だと思います。
寧ろ90パーセント以上の人が迷惑と思っているでしょうね・・・・・

運送会社に勤めていた頃はトラック止めて事故車両とかの移動を手伝ったりしていたのですが
時間に追われる様に成ってからは・・・・

この記事を読んで「今度は何か力に成れる様にしたい」と思いました。

コメントへの返答
2013年5月31日 12:44
コメ返が超遅くなってすみません。

サハラさんも同じような経験をお持ちなのですね。
朝の通勤時間帯だと、正直、私も90パーセントの中の人間に入っています(-_-;)
それなのに、たまたま夕方の時間に余裕があった時間帯であったために気まぐれのような感情であったのかもしれません。
そんな感情の人間が何か行動を起こしたって二次・三次被害が出るのは目に見えていましたよね・・・。それに気付けない人間でした。

次回似た場面に遭遇したら、今回のような状況ではなく、目の前や真横で起こっていたとしたら、ひとまず、何かできるコトはありますか?って声かけてみようと思います。

現場に必要以上の人間は不要ですもんね。
そうした冷静な心を持ちたいと思いました(^▽^)

プロフィール

「スイフトに乗り換えて、燃費の良さにびっくり。このご時世にこれはありがたい。」
何シテル?   05/11 09:03
信州人マユミと申します。 スバルから卒業しました。 しばらく車活休止中。新しい趣味の世界で楽しく活動してます。 現在は主にInstagramで活動してます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Silly No!ruleさんのスバル R1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 16:39:47
純正鉄ホイールを白に塗装しちゃいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 19:58:03
ガシャ~ン! 雨で見えなかった!は、言い訳になりません・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/13 15:07:39

愛車一覧

スズキ スイフト すーさん (スズキ スイフト)
前からこの型のスイフトが好きで気にはなってたのと、某軽自動車が壊れたこと、たまたま近場で ...
ヤマハ ビーノ バナナ号 (ヤマハ ビーノ)
めっちゃアニメの影響受けました(笑) 目指せソロキャン(すいません。私にはできません) ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
免許取った時に父親よりプレゼントされた車でした。 「m-300 TYPE S」というグレ ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
広くて、乗り心地最高でした。 イベントにも出ず、おとなしく乗ってたはずが、3年間で6万 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation