• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧爆音初心者のブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

納車!

納車!本日、s2000が我がメイン戦闘機となりました( ̄▽ ̄)

会社を午後休をいただきまして、急ぎで長岡運輸支局に。
14:00には宮内駅に到着。

ぼちぼち歩いて陸運局に付いて、どこだー?と目をやると、Sを積んだ1台の積車が!


もう、追っかけました(^o^)

車屋さんの店長(積車のドライバー)にすぐに話し掛け、手続きを済ませてもらいました。

11万キロの中古ということで、状態を気にしていましたが、関西〜東海で乗っていただけあって、下回りはまずまず。

いろいろと店長さんからレクチャーをいただきまして、いざ、試乗!

おお、ボディが!
ボディが!!!!
なんだこのボディの硬さは!

やはりシビックのボディはコンニャクである。

回してみて。

まぁ、回る回る。
B16Aとは全然違う。
下から上までトルクフルで駆け上がる感じ。
シビックはなかなか速くて面白かった。けど、Sは速すぎてチビりそうww
しばらく乗るとこれが普通になるんだろうなぁと。。。

ホンダのアナログVTECの最高峰を手にした訳です。
壊さんように、大事にカチ回して行きたいと思っているところです。

さてさて、
と、まぁ、こんな納車日でした。

オープンにしてみたんですが、うまく空かないので、後日あるものを買ってから再度チャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2014/01/23 23:33:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

S2000購入・・・

一部の近しい人間にはぼそぼそとぼやいていたのですが、
シビックさんの体が癌で蝕まれていて、泣きそうなのです。
あ、私は泣かないですよ笑

S2000の注文書と手続き関係の書類が届き現実味を帯びてきました。。。

それにしても。
ここまでかまって。。。
降りるのもなかなか苦しい気持ちもあります。

ですが、穴の開いた箇所の溶接。

その他にもやばーい箇所は何箇所はあるはずですのでそれの修復費、ブシュ類のヘタリ、エンジンの過走行(20マソキロ)ここまでくると出費というか、さすがに直せません(´ρ`)

箱換えやエンジン載せ換え、どれをとっても程度を考えると100万は超えますね。(-∧-;) 

ま、今回Sはそれ以上しましたがwww

シビックではDIYの礎を築かせていただきました。

ジムカーナやサーキットへの扉を開いてくれたのもこの車のおかげです。

無茶をしてフレーム交換までしましたが、以降、出先でも止まったりする事なく私を目的地に連れて行ってくれました。

シビックとはいい思い出、嫌な思い出wなどなどいろいろあります。

けれど、全てが+な物と今となっては思います。

今後はS2000でいろいろな思い出や体験をしていきたいと思います。
まだ先ですけどね笑

とりあえず、mixiやらいろんなとこでシビックの売却先を探しています。
mixiのコミュでは強気に出すぎて笑 あまり買い手がなかったのですが、まぁ15~くらいで売れればいいかなと。
シビックの後期顔スワップ、後期2DIN移植はやったので、やりたい方の力にはなりたいと思っています。
(Sはナビがつけられないのでシビックより大変そう・・・)

あ、みなさんの周りでこのEK欲しい方いましたらご一報ください!
決して長い目で一般人が乗る車体じゃないので(状態的な意味で)部品取りとしてご購入していただけたら損はないかと思います。


さてさて、Sですが。
カーセンサーのこれです。

来年からこいつで出没します。

車変わってもかわらずよろしくおねがいします( ・ω・)∩
Posted at 2013/12/24 20:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

後期エアコンパネルについて

揃っているもの
・後期エアコンパネルAssy
・2DINオーディオフレーム
・ヒーターサブハーネスB(後期用の車体からエアコンパネルまでのハーネス。)


わかったこと。

オートエアコン仕様車にはオートエアコン仕様のパネルとハーネスが必要。
揃っていれば、リアデフォッガ以外は全部問題なく動く。


今から確かめること

前期のリアデフォッガのカプラ(5P)のうち
両端の黒/青、青/黄
黒/青がIGからの12V
青/黄が12Vの出力でリレーに



これを後期のハーネスのパネル側8Pカプラーの7、8番にそれぞれ割り込ませる。
7が青/黄、8が黒/黄

車体側の24Pのほうを端子をカプラーから抜き取り、
前期:黒/青→後期:黒/黄
前期:青/黄→後期:青/黄

のように接続。

これで、前期のリアデフォッガカプラに来ている+12Vは後期インパネのスイッチでオンオフ出来るようになり、オフでは6番のアースに落ち、オンではリレーに+12Vが流れてリアデフォッガが作動するはず。

作業は後程。。。
忘れない為に書かせてもらいました。


追記
上の配線では上手く行きませんでした。
というより、より簡単になりました笑
後期サブハーネスの車体側の青カプラーから出ている青/黄の線を延長して、前期デフォッガの青/黄の線に繋げたら後期パネルで全部作動しました!

あとはエアコンダクトのみで、2DIN化が可能になります!

ヒーターサブハーネスBがヤフオク等でも入手が難しいので部番を載せておきます。
80651-S04-9601


前期に後期パネルを移植して2DIN化したい方は参考にしてください。
Posted at 2013/03/14 01:40:33 | コメント(0) | その他

プロフィール

「帰省から帰ってます。
高速道路走行中、関越トンネル手前でチャージランプが点滅…
オルタネーターがゴロゴロ言ってる…
こりゃ御臨終ですね😂

積車に乗って無事に帰宅!
明日はオルタの交換です!」
何シテル?   08/18 19:09
埼玉県在住です。 シビック SiR(EK4)→S2000(AP1)→E46 M3 (今)という車歴です。 アラサーがいつまでも車高短2シーター乗ってられない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO(レカロ) シートベルトバックル固定ネジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 20:18:15
エンジン作り8間違えによるシリンダー再加工と追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 10:14:09
CHARMO 44mm ボアアップ (60cc) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 23:29:50

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
じゃーまんぽてと。 見てくれはジェントルで 冠婚葬祭なんでもござれ仕様。 車高短、アウ ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
荷物も入る快速通勤号 ライトも明るい安全でスマートな仕様に。 改造箇所↓ ◾️エンジン ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
Nチビリバイバル! ど初期フレームネイキッド仕様 NSR80エンジン ミクニVM26キ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ずっと乗りたかったNSR250Rです。 学生の時に所有していましたが、卒業と同時にバイバ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation