• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らじぇんどらのブログ一覧

2020年12月28日 イイね!

新型レヴォーグ(VN5) × SoniicPLUS スピーカー

新型レヴォーグ(VN5)適合情報の第二弾として、ソニックデザインから発売されている、SonicPLUS の紹介です。結論から言えば、現在購入可能な SonicPLUS が、そのまま VN5 に、取り付け可能でした。

先日まで乗っていたレヴォーグ(VM4F)は、スピーカーを、ディーラーオプションの、 SonicPLUS に、交換していました。
VN5 に乗り換えて、純正スピーカーの音に、違和感を覚え、スピーカーの交換を考えました。例えると、ピントがあまい写真画像にような、輪郭がハッキリしない音に感じたためです。
デッドニングの手間や重量の増加を考えると、やはりデッドニング不要の SonicPLUS を選択したいところです。メーカーサイトの適合情報には、VN5 について現時点では、記載がありませんでしたが、写真で見る限り、新世代インプレッサ・フォレスター用の、楕円型スピーカーが、装着できそうに見えました。

そこで SonicPLUS の施工も手がけるショップに相談しました。実物をあてて、確認してもらったところ、交換可能だということだったので、翌日に施工してもらうことにしました。STI Sport EX の純正オーディオでは、調整できる余地がほとんど無いため、チューニングしてもらうことはできませんでした。それでも施工直後から、エッジのハッキリした音が楽しめました。今後のエイジングによる変化が、楽しみです。

施工は、ステーを追加したり、コネクタ(カプラ?)を細工したりすることは、一切必要なく、そのままで、取り付けできたそうです。


(車種)Levorg(VN5) STI Sport EX
(取付スピーカー)Sonic Design スバル車専用SonicPLUS(フロント;SP-S300F、リア:SR-S02M)
(その他)音の好みは、音圧より音質優先。小口径スピーカーで、切れの良い音を出す、SonicPLUSは、私の求める方向性に合っているように思います。
これまで、車で聞くのは、ポップス中心。自宅では、ジャズをよく聞くものの、車ではあまり聞いていませんでした。車の静粛性があがり、スピーカーも良くなったことで、今後ジャズを聴く機会が、増えそうな気がします。
Posted at 2020/12/28 04:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年11月29日 イイね!

新型レヴォーグ(VN5) ホイール適合情報

本日、新型レヴォーグ納車されました。
そこで、ホイールの適合情報を。あまりにピンポイント過ぎる情報ですが、どなたかの役に立てれば幸いと、投稿させてもらいます。

納車時点で、スタッドレスにしてもらっています。ホイールは、前車(VM4)で使っていたものが、流用できました。
とりあえずこのホイールは使えたという、ご報告まで。

ウェッズ (WEDS) NAVIA 02 MBK 7J+55 5H-114.3 17インチアルミ

ブログの投稿は、相方に任せっきりで、確かめてみたら、自分の投稿は、13年ぶりらしいです。
では皆様、また10年後あたりに・・・。
Posted at 2020/11/29 20:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2007年07月05日 イイね!

新型デミオ宣伝用移動ステージ?

新型デミオ宣伝用移動ステージ?皆様、タイヘンご無沙汰しておりました。
9ヶ月半ぶりのブログになってしまいました。

その間に 66,666km のオドメータを撮影したり、あちこちと走り回ったりしていたのですが、ブログを書く意欲がわかず(ただ単に面倒くさがりとも言う)、すっかりほったらかしていました。その間にオドメータは、軽く71,000kmを突破してしまいました。
相方は、あんなに書いているのにねェ(^^ゞ

今日の夕方、面白いものを見かけたので、久しぶりにブログを更新してみることにしました。
写真は、新宿のとある交差点で午後7時頃に見かけた大型トラックです。最近都内では、宣伝看板など乗せてライトアップしながら走る大型トラックをよく見かけるのですが、今回見かけたものは特に目を引きました。新型デミオの発売に合わせて、実車を乗せてモーターショーのステージのように飾ったトッラクです。携帯で遠距離から撮影したため、あまり良く写っていませんが、夕暮れの都会をバックに下からライトアップされたステージ上のデミオは、ちょっと幻想的で奇麗でした。
Posted at 2007/07/06 00:00:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月23日 イイね!

レガシィ並べ

レガシィ並べ先日から峠道などを走って随分汚れたらじぇんどら号を洗車しに、コイン洗車場に行きました。するとその時洗車ブースにいた2台のクルマは両方ともレガシィでした。間に1台分の隙間があったので、私はそこに入れてしまいました。
というわけで、その瞬間洗車ブースにいた3台は全てレガシィとなりました。
Posted at 2006/09/23 19:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2006年09月17日 イイね!

単独ツーリング

単独ツーリング今日は早起きして、久しぶりに独りでツーリングに行ってきました。家族を乗せずに長距離を走るのは、3ヶ月半ぶりです。

ルートは、山中湖まで道志道、三国峠-明神峠を往復、山中湖から勝沼を経て大菩薩ラインを通って奥多摩湖。最後に青梅まで下りてきて、圏央道で高速運転の具合を試してみました。ざっと340kmくらいの行程で、最後の圏央道以外は一般道、特に峠道がメインのルートです。
考えてみると大菩薩ラインは、いつも東京から勝沼方向ばかりで、勝沼側から東京方面へは初めてのような気がします。去年の夏に通ろうとして、土砂崩れのため引き返したことがありました。

いつも思うのですが、今のレガシィは、長時間運転していても疲れを感じません。以前所有していたレガシィは、2台ともエアサスだったせいもあるのでしょうが、ワインディングを長時間運転すると、クルマを降りたときに疲れを感じました。
今回、帰り着いて疲れを感じたのは眼だけでした。ワインディングを長時間運転すると、視線が大きく動き続けるので、さすがに眼は疲れました。

写真は、なぜかここだけ晴天で蒸し暑かった奥多摩湖の駐車場です。他の場所は、雨こそ無かったものの、行程のほとんどが曇り空で空気がヒンヤリしていました。三国峠などは霧が出ていました。

今回は、とある方に頂いたものを、別のとある方に施工して頂いて、初めての長距離ツーリングだったのですが、その感触を存分に楽しんできました。先に試していた相方の言うとおり、なかなかの好感触です。というか、なぜ最初から2.0Rにこれが付いていないのか不思議です。
お二方のご厚意にとても感謝しております。
ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2006/09/17 19:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

90年にA型後期のBFを購入して以来、現在で3台目のレガシィです。全てNAのツーリングワゴンです。 みんカラは、妻の方が先輩です。妻経由で、みんカラ登録前から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3台目のレガシィです。 先代BG9のエアサスに障害が起きたのをきっかけに、購入に踏み切り ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目のレガシィです。BGのデザインが好きだったことと、シリーズ最後期の熟成度、さらにデ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私が初めて買った車です。当時、レガシィ発売開始から1年あまり、まるで市民権を得ていない頃 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
この車は、父親が50の手習いで免許取得して、初めて購入した車でした。父親の所有でしたが、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation