
本日発表されたD型レガシィを見に行ってきました。
本日営業所に並んでいたのは、2.0GTが1台です。これは試乗車として来たものだそうですが、ナンバーが取得できるのが週末になってしまうそうで、今日は試乗は出来ませんでした。この他に2台ほど展示車として来ることになっているそうですが、全体的に遅れ気味だそうです。
主要な部分のことや試乗のインプレなどは、他に上手に書いて頂ける方がいらっしゃると思いますので、細かなところを・・・。(^_^;
【ブレーキキャリパー】
あの~。銀色なんですけど・・・。
今までと違うのですか?という問いに、営業さん曰く。
「これまでと同じモノに、ペイントされただけです(^_^)」
【フロントワイパー】
フロントワイパーからフィンが無くなりました。本体形状もなんとなく曲面が単純化されて、見た目が安っぽくなってしまったような・・・。アームの中程にリベットが打ってあって、なにかと思ったら固定用のスプリングが接続されていました。
個人的な感想ですが、これはちょっと・・・orz
【フロントワイパーデアイサ】
フロントガラスの下部に、ワイパーが凍結して貼り付いたときのために、解凍用の電熱線が装備されていますが、これがとっても目立つんですけど・・・。でもこれで解凍性能が高まったとかなのでしょうか?
【運転席リモコンウィンドウ】
C型まではキーについているロック・アンロックボタンを使って、外から運転席の窓を上げ下げ出来ましたが、D型からはこの機能は省略されたそうです。
うちでは狭いところでの乗り降りの時に、窓ガラスを下げて体をすり抜けさせて、リモコンキーで窓を閉めるといった使い方をしていました。サッシュレスドアならではの使い勝手ですね。この機能が無くなるとちょっと不便です。
【スペアキー】
これまで、レガシィのキーは同じモノが2つ付いてきましたが、D型からはメインキーのみがこれまでと同様のキーで、スペアキーは機能が省略されているということでした。実物は見られなかったので、細かなことは分からないのですが、営業さんの話では「たしかリモコンが無かったと思いました」ということです。不確かな情報で申し訳ありませんが、営業さんもまだ細かなところまで全て憶えてはいないようです。
【フロント・エンブレム】
フロントグリル中央に配置された六連星のエンブレム。心なしか大きくなったような気がします。手で測った限りでは、やはりちょっぴり大きくなっているような・・・。
【前席カップホルダー】
前席のカップホルダーからシャッターが省略され、ライト点灯時には青いイルミネーションが発光するそうです。
どうせなら飲み物を冷やしたり温めたりする機能が欲しいところです。エアコンの空気を送るだけでもいいですから・・・。
3.0R系のフロアコンソールボックスには、保温・保冷機能が付いているそうです。
細かいところにばかりこだわってみました。
細かいところだけだと、あまり肯定的な感じにならなかったかも知れませんが、決してD型を悪く言うつもりではありませんのでお許し下さい。
根本的かつ主要部分のインプレッションに関しては、他の方のブログアップをお待ち下さい。
m(__)m
週末には試乗も出来そうな話だったので、時間が取れれば試乗しに行きたいと考えています。
Posted at 2006/05/24 20:03:16 | |
トラックバック(0) | クルマ