• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウタローー!のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

中国製HIDのススメ

中国製HIDを付けたのは去年の年末のことです。

ロードスターはライトの照射範囲が狭い。
乗り換えた当初は交差点とかでライトの当たってない方向へハンドル切ることに抵抗があったのだが今はすっかりなれてしまい見えないのはあきらめていた。

ちょうどそのころお客さんの希望で販売車に付けたヤフオク中国製HIDが以外とよかった。
ライトが明るくなった。
そしてなにより照射範囲が広い!

その日の夜にはHIDをヤフオクで購入してましたw

レイブリック マルチリフレクターにしてから明るさは不満がなかったのですがHIDにするとやはり照射範囲が広い!
テストでワインディング走ってみるとタイトコーナが見えるようになるのですごく走りやすい!

レイブリックとかのプラスチックのライトでHIDにするとリフレクターが焼きついたりするかもかもしれませんが今のところ大丈夫です。だめになってもヤフオクで中古が3000円ぐらいで買えるので安心?です。

ロードスターに使えるのは
スライド式
車検の色の関係で6000k以下
バルブ自体に遮光板が付いているもの
グロアー防止の傘(シェード)が取り外しできるもの。ロードスターやエボⅢに取り付ける際はグロアー防止の傘(シェード)が付いてると光度がでませんでした。
プラスコントロールかマイナスコントロールか知らないので一応両対応のスイッチ式リレーレスハーネスが付いているものにしました。
スイッチ式リレーレスハーネスだと取り付けも楽です。
ただスライド式はバルブが若干プルプル震えますw

バルブもダメなものがあるのでご注意ください。
だめだめHIDバルブ

左 切り替え式HIハロゲンタイプです。LOはHIDなのでそれなりですがHIが懐中電灯並みの明るさw。
右 スライド式のHiLoタイプです。カットがないので車検非対応。光が散ってしまいヘッドライトテスターで光軸が取れないことも。

カットのでるバルブ

遮光板が付いてます。カットがでます。
光軸も取れるのでヘッドライトテスターで見る限り車検とおりそうです。
ただ自分のはHIもカットでちゃいました。

安い分寿命も短いと思うので使い道としてはDIYで使い捨てでしょうね~。
Posted at 2012/05/12 09:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月05日 イイね!

自作スタビリンク

自作スタビリンクヤフオクで買ったロードスターの激安スタビリンクがガタでてる。
そして車検を受ける予定の180のフロントスタビブーツが破れている。
ということで以前から作ろうと思っていたスタビリンクを作ることにしました。

ピロスタビリンクのピロボール部分はロッドエンドという工業製品です。
monotoroでつかえそうなものを購入。
工業規格品なのでどこのメーカも同じものを作ってます。
1年保障つきなので安いmonotaroブランドかいました。
3000円以上なら送料無料なので10個ほどまとめ買い。
届いてみると韓国製でした。

写真のものにロックナットつければロードスター用スタビリンクは完成です。
マルハとかのショートタイプとほぼ同じだと思います。
取り付けはワッシャー、ナットなどをスペーサにします。
ロードスターのピロスタビリンクはターンバックル式とショートタイプがありますが経験上ショートタイプのほうがフィーリングよかったです。
タイヤが設置状態でのスタビの角度を考えて取り付けします。
スタビを純正車高時の角度にもどしてやります。
動き出しがしなやかになり、限界領域でも安定しました。
ロードスターは車高下げるとスタビが突っ張ってバネレート以上に突き上げるのですが町乗りでもサスペンションの動きだしが滑らかになるので突き上げ感がかなり軽減されます。
車高下げてる方にはぜひつけてほしいと思います。

追記 注意:最近のハイグリップタイヤは投稿したころより性能が上がっていて必要面圧が高くなっている傾向なので突き上げるくらいの方がグリップする可能性があります。

興味ある方は直販サイト(参照URL)へ

追記
180SX用フロントショートスタビリンク。

イケヤフォーミュラやD-MAXなどの調整式ロアアームにしてかなりアームを長くするとスタビの取り付けが苦しくなるのですがこれで取り付けボルト長が自由に変更可能になるので今後取り付けることになっても安心です。
Posted at 2012/05/05 13:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

EBC ロードスター 輸入ブレーキパッド到着

EBC ロードスター 輸入ブレーキパッド到着EBC ロードスター ブレーキパッド到着しました。
今回注文したのはYELLOW STUFF BLUE STUFFの2台分。
日本円で送料込み35000円強でした。
代理店でだした見積もりはなんだったんだろうたしか2倍ぐらいだったんだがw
YELLOW STUFF 16200円、BLUE STUFF 17800円くらいです。
BLUE STUFFが注文後に廃番だという連絡があり今回特注でnew NDX Bluestuff compoundでつくってもらえることに。
特注に2週間かかるとのことでしたが実際に発送されたのは1ヶ月後。
イギリスは噂にたがわぬいい加減さですねw
アメリカの特注ピストンとかは納期どうり来たのですけどね~

特注のBluestuffは箱が接着されておらず輪ゴムでとめてありましたw

YELLOW STUFFはイギリス国内では評判がいいようです。
メーカーページ見ると
イギリスMX-5(ロードスター)レースで1つのコンストラクターを除いて全てのチームがイエロースタッフを使ってるらしい。

pikkeさんによるとBluestuffは富士で、制動力が足りなかったとのことです。
Sタイヤ、16インチだと足りないみたいです。
PFCがお勧めだそうです。 Hawk Blue(500~1000℃)もいいとか。

3週間で届けば先日走ったサーキットでテストできたのに!
こないこないと思ってましたが発送されてからは3日で届きました。
みんカラ見てると在庫ある商品なら1週間以内で届くらしい。

納期もそうですが今回の運送業者のPARCELFORCEもひどいらしいです。
日本からイギリスへもの送ると配達人が住所がわからず諦めて近くの郵便局においていったり、隣の家においていったり、2回配達に行って家にいないと日本へ返送されたりという話も・・・日本向けのものも紛失したりすることがあるらしいので到着するまで不安でした。

最近は業者を使いながらアメリカ、イギリス、中国から部品とりよせてますがアメリカが一番まとものような気がします。たまに商品に不備があることはありますが時間をかければ対応してくれます。
中国は基本的に吹っかけてくるのでとりあえずごねたほうがいいらしいです。不備もごねれば以外と通りますw
イギリスはまだ一回の個人輸入だけなのですが適当そう・・・。

本当は比較テストするつもりだったのですが車検が切れたので2台分だとおそらく一生分ぐらいありそうです。
特注してもらったBLUE STUFFはこれだけ待ったのだから使わないわけにはいかないのでのちのちサーキットで使うとしてYELLOW STUFFは転売かな~。



参照URLはEBCのニュース記事 MX-5Mk1(ユーノス)で多くのドライバーが使用しているとのこと。
Posted at 2012/04/29 07:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

180SX整備と荷物の威力

ロードスターのパッドの追跡番号がきたのですが取り扱い業者が悪名高いPARCELFORCEでしたorz
訳すと「荷物の威力」。
その名にたがわぬ威力らしいですw
ちゃんと届くといいけど。

時間があったので180SXを修理してました。
エアコンコンデンサーからガスもれしてたので交換です。
ついでに作業しやすい、コアサポート補強、ボンピン仮付け、ベルト交換、エアホースをシリコンに交換、オイルキャッチタンク戻しホース取り付け。
いろいろ取り外し。

180はコアサポートが強度不足らしい。
ハードに走ると気づかないうちにもげるらしい。(友人談)
言われてみればすでに若干開いてる気が・・・

後で直すか今やるかの違いだけなのでちょうど作業しやすい今やっちゃいます。
本当はボディに火を入れるのは抵抗があるんですけどね。

nismoからパワーブレースシステムなんて部品がでてるけどかなり効果があるらしい。
テンションロッド取り付け部の強度不足もそうだろうけどコアサポートの剛性のなさも影響してるんだろうな。
コアサポート補強で走行性能も上がる予定。
溶接してパワーブレースシステムもどきも作ろうかと思ったけど実物みると結構手がこんでるので製品買おうと思います。

何にも付いてない間に車検対応のボンピン取り付け。

ヤフオクで買った激安クスコもどきです。
ロードスターにはエアロキャッチ使ってましたが取り付けがめちゃめちゃ大変だったので今回は楽な方にしました。
だって、台湾製の偽者が大量に流通してるせいで以前ほどエアロキャッチのプレミア感?もないのだもの。

コンデンサー付けようと新旧並べると・・・かなり歪んでる。嫌な予感が。
コンデンサー合わせてみると案の定、干渉orz
コアサポート歪んでるねwww
もう溶接しちゃったよ。
もう笑うしかない。
仕方ないので叩いたりリトラ削ったりして無理やり収めました。
以前コンデンサー曲がりで修理したエボⅢもひどかったけど、こういう作業になると時間がかかるので困ったものです。
5分で終わる作業が削っては取り付け、叩いては取り付け数時間に化けます。
ラジエター、コンデンサー、インタークーラ取り付けて、前述のその他もろもろ取り付けて元に戻します。
真空引きしてエアコンガス注入。
多少冷えるようになってきたところで終了。
友人の180SXでエアコンガスをいれたときにタービン横を通ってる高圧ホースが劣化していたらしく破裂したことがあるのでほどほどにしておきました。

なんだかんだ結構時間かかりました。最初はそのまま乗るつもりだったのですが見てみるとエアホースが割れてエア吸いしてたり、エアコン効かなかったりといろいろ手がかかります。


ロードスターの車庫を確保しましたが「180SXがほしいお客さんが来たら無条件で譲ること」という条件は変わらないみたいです。その分超格安です^^

180SXいじりながらチャコール小さいからロードスターに流用したらボンネット右側のスペースいろいろつかえるなぁーとか考えてましたw
手元になくなるとやっぱり恋しいみたいです。
Posted at 2012/04/28 04:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月26日 イイね!

サヨナラロードスター

サヨナラロードスターロードスターを昔の職場の同僚のガレージに置いてきました。
会社に置いておけるようにはなったのですが雨ざらしなので昔の職場の同僚のガレージを貸してもらうことに。
「しばらくしたらサーキットつれってってやるからな」
とその場をあとにしました。
私はもともと愛着とか分からない人間です。
いままでも何の感慨もなく車を変えてきました。
今回、降りることになって気づきましたがいままでで一番長く乗った車のせいかそれなりに愛着がわいていたようです。
このロードスターで走行中、止まった回数は両手では足りないですし、人と違うことを目指してトライアンドエラーの連続でした。
ダメな車ほどかわいいってやつでしょうか。

錆がひどいので雨ざらしだとそのまま不動車になる恐れがあったのですがガレージに保管できるようになったのでで安心です。
いつか車検とってまたオープンでドライブするんだ~~。

すこしロードスターの思い出に浸ろうと思います。
よかったらお付き合いください。

ロードスターはじめ
職場の同僚ロードスター
これに乗らなければ一生ロードスターに乗ることはなかったと思います。
私をロードスターの道に引きずりこんだ1台です。

CR-Xの愛車紹介にチラッと写ってるやつです。
昔2台ともBOMEXエアロのころよく並べてたっけ。
今はほかの人の手に渡ったとか。

部品取り扱いロードスター購入
10万でした。
ウエットのサーキットでポールポジションとったり結構活躍しました。
速さでクラス分けしてるので正確にはSタイヤ含めて15番手ぐらいですがw

1コーナ抜けて立ち上がった瞬間FDに直線でいかれてあとはずっと後ろをうろうろしてました。
決勝2位。
思えばこの頃からすでにFDとバトルしてました。
因縁だな~

180でドリやってる友人の昔の愛車。
私が口車に乗せて買わせました!?w

この車もなぜかBOMEXエアロというw
私の車のサイドスカートはこの車からのもらい物です。
彼の弟も昔ロードスター乗ってたな。

1.6ターボ時代
購入したころ

最初はインタークーラーなしダーボでターボ用ROMの燃調があってなくて3500回転から上はまったく吹けませんでした。
サーキット

前後バンパー吹き飛ばしたあとにタイムアップしてみたり(画像のドライバーは友人)


唯一持ってるトロフィーです。
5台中2位。ノーマルクラスより遅いという恥ずかしい感じです。
コーナー速度20kのミニサーキットに合わせて車を作っているわけもなくまったく曲がらないので若干スライドさせて走ってると周りにドン引かれてしまいました^^;
ロード&スターの記者にも「ドリフトしてるの」って聞かれちゃいましたw
まじめにタイムだそうとしてたんですけどね^^;

1.8ターボ

そして今に至ります。

ロードスターの調子が悪いと傍から見ると私の調子も悪いらしいですw
ロードスターは自分のまさに分身のような存在でした。


ロードスターネタは最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ



タイトル画像は職場の同僚のガレージ前で以前撮ったもの。
Posted at 2012/04/26 13:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #工具箱 自分用 サンバーTW2のABS自己診断カプラーの位置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1411785/car/1082560/7866821/note.aspx
何シテル?   07/14 17:34
180乗ってます。 ボロいですが元気に走ってくれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
AT改MT公認でボディーもバッチリのはずがフロントフレーム曲がってる。 購入時の仕様 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ナンバーなし NA6の革をかぶったNAB8ターボ仕様。 NA8の駆動系とNB足回りのあい ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
通勤用でした。AT 前の職場でロードスターでの通勤が禁止されたので代わりに車検一年付きの ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ロードスターがエンジンブローしてる間のつなぎとして友人にタダでもらいました。北海道出身で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation