
愛しのロードスターに久しぶりに会ってきました。
←以前数年前に撮った保管場所
180SXの付きすぎたキャンバーをもどして自宅から30kほどはなれたワインディングにチェックにいったのですが再度のトー調整に失敗したらしくブレーキ踏むと左に流れる症状が再発しました。
近くにあるロードスター保管中のガレージに工具をとりに行くことに。
ガレージに到着すると入り口に草がうっそうとしげってる。
さすが人間より猫の多い過疎地。
集落に残ってるのは数戸だけらしい。
ガレージ所有してる友人も数年前に引越し済み。
盗難の心配はほぼないので安心。なんせ人がいませんから。
到着すると夜だったので真っ暗。
携帯にライト機能あったと思うんだけどしばらくさわっても分からなかったので携帯の画面の明かりを頼りに草を掻き分けなんとか入り口に到着w
中に入ると2ヶ月ぶりの懐かしい姿が・・・真っ暗でみえませんw
なんか明かりないかなと考えていると「そうだロードスターのヘッドライトだ」
外していたバッテリーつなぐと一発始動。
とりあえずバッテリーの充電もかねてしばらくアイドリング。
その間に180のトー調整のつもりが真っ直ぐ止まらずはまってしまいトーもかなり狂ったので結局あきらめました。
ロードスターのところにもどると水温が110℃!
いかんいかんファンが手動なの忘れてた。
あわててファン始動。セーフ。
水温の安定を確認後撤収。
アイドルが気のせいか2ヶ月前より安定してる気がしました。
久しぶりだけど調子いいね。
ロードスターは暗闇の中また眠りにつきましたとさ。
180に乗った当初は同じFRターボなのでキャラクターがかぶるかと思ったけど乗ってみると大分違います。
ロードスターは良くもも悪くもダイレクト
NAなんかは特に操作が直接挙動になって帰ってくる
コーナに飛び込んでテクニックでアンダーやオーバーをコントロールして駆け抜ける感覚。
BP+ボールベアリングターボのエンジンのピックアップがよすぎて怖い。ワインディングだと立ち上がりで踏めない。マフラー細すぎか??
180は今のところ良くもも悪くもダル
その分テールスライドしてもカウンターが安心して当てられます。
少し余裕を持って立ち上がり重視のラインで立ち上がって加速。
コーナの限界を探りながら走行はできませんがその分を簡単に直線で取り返してしまいます。
今思うとロードスターに乗ってた時は何とかダルにしようとしてたキビキビした動きが自分でコントロールしてる感がものすごかったんだなと。
BMWの言葉を借りると「駆け抜ける喜び」ってやつでしょうか。やっぱ「愛しの」ですw
会社の積載車が使えるようになったらサーキットにつれていってやらねば!
180は今のところ横むいても安心楽しいって感じかな。ロードスターで横むくとハンドル操作やアクセルに反応しすぎて忙しいので。
Posted at 2012/06/26 04:59:43 | |
トラックバック(0) | 日記