• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウタローー!のブログ一覧

2012年07月06日 イイね!

180 フロントの剛性

180のタイヤハウス割れの進行の異常な速さはタワーバーが関係あるんじゃないかとフロントタワーバー外してみた。
結果は高速コーナでフロントの接地感がなくて怖い。
完全にフロントサスの剛性がなくて動いてる。
今にもアンダーでそうな感じ。
高速コーナのあるサーキットだと怖いのでアンダーでてもいいようにアウト開けてでつい走ってしまいそう・・・・
事故車だからかも知れないけど180は本当にフロントの剛性ないなぁ。
ロードスターの時はこんなに変わらなかったんだけど^^;

板金を受け付ける側(外注)としてはタワーバー嫌いなんだよなー
片側のフレーム修正でいけるはずがタワーバー付けてると両側逝ったりする。
現にこの車も片側おされて両方曲がってる。

個人的にはガッチリサポートつけて足りなかったらタワーバーって流れの方がいいと思います。
ストラットタワー周りの剛性が皆無(鉄板ペラペラ)のままでタワーバー付けても正直もったいない。
ガッチリサポートで剛性を上ておければタワーバーもあわせてドアヒンジ先で四角に補強できるので本来の効果を発揮すると思う。今度買わなければ!

タイヤハウス溶接のおかげかブレーキした時の縦の力に対してはボディーが前よりしっかりしてる。
前よりブレーキ踏めるようになったけどリアロック再発。
パッド自体の前後バランスが悪いのかな?
Posted at 2012/07/06 02:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月05日 イイね!

ブレーキホース交換

ブレーキホース交換前回の事件でブレーキホースがだめになったので新たにヤフオクで買いました。
純正の位置にクリップで留められるようになっていたりといい感じだったのですが問題が。
ホース短くて全切りで引張りぎみです。
引っ張ってはいないのですが根元のところで曲がっている感じです。
付いていたものと比べると若干短いです。
180にR32タイプMの4POT流用のためのホースってことだったので多分問題ないはずなんですがなぜ?
ロアブラケットが上がりすぎなんでしょうか?

友人のバイクでステンメッシュが切れたのを見たことがあるのでこのままだとちょっと怖いです。
とりあえずタイラップ固定位置変更。

暫定でこれでいこうと思います。
Posted at 2012/07/05 20:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月30日 イイね!

ブレーキホースファイヤー!

ブレーキホースファイヤー!←写真は合成ですwなおファイヤーについては下の方に書き込んであります。

前回できなかったキャンバー角のテストのためトーイン再調整してワインディングにいきました。
リアのブレーキロックですがキャンバー5度から2度におこしても変わりませんでした。原因になるものを一変に変えると何が原因かわからなくなるため一個ずつ消していったのですがアライメントじゃなさそう。
フロントのノーズダイブに対してリアのショックの伸びが遅いのではとハッと思いついてリアの伸び側の減衰下げるとリアのブレーキロックなくなりました。
制動力はあがりましたが今度は左フロントのロックが再発。
最初に比べるとかなり効くようになりましたが目標のフィリングにはまだまだです。

事故暦のない友人180SX2号(以前のブログにでてくる友人は180SX1号ってことで)がいたので自分の180のフレームの曲がり具合をタイヤハウス内からチェックするとブレーキパイプの当たりから盛大に割れてる!!

180では定番だし大丈夫だろうと少し走らせると明らかにヒビが広がってる。
4分で2センチぐらいorz
これはいかん走行中止。負荷かけないようゆっくり家に帰ることに。

削ってみると

こんな感じでした。
とりあえず上から溶接することに。

それにしても180SXって鉄板薄い。
重要なストラットタワーなのにフェンダーぐらいの厚みしかない。
フレームもペラペラで叩いた音がすごく軽い。
ジャッキアップポイントがやたら潰れるとおもったらそういうことですか。
車全部補強したいなぁw
その分車が軽いんだろうけどコレジャナー。
そういえばロードスターはオープンやからかしらんけど厚みあったな。



鉄板が薄いので水で冷やしながら溶接。
薄い鉄板と溶接で格闘しているとシュボって音が
「シュボ?ブレーキホース燃えてる!!」
有害ガス発生!
「ゲホゲホ」
あわててそばにあった水かけて消火。
が時すでに遅し!消火おわるとブレーキフルートがダバー。
ものの見事に漏れてる。
溶接のアースのクランプが弱くてたれ下がってブレーキホースに接触したみたいorz


ステンメッシュだからと油断してるとこの有様。
直してるはずが不動車が出来上がりましたとさorz


ちょうど今回割れたあたりでボディー上部が外側に2cmほど歪んでます。
左コーナに入ると右ストラットタワーにかかる力がタワーバーを介して左ストラットに外側にかかることが考えられそうです。もともと鉄板が薄く剛性がない上に歪んで伸びたところに力がかかるわけですから割れの進みが早かったのではないかとおもっています。ストラットに逃げ作るためにタワーバー外して様子みようかな。
Posted at 2012/06/30 06:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

愛しのロードスター

愛しのロードスター愛しのロードスターに久しぶりに会ってきました。

←以前数年前に撮った保管場所

180SXの付きすぎたキャンバーをもどして自宅から30kほどはなれたワインディングにチェックにいったのですが再度のトー調整に失敗したらしくブレーキ踏むと左に流れる症状が再発しました。
近くにあるロードスター保管中のガレージに工具をとりに行くことに。

ガレージに到着すると入り口に草がうっそうとしげってる。
さすが人間より猫の多い過疎地。
集落に残ってるのは数戸だけらしい。
ガレージ所有してる友人も数年前に引越し済み。
盗難の心配はほぼないので安心。なんせ人がいませんから。
到着すると夜だったので真っ暗。
携帯にライト機能あったと思うんだけどしばらくさわっても分からなかったので携帯の画面の明かりを頼りに草を掻き分けなんとか入り口に到着w
中に入ると2ヶ月ぶりの懐かしい姿が・・・真っ暗でみえませんw
なんか明かりないかなと考えていると「そうだロードスターのヘッドライトだ」
外していたバッテリーつなぐと一発始動。
とりあえずバッテリーの充電もかねてしばらくアイドリング。
その間に180のトー調整のつもりが真っ直ぐ止まらずはまってしまいトーもかなり狂ったので結局あきらめました。
ロードスターのところにもどると水温が110℃!
いかんいかんファンが手動なの忘れてた。
あわててファン始動。セーフ。
水温の安定を確認後撤収。
アイドルが気のせいか2ヶ月前より安定してる気がしました。
久しぶりだけど調子いいね。
ロードスターは暗闇の中また眠りにつきましたとさ。


180に乗った当初は同じFRターボなのでキャラクターがかぶるかと思ったけど乗ってみると大分違います。

ロードスターは良くもも悪くもダイレクト
NAなんかは特に操作が直接挙動になって帰ってくる
コーナに飛び込んでテクニックでアンダーやオーバーをコントロールして駆け抜ける感覚。
BP+ボールベアリングターボのエンジンのピックアップがよすぎて怖い。ワインディングだと立ち上がりで踏めない。マフラー細すぎか??

180は今のところ良くもも悪くもダル
その分テールスライドしてもカウンターが安心して当てられます。
少し余裕を持って立ち上がり重視のラインで立ち上がって加速。
コーナの限界を探りながら走行はできませんがその分を簡単に直線で取り返してしまいます。

今思うとロードスターに乗ってた時は何とかダルにしようとしてたキビキビした動きが自分でコントロールしてる感がものすごかったんだなと。
BMWの言葉を借りると「駆け抜ける喜び」ってやつでしょうか。やっぱ「愛しの」ですw
会社の積載車が使えるようになったらサーキットにつれていってやらねば!

180は今のところ横むいても安心楽しいって感じかな。ロードスターで横むくとハンドル操作やアクセルに反応しすぎて忙しいので。
Posted at 2012/06/26 04:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

ワイトレつけました

ワイトレつけました友人に「電車だねー」と言われたのでつけました。
ロードスターのころから使ってるメーカの物で40mmです。
鍛造、クロモリボルト。
ホイール自体はすでに所謂GT-Rサイズだったのですが50mmワイドフェンダーだとかなり奥まってしまいますね。
ホントはオフセット-25ぐらいのスポーツホイールが中古であるといいんだけどなー。
Posted at 2012/06/24 03:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #工具箱 自分用 サンバーTW2のABS自己診断カプラーの位置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1411785/car/1082560/7866821/note.aspx
何シテル?   07/14 17:34
180乗ってます。 ボロいですが元気に走ってくれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
AT改MT公認でボディーもバッチリのはずがフロントフレーム曲がってる。 購入時の仕様 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ナンバーなし NA6の革をかぶったNAB8ターボ仕様。 NA8の駆動系とNB足回りのあい ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
通勤用でした。AT 前の職場でロードスターでの通勤が禁止されたので代わりに車検一年付きの ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ロードスターがエンジンブローしてる間のつなぎとして友人にタダでもらいました。北海道出身で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation