• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウタローー!のブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

日産の純正ホースとかゴムって弱い??

先日ポンプ直後の燃圧確認しようと燃料ホースほずすとボロッと崩れてちぎれたー??
その場では短く切って再使用しましたがあまりにも頼りないので燃料ホースを全交換することに。
ネットで調べると燃料ホースは普通に使ってても劣化してもれるようだ。

画像は取り外したヒビの入った燃料ホース

取り外して軽く手で揉むと

強化繊維ごと崩れます。断面に見える白い糸が強化繊維です。
マツダの燃料ホースではこんなのは見たことがありません。
整備する側からすると日産のゴムって弱い気がします。
バキュームホースなんかは何もしていないのに接続部の抜け止めに亀裂、エア漏れ
手元に180SXが来たときはほぼ全てのバキュームホースがエア漏れしていたので交換しました。
燃料タンクのOリングは伸びて再使用不能
他にもこの時代の日産の車でブローバイホースを取り外そうとすると強化繊維ごと崩れて再使用不能
あげくのはてにメーカにすら在庫なし。
TOYOTAもブローバイのホースがさけることはあるけどその他はあまりない
他メーカのホースは硬化するけど日産はゴムが風化してボロボロになるみたい。
ありえないことが普通に起こる。

日産の補修用燃料ホースがネット上の情報では硬くなりにくくプロでは定番だとか??
汎用の補修用のホースなんかは部販がメーカと関係なしに仕入れていることもあるみたい。高いだけあってよいホースを使ってるのか??

正直、日産のホースは高くて買えないので町の部品屋に言ってみましたがもろくなホースがでてこなかったのでネットで探すことに。部品屋にインジェクション対応か聞いたらわからないという有様^^;

安いのは圧力が0.3kぐらいのキャブ用が多くなかなかインジェクション対応のホースってないみたいです。たまにキャブ用のYOKHAMAとか使ってる人たまに見かけるけど大丈夫なんだろうか?

最初にインジェクション対応で安いものでSTARFLEXをみつけましたが、ネットで調べてみるとエンジンルームで使用した場合、数年でヒビだらけになるようです。

今回の補修では最近のエンジンルームの燃料ホースでよく使われるFKM/ECO/補強層/ECOのホースを使用しました。(FKM=FPMフッ素ゴム)
ヤフオクでインタンク対応で2400円/mほどで販売されているものです。
エンジンルームでの使用も高寿命で亀裂、裂けに強いと謳っています。

これでもう燃料ホースを触らなくてすむといいんだけど。
Posted at 2012/12/02 08:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日 イイね!

D-MAXで注文失敗

D-MAXで注文失敗D-MAXで注文失敗しました。
ターンバックル式のS14用強化タイロッドを注文したのですがなぜか13用が届きました。
自分の180SXは太いS14タイロッドを使用しています。
S14タイロッドの注文時のアンケートで乗っている車種を必ず選択するようになっていたので「部品間違い防止のためなら180SXって選択するとマズイかなー」と思いながらも大丈夫だろうと180SXを選択しました。
そう思ったにもかかわずうっかりその後の注文確認メールの確認を怠っていました。
D-MAXに連絡取ると未使用なら商品の交換可能とのこと。
無事交換していただきました。ありがとうございます。
うっかりしたせいで往復送料と箱代含めて1500円くらい余計にかかってしまいました。
箱はきれいだったと思うのですが返品の際は一律で箱代が必要という決まりだそうです。
そもそも自分の注文ミスで記憶違いかもしれませんが
注文確認メールは商品の詳細までよく確認しないといけませんね。
次回からは念のため乗っている車種もほしい部品の方にあわせて注文しようと思います。
Posted at 2012/12/01 04:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

MOTUL7100 VS POLO SYN-PRO1000 比較

ペールで買ったPOLO SYN-PRO1000の性能をみるため、まわりで評判のいいMOTUL7100 4T(バイク用)と比較してみました。
条件を合わせるため新油での比較なので劣化などはわかりません。両方のファーストインプレッションになります。

POLO SYN-PRO1000 10w-60
購入方法 ペール缶で購入
リッター約1100円
PAO+エステル(化学合成100%)

MOTUL7100 4T 10w-60
購入方法 ペール缶を仕切り価格で入手したものを分けてもらった。
リッター 1400円
化学合成+エステル(化学合成100%)

前回はバーディクラブ レーシングスペックオイルをいれていました。
MOTUL7100に変えて乗ってすぐ発進時トルクが違う!発進楽!
これは期待できると回してみると粘度上がってるのに高回転のノビ、4速のノビと、ブーストの効きはじめがよくなってる!!
全体にトルク感がすごい。なぜか回したときにの排気音もかわってる。
そして帰ってきてすぐPOLO SYN-PRO1000に換える。
町乗りの時点でエンジンが軽く回る。
回してみるとやっぱり軽い。エンブレの効きが悪い。
全体的に軽く回る。
かなり潤滑がいいのかな?7100はシリンダーの気密が上がる感じか??
トルク感ではPOLOは7100に負けるけどその分レスポンスよく軽く吹けてくるのでありだと思う。

結論 味付けは違うけどどっちもイイw

POLO SYN-PRO1000でも十分いけそうです。POLOであと気になるのは熱タレ性能です。自分の走り+車ではまずタレないのでいいんですけどね。
ちなみに7100はドリフト走行会で使っても全くタレなしだそうです。(180SX ARMS7960仕様等の350PSオーバ車両で)
友人いわくワコーズのWRと比べても遜色ないとのことです。
安い化学合成で有名な日産のスカイラインGT-R指定オイルなんかは2週でタレるんだとか。

ターボ車はオイルで変わるって聞いてたけどなめてた。
2速多用するミニサーキットならPOLO、4速とか高いギア多用するなら7100と使い分けると面白いのかも
Posted at 2012/11/26 01:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

MOTUL 7100 4Tを車に??

MOTUL 7100 4Tが周りではやっているらしい。
4サイクルバイク用オイルの7100ですがいくつかの近場のショップで車につかってるみたい。
7100は300Vの一つ下で自動車用ならSPORTぐらいの位置付けだと思います。
300Vはフルエステルですが7100などはエステル配合の化学合成100%。
SPORTで固めのオイルがあるといいのですが5w-50しかないのですよね。
先日、7100をD1地方選で使ったらワコーズの耐タレ性能とうたってるのよりタレにくかったとか。
ペールを社割りで手に入れたそうで格安でゆずってもらいました。
同じエステル配合でちょうどいいのでPOLOと比較してみようかな。
Posted at 2012/11/18 04:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

POLOオイルがヤフオクで激安みたい・・・

先日、カスタムジャパンに注文してたPOLOの10W-60が届きました。
業者専門ってこともあって個人では連絡すらこなかったので会社通して交渉してラインナップしてもらって業販で買いました。
そういえば他で買ったらどれくらいだったなとヤフオクで調べてみるとなんとかなり安い価格でセール中^^;
他のPOLOオイルも激安で販売中。
こっちで買えばよかったかも。
ギアオイルとか買ってみようかな~
Posted at 2012/11/11 22:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #工具箱 自分用 サンバーTW2のABS自己診断カプラーの位置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1411785/car/1082560/7866821/note.aspx
何シテル?   07/14 17:34
180乗ってます。 ボロいですが元気に走ってくれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
AT改MT公認でボディーもバッチリのはずがフロントフレーム曲がってる。 購入時の仕様 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ナンバーなし NA6の革をかぶったNAB8ターボ仕様。 NA8の駆動系とNB足回りのあい ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
通勤用でした。AT 前の職場でロードスターでの通勤が禁止されたので代わりに車検一年付きの ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ロードスターがエンジンブローしてる間のつなぎとして友人にタダでもらいました。北海道出身で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation