
しばらくブログさぼってましたが
Fバンパーきったり、リアパッドを効かないやつにかえたり、パワトラ熱対策したりしてました。そのなかからバンプラバーについて今回は書こうと思います。
ふとロードスター定番のNBバンプラバー思い出しました。
フロント10kで旋回加速するコーナでタイヤハウスがタイヤで擦れる。
これ以上のバネレートは町乗り、すぐひび割れるボディにも苦しい。
GPの180SXとかはhotversionでクローズドのワインディングをプロドライバーが全開で走ってる。フロントバネレートは8K。そして速い。
GPの人らがバンプラバーあてて走ってるって噂で聞いたのでやってみようとバンプラバー追加しました。
今回用意したのはACREからでてるSUPIRITバンプラバー。倒立対応。

アクレのショッピングサイトで買ったら送料無料でした。
通常のウレタンではなくゴムで先の方は指で潰れるほどやわらかい。
早い段階でラバーに当てておいて潰れながら徐々にレートを上がっていく。
倒立はある程度ばらす必要がある。

取り付けてバネなしでストロークさせてみると

バンプラバー潰れすぎ^^;
本来は2/3ぐらいに切って使うらしいのですが切ってしまうとバンプラバーより先にタイヤハウスにあたってしまう。仕方なくそのまま使ったのですがそれでも潰れてこんな状態に。シャフト径が合ってないせいでしょうね。
もともと付いてたバンプラバーもたしてみたても結局タイヤハウスにあたるのでとりあえずこれで断念しました。
テストドライブするとストロークした先に腰がでるのでフロントを信用して踏んでいける!
これはいいかも!
あとはバネとのあわせて問題のコーナで擦らないのを祈るのみ。
Posted at 2012/08/25 12:35:45 | |
トラックバック(0) | 日記