2017年05月05日

昨日の能生の蟹の駅。皆さん写真撮ってたので。。。。
Posted at 2017/05/05 21:26:01 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年09月17日
11月が車検なので昨日その予約をしました。
オイル(デフやATFも)交換を格安でやってもらっているディーラーに出してもよかったんだけど、10年以上付き合っている町工場があるので、車検は今までどおり町工場に。
実は、8月に10万キロを超えたので、交換部品が気になっています。このところ、子供のスキーのトランスポーターと化していて、年間3万キロ以上走ります。このペースであと4年乗るとすると22万キロになります。この際、交換部品は潔く替えてしまう事にしました。
交換する予定があるのはとりあえず次の4点。ショック以外は自分で替えられますが、面倒なので車検に合わせてやってもらうことにしました。
1.ショック
純正は高いのでカヤバのNEW SRにする予定。もちろん硬めなのは承知。ネットで買って(4本で40Kぐらい)持ち込み交換。
2.バッテリー
まだ生きているけどスキー場で突然死されるのが怖い。 ボッシュのメガパワーをネットで買って(15Kぐらい)持ち込み交換。
3.プラグ
新車時のプラグはイリジウムタフのようで10万キロが交換指定。 またイリジウムタフ(VK20)にするつもり。ネット(1本1Kほど)で入手予定。
4.エアクリーナー
掃除はしていけれど、交換してから5万キロぐらい走ったので、いくらなんでもそろそろ。これはネットで買ってもたいした変わらないので工場におまかせ。
これ以外に、燃料ポンプやブッシュ類、オルタネーターのブラシ、ドライブシャフトブーツ(距離は走っているけどまだ5年なので見た感じは大丈夫そうだった)なんかも気になります。こっちは、車検のときに見てもらって必要があれば交換してもらうことにしています。
燃料ポンプは高そう。
#RF後期型で、他に変えておいたほうがいい部品は何かありますか?
Posted at 2009/09/17 18:14:57 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2007年11月18日
1回目の車検から車が戻ってきました。走行距離は4万8千キロだったので、1年で1万6千キロの計算になります。
で、交換したのはブレーキオイルのみ。ブレーキパッドはそろそろかなと思っていたのですが大丈夫でした。
Posted at 2007/11/18 18:38:55 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ
2006年12月10日

午後から天気がよくなったので夏タイヤから冬タイヤに交換しました。
それから、おまじないの「解凍剤」と「雪下ろし」も積み込みました。これでいつでもスキーに行けます。
Posted at 2006/12/10 13:12:57 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2006年11月27日

友人からのいただきもの「金しゃち」ビールです。
名古屋の地ビールらしい。
ラベルがいかにも・・・・・・
製造元は盛田金しゃちビール株式会社
青いほうは苦かった。
Posted at 2006/11/27 20:01:01 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記