
これ、難しかったですね~
答えは、焼きみかんを作る陶器
「御浜の焼きみかん」¥2,625 でした
雑誌「DIME」で小山薫堂氏が書いている記事によると。。。
・三重県御浜町の観光土産を作るため、
陶磁器メーカー・御浜窯と三重県窯業研究所が
共同開発した
・リンゴ大の大きさの陶器の入れ物に
みかんを入れてふたをかぶせ、
直接コンロの弱火にかける
・待つこと約10分、
みかんの表面がぷっくりと張り出し、
みかんの底が黒く焦げたら完成
・熱いので箸を使って皮をむかなければいけないが、
無農薬みかんを使えば皮ごと食べられる
・焼きみかんには冬が「旬」の温州みかんが最適、
ゆえにこの陶器も季節商品となっている
・肝心の味は・・・
アツアツ、ホクホクで思ったよりもうまい
酸味が消えて、甘さが増しているような気がする
・でも、みかんを熱くする理由をどうしても見つけられない
冷凍みかんの方がずっとうまいじゃないか
・メーカーに他の使い方をたずねたところ、
「他の用途はまずないので、アクセサリー入れにでも
してください」と親切なアドバイスをいただいた
ということです
でもやっぱり、こたつで食べる冷たいみかんがいいですよね~
simaumaさんの回答
「サザエさんのタマが上半分を持ち上げつつ
中から出てくる!(笑)」
には爆笑でした!!
愉快~なsimaumaさん♪
る~るる るるっる る~
今日もいい天気~♪
Posted at 2006/05/30 23:46:19 | |
トラックバック(0) |
何コレ? | 日記