【正解発表】
平賀源内が発明した
エレキテルでした!
今から230年ほど前(1776~1779年の間)に
源内が作ったとされる摩擦起電機で
重要文化財に指定されてます。
実際に触れることができる再現モデルも置いてありました。
裏にはハンドルがついていて、これをまわすと
ドラムについた金箔と何か(忘れた・・・)が
摩擦されてバチッという音と共に青く光って静電気が起こります。
源内は長崎の古道具屋でオランダ製のこわれたエレキテルを
見つけ、これを修理して日本で初めて静電気を起こしたそう。
ゼロから発明したわけではないみたいです。
【逓信総合博物館】
この再現モデルと実物の写真は、東京駅に近い大手町にある
逓信総合博物館の中の展示物を撮影したものです。
驚いたことに出題画像のエレキテルは実物なんですよ。
教科書では見たことありますが・・・。
逓信総合博物館は、郵便、電話(NTT)、放送(NHK)
の歴史を展示していて、入場料110円は安い!
近くの新聞社に用事があったんですが、
時間つぶしで30分ぐらいいました。
昼間だったので、2~3人しか人がいないんですわ。
たぶん、土日でもそんなもんでしょうね。
安いわりには充分な展示物です。
まあ、ここは税金で運営されてると思うと
一等地だし、ムダだな~と思うんですが・・・。
【正解者とベストアンサー賞の発表!】
5名の方から回答がありましたが、
KK9さんと☆まさひろ☆さん、正解です!
お二人へのコメント返しが「・・・・・」
となっていたと思いますが、返す言葉がありませんでしたわ。
お約束どおり「秘密のURL」をお送りします!
サクザクさんの何コレ5回連続「皆勤賞」は素晴らしい!
ローソクが頭から離れなかったようですが、その妄想力に乾杯!
Bluesさんとねり~さんは、知っててわざと
ボケていただいたようです。ご協力ありがとうございます。
今回は、みなさん非常にレベルの高い応募でした。
で、独断ですが、ねり~さんのバナナをひっかけるスタンドに
ベストアンサー賞を進呈します。
Posted at 2005/09/21 06:44:06 | |
トラックバック(0) |
何コレ? | 日記