• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shen☆のブログ一覧

2006年02月05日 イイね!

近所をサイクリング

近所をサイクリング昨日は、久しぶりに近所をサイクリング。雪がちらつく中でしたが、子供たちがたくさん遊んでいる公園を通り抜けたり、カモが泳ぐ池で白鷺を見つけたり、車のドライブでは味わえない楽しさがあります。

画像は私の自転車。7~8年前に買ったビアンキというメーカーのマウンテンバイクです。もうボロイんですが、琵琶湖を1周する市民レースに出場したときに、いろいろとパーツを換えたので、実は見かけ以上にお金が掛かってます。ホイールを付け替えたり、フロントにサスペンションを付けたりもしましたから。。。
(でも、車をいじるのに比べれば安いもんです)

普通の自転車と違って、めっちゃ軽いし、27段変速ですから、少々の上り坂はへっちゃらです。スピードメーターをつけているんですが、下り坂では50km以上出るので、原チャリを抜かしたこともあります。

車やバイクと違って燃料がいらないし排気ガスもない。
それに有酸素運動で、ジョギングするより足に負担がかからない。
何よりも風を切って走る気持ちよさは格別です。

エコロジー & ヘルシー & コンフォートな乗り物として、
この21世紀、もう少し注目されてもいいと思いますが。。。
Posted at 2006/02/05 18:25:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2005年09月11日 イイね!

サイクリング サイクリング ヤッホー! ヤッホー!

サイクリング サイクリング ヤッホー! ヤッホー!昨日ですが、涼しくなってきたのでサイクリングに行きました。
といっても、一人で近所をぶらぶらするだけですが、
1ヶ月に2回ぐらい、半日ぐらいかけて遠出するのが楽しみです。

『21世紀の乗り物~自転車』
くるまと違って、肌に直接感じる風の気持ちよさは
なんともいえません。

バイクにも憧れますが、
ヘルメットなしに風を感じられる自転車は、また格別!
燃料がいらなくて、排ガスもない、それでいて体にも良い!
極めてエコロジー&ヘルシーなのもポイント高いです!
21世紀の乗り物として自転車が再認識されてもいいと思ってます。

『自転車改造歴』
実は7~8年前からマウンテンバイクに凝っていて、
くるまをあんまりいじらないかわりに、
自転車の方をいろいろいじってます。
簡単な工具さえそろえれば自分でいじられるのも自転車の醍醐味!

自転車屋でひとめぼれしたイタリア「ビアンキ」の
「オスプレィ」という入門モデルを8万円ぐらいで買いました。
「コスプレ」じゃないですよ♪
イタリア・ビアンキ社は創業120年の会社で、
ツール・ド・フランスを何度も制した名門ですが、
デザインがしゃれていて、市販の自転車も大量生産しているので
コストパフォーマンスにも優れてます。

でも、結局、買った当時そのままのパーツはフレームだけ
という、とんでもないことになってしまってます。

まずはホイール、タイヤを変えて、
体に接触するサドル、ハンドル、ペダルを変えて、
おまけにサドルのシートポストも変えました。

次に駆動系。フロント、リアのギアとチェーン、
ディレイラー(=変速機)を全部レースグレード(XT)に変え、

琵琶湖一周レースに出るときにフロントのリジッドフォークを
サスペンションタイプに変え、ブレーキ&ブレーキレバーまで
最高級グレード(XTR)に変えてしまった。

駆動系とブレーキ系は前述のごとくシマノ(XTRとXT中心)。
その他のパーツは輸入パーツが多いんですが、
カラーをブラック&ブルーに統一してます。

軽量化のために、チタンのパーツも随所に使っており、
エェーーッ!というほどお金をつぎ込んでしまいました。

まぁ、清志郎さんが盗まれたケッタマシーン「オレンジ号」は
160万円相当だったらしいので、それには遥かに及びませんが。

『何事も形から』
ウェア、グローブ、シューズ、サングラスも揃えたし、
レースに出るとき、ヘルメットも購入!

形から入ると言えばそれまでなんですが、
形をきっちり決めると、後に引けなくなってはまり込むのも事実。
一生、自転車は続けたい趣味です!
清志郎さんも挑戦するという「ホノルルセンチュリーラン」に
ぜひ出たいです!!

タイトルは、さんまが昔TVでやっていたギャグなんですが、
本当にそういう歌があったらしい・・・・
Posted at 2005/09/12 00:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2005年08月01日 イイね!

LIVE STRONGの黄色い腕輪

LIVE STRONGの黄色い腕輪おそまきながら、やっとゲットしました
日曜日に、たまたま娘が入った
ファンシーショップの中で見つけて
294円で買いました

でも、本物かどうかわかりません
袋にはLIVESTRONG is a trademark of
the Lance Armstrong Foundation
って書いてますけど

アメリカでは去年の5月ぐらいから
流行りだして、9月の新学期には
大学が黄色い腕輪であふれかえってたそうです
1$でガン克服の基金に寄付できるってことで、
非常に手軽なのが、基金が成功した要因だそうです
関連情報URL : http://www.laf.org
Posted at 2005/08/04 00:13:10 | コメント(3) | トラックバック(1) | 自転車 | 日記
2005年07月24日 イイね!

ツール・ド・フランス 前人未踏の7連覇(ランス・.アームストロング)

ツール・ド・フランス 前人未踏の7連覇(ランス・.アームストロング)2005年7月24日、ランス・アームストロングがツール・ド・フランス前人未踏の7連覇を達成したようです。

スカパーに入っていない私はこの歴史的な瞬間を「リアルタイム」で見ることが出来なくてとっても残念!!

■以下は、Jスポーツのホームページより(レース前のレポート)

3週間走り抜いた選手の顔には、誇りと笑みが浮かぶ。さてマイヨ・ジョーヌで走りながらシャンパンを飲む、その人の名は……?もちろん全21ステージの締めくくりは、30年の伝統にのっとってシャンゼリゼ周回ゴール。そしてアームストロングにとってはプロとして走る最後の日。黄色いジャージでゴール前スプリントを繰り広げてくれる…そんなハプニングを起こしてくれるかどうかは分からないが、きっとツールとの別れを華々しく締めくくってくれるはずだ!!

↑ゴール前1km地点を示す“Flamme Rouge(赤い“炎”の三角旗)”からゴールまでのコース図。


■以下はサンスポ.comニュース速報:2005年7月24日(日)

【スポーツ】アームストロングV7-ツール・ド・フランス
自転車ロードレースのツール・ド・フランスは24日、コルベイユからパリまでの最終ステージを行い、今大会限りでの引退を表明しているランス・アームストロング(米国)が通算86時間15分2秒で前人未到の7連覇を達成した。

昨年の大会で、過去にミゲル・インデュライン(スペイン)が記録していた5連覇を更新する6年連続優勝を達成したアームストロングは、今大会でも総合力を発揮。第4ステージから総合首位に立ち、第9ステージで一度後退したが、山岳地帯に入った第10ステージからはトップを明け渡さなかった。

総合2位はイバン・バッソ(イタリア)、3位には97年の優勝者ヤン・ウルリヒ(ドイツ)が入った。

<ランス・アームストロングの話>
「優勝はチーム全員のおかげ。自分の最後のレースに全力を尽くした。ツール・ド・フランス万歳」
 (共同)



【必見】URLはL.アームストロングのガン克服を含めたミニヒストリー<LIVE STRONG>
 (by Jスポーツ)
Posted at 2005/07/25 03:49:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

画像は大好きなジャズの名盤「サキソフォン・コロッサス」のジャケット写真。ソニー・ロリンズというテナーサックスの巨人の作品です。05/11に引退公演に行きました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
【納車前の画像】 ディーラーでモデューロのグリルを付けたところの映像をアップしてみました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8年ほど乗った二代目レガシィ250T-Bです。 シルバーはやっぱり手入れが楽っ! ビルシ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation