• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shen☆のブログ一覧

2006年03月12日 イイね!

こんなFAXマシーンを待っていた

こんなFAXマシーンを待っていた表参道ヒルズの地下3階で見つけたFAXマシーンです。
LOVEマシーンではありません(古っ!)

夏ごろに6万円ぐらいで発売らしいんですが、
どうです?

シンプルなデザインにひとめぼれです。

amadanaというデザイン家電のショップにありました。
Posted at 2006/03/12 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸術・アート | 日記
2006年02月26日 イイね!

デジタル一眼レフについてアドバイスを。。。

デジタル一眼レフについてアドバイスを。。。デジタル一眼レフカメラを買おうと思ってから、もう1年ぐらいになります。 今はキャノンのIXY500を使っていますが、やっぱり一眼レフで撮影してプリントしたものと比べると、かなり差が出ます。 コンパクトデジカメはレンズを替える楽しみもないし。。。

でも、さいきん金欠気味ですし、芸術作品を撮るわけでもないので、ボディだけで7~8万円で買えるものを探してます。

 候補1 ペンタックス *ist DS2

 候補2 ニコン D70s

 候補3 キャノン EOS-KISS デジタルN

上の機種を実際に使ってる方がいればいいんですが、そうでなくてもカメラに詳しい方、アドバイス下さい。

ペンタックスのistはコンパクトで軽く、明るく見やすいファインダーが一番の売り。 今持っている一眼レフがペンタックスのMZ-5N(上の写真)で、5~6本持っているレンズやストロボが使えるから、これが本命。 ただ、この前コニカ・ミノルタがカメラ事業から撤退(⇒ソニーに譲渡)しましたよね。 その流れで考えると5年後にペンタックスがカメラ事業をやってるかどうかは微妙。。。 そこがネックです。 どなたか「マル秘情報」ご存知ありませんか?

2番目の候補、ニコンのD70sはistよりひと回り以上大きくて重いけど、手でグリップしたときの感じがとってもしっくりとくるし、シャッターを押したときのカシャッという音がとっても気持ちいいんです。 そういうのって大事だと思いませんか? シャッタースピードも1/8000まであるし、ペンタックスよりはプロっぽい感じです。 液晶画面が小さいのがちょっとネックです。

第3候補はキャノンのEOS-KISS。 コストパフォーマンス抜群だし、いいカメラであるのは認めるんですが、KISSというネーミングで敬遠してしまいます。 つまらんこだわりですが。。。

いずれにしても、ニコンかキャノンにしたら、レンズも一緒に買うことになるので、もっとお金がかかるんですよね。 かといって、ペンタックスはおそらくシェアひとケタだと思うので、いずれ淘汰されるような気もするし。。。 迷うなー。

どんなことでも結構ですから、アドバイスいただけると嬉しいです。
Posted at 2006/02/26 22:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芸術・アート | 日記
2006年01月04日 イイね!

フランス映画「アメリ」

フランス映画「アメリ」ある番組を見ようとして、
深夜にTVのチャンネルを回していたら、
なんとなく興味をひかれる映像(フランス映画)を見つけて、
そこで思わずストップ!
そこから2時間、惹き込まれるままに全編見てしまいました。

それが「アメリ」です。

3~4年前に話題になっていたのは、
なんとなく知っていましたが、
OL、女子向けのオシャレな映画だろう、
ということで、軽くスルーしてました。

実際見てみると、たしかに「よくある少女漫画的」ストーリー
なんですが、テンポがよくてオシャレな映像と
音楽と語りが織りなす独特の世界観は、
男子も一見の価値ありと思いました。

そして、アメリ役のオドレイ・トトゥはハマリ役!
どこか歪んだ恋愛感を持ち、ほとんど恋愛経験のない
アメリの恋愛アプローチは、ぎこちないというより、
回りくどくて、イライラするし、毒気もあるんですが、
彼女のかわいらしい魅力が、見事に中和しています。

そして、登場人物がすべていっぷう変わっていて、
というよりみんなほとんどビョーキ!
で、フランスの「エスプリ」などというレベルを超えた
ブラックユーモアの嵐!
でも、そのブラックさは決して濃くなくて、
ニンマリするシーンが満載でした。

【DVDの作品紹介より】
フランス モンマルトルのカフェで働く、
空想癖のある22歳の女の子 アメリ。
現実を見ることが出来なく悩むアメリは、
部屋で偶然見つけた見知らぬ人の宝箱を手にし、
そこでふと持ち主を探すことを思いついた。
これがきっかけとなり、人にちょっとしたいたずらをし、
幸せになってもらうことに喜びを見い出していく…。


空想の中で生きることが大好きなアメリの成長と、
彼女の周りにいる人々の幸せを描いた
ヒューマン・ラブ・ストーリー。
色彩のトーンがどこかおとぎ話的で、映像テクニックと
小粋な小道具で描く個性豊かな登場人物たちの夢物語に、
自然と笑い声が…。
監督は、「エイリアン4」などで知られる、
ダークで独特の世界観を持つ ジャン=ピエール・ジュネ。

最後はハッピーエンドです
でも、見終わったあとの女子にありそうな感想
「あ~、あんな、恋をしてみたい」
で終わるにはもったいない「独特の深み」を感じる映画でした。
Posted at 2006/01/04 20:15:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 芸術・アート | 日記
2005年09月24日 イイね!

愛・地球博

愛・地球博先週の三連休に、愛・地球博行ってきました
入場者が28万人ではじめて入場制限になった日です

9時20分に北ゲートに着いたら、最後尾から門はまったく見えず
途中、地下道をくぐったけど、そこを出てもまだ門は見えず
結局、一時間半かかって10時50分にゲートをくぐれました

中に入ったのはいいけど、すごい人!
人気の企業パビリオンは当日券、当日予約とも全部×!
トヨタ館は480分待ち!!

しょうがないので外国パビリオンを精力的に回ることにしました
画像はカナダ館です
中では、オーロラの映像なんかも見れました。

で、昼過ぎに、マンモスの鑑賞券をゲットして、
また外国パビリオン巡り!
イタリア館が良かったです
昼食はどこも長い行列が出来てたので、
名古屋名物の味噌カツ丼にしました
甘めの味噌が、意外にもトンカツによく合うんですよね!

帰りがけにマンモスを見てJR館を45分待ちで見て帰りました
夜は学生時代の友人と錦三で3軒はしご!
さいきんは夜遅くまで飲むことなかったけど、
学生時代に戻った気分でハメを外してました
カプセルホテルに泊まることになり、サウナ&大浴場でゆったり
疲れたけど、充実した一日でしたわ

愛・地球博は、いよいよ明日で終わりみたいですね
Posted at 2005/09/24 13:14:35 | コメント(9) | トラックバック(2) | 芸術・アート | 日記
2005年08月03日 イイね!

世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展

世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展仕事で神戸に用事があり、ちょっと早く終わったので、
神戸市博物館「ベルリンの至宝展」に行ってきました

重厚な建物に入ると、要はゲルマン人とスラブ人の
略奪品が王室コレクションになったものらしいんですが、
あるわ、あるわ・・・
TVでも滅多に見れないようなお宝が・・・

エジプト美術、ギリシャ・ローマ美術、イスラム美術、
ビザンチン美術、中世~近代のヨーロッパ美術まで、
「お宝の山」とはまさにこのこと

ツタンカーメンのマスクみたいなのとか、
エジプトの猫の彫像とか、
ボッティチェリのヴィーナスとか、
マネの「温室にて」っていう絵画とか・・・
あと、名前は忘れたけど、
どこかで見たことのある絵や彫刻がいっぱい・・・

おいおい、何でここにあるんだよっ!
って思わず突っ込みたくなるゲージュツ品の数々・・・
ゲルマン人って強かったんだなぁ、と妙に関心しました

撮影禁止だったので、残・念!
監視員もいっぱいで、なんともできませんでした 

で、帰りがけに、ホールの階段の上に東山魁夷の織物になった
巨大な絵(常設展示)がかかってたので、パチリッ!
ブルーが基調で実物はとってもキレイでした

10/10までやってるらしいです 入場料1,300円
Posted at 2005/08/03 23:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術・アート | 日記

プロフィール

画像は大好きなジャズの名盤「サキソフォン・コロッサス」のジャケット写真。ソニー・ロリンズというテナーサックスの巨人の作品です。05/11に引退公演に行きました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
【納車前の画像】 ディーラーでモデューロのグリルを付けたところの映像をアップしてみました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8年ほど乗った二代目レガシィ250T-Bです。 シルバーはやっぱり手入れが楽っ! ビルシ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation