ETC取り付け
エアコン操作パネル下にパナソニックCY-ET909KDを取り付け
ついでに携帯電話充電器交換
ジェル吸盤タイプの携帯電話フォルダーをメーター横に付けていますが、シガーライターに挿した充電器配線(カールコード)のやり場が無く、ナビ画面にかかったりして見苦しいのと、カールコードに引っ張られて吸盤が外れてしまうことがあったので、ストレートコードタイプの充電器を購入。メーター横のパネルを外しナビ装着時に付けた電源BOXからACC経由で配線し、パネル継ぎ目から先端部分のみ露出するように取り付けました。
ついでにiPodtouchフォルダ取り付け
ナビのiPod入力配線をエアコン操作部下のトレイに出してあるのですが、iPod本体を固定するものが無くトレイに直置きしていました。それで特に問題は無いのですが、キーを置いたりサブの携帯電話を置いたりすると邪魔になるので、400円程度で購入したフォルダーをトレイ部の側壁に取り付けました。iPod自体はナビのパネルから操作するので、視認性は無視して抜き差しがしやすくトレイも有効に使えるこの位置にしました。

Posted at 2013/01/28 06:36:34 | |
トラックバック(0) |
パッソ | 日記