• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

endonaのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

Valenti ユーロウインカーリレー

ウインカーレバーをワンクリック(って言うのかな?)で、ウインカーを3回点滅させるリレーが某大型自動車用品店にあったので、後々LEDバルブに交換した時のハイフラ対策にも使えるようなので\4,200で購入。


リレーの入れ替えはグローブボックス下のフューズ&リレーブロックからウインカーリレーを入れ替えるだけ

一番上にあるグレーのリレーを

赤いValenti ユーロウインカーリレーに交換

フタをしたら見た目は一切変わることなく作業終了・・・3分ww

おそらく名前の由来になったんであろう、ヨーロッパ車wwのCDIには標準でついてるけど
CDIに乗って「ついてること」も
パッソに乗って「ついてないこと」も別段何も感じてなかったから必要ないのかも(T_T)

まっ、ハイフラ対策メインとして・・(LEDバルブ高いなぁ・・)
Posted at 2013/06/18 15:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | 日記
2013年06月15日 イイね!

パワーウインドウ

パワーウインドウのキーオフ遅延タイマー的な物は、遠い昔に乗っていたMR-2(SW20)でさえ普通に着いていたが、GとかFとかいろいろ文字が並んでいても、パッソには未装着。
まぁ、キーオフ前に閉めとけよ!!って話だけど、例によって作業自体が楽しいのでちょちょいと装着~。

ただ今回は遅延タイマーではなく、昔のメルセデスの様にキーオフ時でも、ドアスイッチと連動して上下させられるタイプに。

用意するものは

コンパクトなチェンジオーバーリレーと整流ダイオード。
どちらも自作派の強い味方wwwええモン売ってるエーモン製

まずは、運転席ドアスイッチ配線上に整流ダイオードを半田付けして、整流ダイオードのドアスイッチ側にリレー駆動用の配線を新設します。こうすることによって、運転席開閉時のみパワーウインドウを作動させている


新設した配線を、要所をビニールテープ等で保護しながらサイドシル、ドアジャバラ内を通し、パワーウインドウスイッチ付近まで通します。(この作業が今回一番のメンドクサポイントww)

パワーウインドウスイッチコネクターの青が常時電源、青に黄色がイグニッション電源
切断した青/黄配線の間にリレーを入れイグニッションoff時でも運転席ドアを開ければ、電源を供給するので、運転席のスイッチのみ全席上下可能


やっぱり、こういうのはあればあったで便利だなぁ

Posted at 2013/06/15 13:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | 日記

プロフィール

endonaです。 基本は自前作業で機能性や実用性のアップを図ってますが、それ以上にバラバラにするのが好きな単なる変態ですww 投稿する作業内容の日付は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
自己所有初のセダン
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事車を装う遊び車
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
2018モデル 2019登録車
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
外装色(つや消し黒)以外はノーマル 三連メーター車 Y'sギヤ製タンデムキャリア

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation