
今日は埼玉の野池で釣りがてら
ライギョ釣りには付き物?の水生植物の状態を観察してきました (*^^*)
最初に行った野池は菱藻が六分くらい生えていてイイ感じ♪
少し肌寒い朝もやの中
『ヴォ~!ヴォ~!』元気に鳴いてる
謎の生物(笑)を尻目に釣った1匹がコレ
ウシガエル(正体爆)
時間のムダなので(笑)
近くの水路に移動・・・

ギル・・・
時間のムダなので(爆)
次の野池に移動~

こないだ来たときは生えてなかったけど、パラパラッと生えはじめていました♪
こりゃ今年もイイ思いできっかもな~♪(*´∇`*)
・・・なんて思ったのも束の間
県が冬のあいだ、ブラックバス、ブルーギル等の
外来種を駆除したらしい・・・(ヘラ師のオッチャン情報)
どうりで、こないだ来たとき釣れなかったわけだ ( ̄▽ ̄;)ウデノセイデハナイw
ライギョも
外来種だから、ついでに駆除された可能性は高いですな…(ToT)エーン爆
因みにブラックバスは
500尾を駆除したそうな(全滅爆)
てか、1つの野池に500尾もいることに驚きつつ
時間のムダなので(猛爆)
更に移動~
最後は・・・

熊が出る場所で・・・

まさかの38cm♪( ̄▽ ̄;)ビックリ
釣れない埼玉の野池ではビッグサイズ(笑)
Posted at 2014/05/14 21:56:35 | |
トラックバック(0) |
fishing~♪ | 日記