
というわけで、池田で購入したプッシュンの取り付け。
毎度パーツリストは書かないためブログで。
午前中は出身高校へ行き、後輩の柔道を煽る。昼食を四日市で摂り帰宅。
さすがにこの季節、真昼間は暑すぎるので3時過ぎから作業開始。
やはり家の前で作業していると近所の人に声をかけられたり、こちらから挨拶したり。一言、二言、元気に『こんにちは!暑いですねぇ(〃⌒ー⌒〃)』これだけが楽しい。
とまぁ、プッシュンの取り付け。
車体は日陰に入っているのに、ボンネットより前はひなた。狙ったかのようだw暑いぜw
とりあえずボンネットを開いて、数分どうやって付けるか考える。。。
この考えている時間がDIYの楽しさ。
説明書というものはわかっている人が書いているもので、わからない人が呼んでも理解に苦しむ。
説明書を書いた人の気持ちになる。それが大事(。-`ω´-)b
ひと通り考え、どういう順番でやれば楽にできるかを我流で考える。言ってしまえば、ここが俺のいけないところ。自分の信じた道が間違っていても突き進む。説明書は最初読むだけで参考にし、書いてあるとうりにやらないw
最初にぶち当たったのがこれ↓
写真中央のナット。これにプッシュンのステイを共締めするわけだが外れない。。。
力を入れても、『これ、ホンマに外してもええんか?』というぐらい外れない。数分後よくよく考えたら『工具がおかしいよなぁ』と思い、工具を交換。難なく外れた。俺の苦労って一体。。。工具は正しいものを選びましょう(。-`ω´-)b
次に名前がわからんが、太いホース2本をどう付けるか(ー'`ー;)ステイもつけないと(ー'`ー;)
考えていてもしょうがないのでとりあえず3つ一緒に。ちゃんと付いた(。-`ω´-)b
しかし、左のホースが微妙に無理な形になってないか???
とか思ったので、とりあえず全部工具類を片付けガソリンを入れに行くついでに試走。
うちの前の道は40キロ制限なのだが、見通しがいいためみんな飛ばす。俺は地元人なわけでトロトロ40キロでいつも走っている。しかし、今回は試走も兼ねているので無理のない程度に他の車のペースにのってみた。
プッシュンの感想は。
・プッシュンと言うより、アクセルをはなすと『とぅるるるるるるるるる』とか鳴っているような。。。
・俺はオートマでもマニュアルモードでしか乗っていないため、ギヤを変えるときにアクセルを離す。←クラッチはないんだから必要ないかもしれないけど何故かやる。いつもよりスピードのつなぎがいいような感じ?気のせい?
といった感じ。音が気になるが、ちゃんとついているんだろうかw心配だw
因みにプッシュンをつけている先輩方にお伺いしたい。
車検対応キャップを外すとオイル?が出るらしいけど、どんな感じで出るんでしょうか?
Posted at 2012/08/04 21:16:17 | |
トラックバック(0) |
変更 | クルマ