
今日(2/4)は、親父のおつきあいで毎年恒例のボートショーに行って来ました♪
会場は昨年同様「パシフィコ横浜」でした。
天気も雨こそ降らなかったもののかなり寒かったですが、結構な賑わいをみせていました。社会情勢のアオリを受けて、ショー自体も年々縮小傾向にありましたが、ここ最近では、クルマ感覚で所有できる小型ボートのコーナーが活気づいてきているようです。

今回のショーで昨年との大きな違いは、「震災復興」をPRするブースが結構目だっていました。
募金を募ったり、地元海産物の販売、チャリティオークションなどなど、海を通じて様々な形での支援があることを改めて知りました。こういったPRや活動の一つ一つは意外と地味ではありますが、とても大切で、イイコトだと思います。
バブリーな雰囲気に包まれてウハウハな気分も程ほどにということでしょうか(笑)

さて、ボートってクルマとは無関係の分野という認識が一般的ではないでしょうか。
日本のボートメーカーではヤマハが有名どころですが、(ご存知の方もいるとは思いますが)実はあのトヨタやニッサンもボートを作っているんです!ホンダなども船外エンジンを作っていますし、トラクターのイメージが強いヤンマーも古参のメーカーです。
ちょっと驚きなのが、トヨタなどは一部のボートで「ランクル」と同型のエンジンを搭載しているものもあったりします。まぁ乗り物である以上、走るフィールドが水上か陸かの違いというだけなのかもしれませんね。

会場内のとあるブースで、なんとあの「太平洋単独横断」を果たした堀江謙一氏がいらっしゃいました!最近では名前を耳にする機会こそ減りましたが、当時はその偉業からかなり注目された方なんです。氏の執筆作を読んだことがあったので、ちょっとコーフンしてしまい握手や写真撮影までお願いしてしまいました。(サイン入りのクリアファイルももらいました♪)

まるでモータショーのようなボートの展示を見た後は、ここ数年のトレンドになりつつある、屋外の「フローティング」会場にも行ってきました。場所は、アウトレットで知名度の高い「横浜ベイサイドマリーナ」です。会場が離れていましたが、シャトルバスまで出ていたので移動は快適でした。
ここでは、実際にボートが海に浮かべられており、ほとんどが自由に見学できるので、けっこうリアリティがありとても面白い展示方法です。しかも屋内に入らないような、億単位のボートまであったりするので、寒さを忘れてここぞとばかりに、内覧、写真を撮りまくりましたw
中には「売約済」と書かれたボートまであったりして・・・まったく世の中には不景気とは関係の無い方々もいらっしゃるんですね^^;
父親も一応ボートを所有してはいますが、今のところ自分は陸を走るクルマの方に夢中だったりします。。。なによりクルマの方が気軽に所有できますし、とても身近に感じられます。
けれど、年に一度くらいは現実を離れてバブリーな世界を満喫するというのも、何かのモチベーションが上がったり「夢」があってとてもいいものだなと思いました♪
オマケ (今回のツボです♪こういうの・・・ダイスキです☆)
Posted at 2012/03/05 00:53:39 | |
トラックバック(0) |
ボート | 趣味