• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

ゑ三郎 Winter Version

ゑ三郎 Winter Version タイヤ交換もしたし、12月になればエアロスタビライザーも外してワイパーも換えたら冬はOKかな?
と思っていた矢先に

北海道のお客様の氷雪路使用評価では、車両安定性&操舵感の高さに感動し、装着したままだそうです。

というメッセージをチューニングアドバイザーでもある「くるまじいさん」より頂き、冬仕様とも言うべきエアロスタビライザーをご提供頂きました。
余談ですが、このエアロスタビライザー(ストレーキ)は正面からの風だけでなく、横風に於いてもかなりの効果が有るんです。
従って、冬季は西風が吹き降ろすここ青森県南でも効果有り・・と予想しました。



従来型と異なるのは高さのみ。
幅は同じながら10ミリほど高さを抑えて路面凹凸に対応した仕様です。
車高を下げた車両に対応していたモデルです。
穴開けと外側のアール加工をして従来のステーに装着出来ます。

ただ付け替えても面白く無いので、従来型フラップを外して3日間走ってみました。
明らかに今まで効果があった速度での接地感が希薄で、微修正も多く感じます。
そして装着して今日で3日目・・・やはり効果はあります。
10ミリの高さの違いで体感的にどうか?と思いましたが、ほぼ変わりません。
効いて来る速度も5Km/hも変わりませんし、効いている時のフィーリングも大きく変動は無く感じます。

リアストレーキもそのままで、今季のウインタードライブを楽しみたいと思います。

ワイパーも換えて、洗車してスッキリです。
ここ半年ほど以前使っているのがD-PRO Type TPが無くなってから使っているのがD-PROの新製品であるD-PRO Principle Series Type-113Dです。



なんか脇坂氏はちょっとどうかなあ?と思いますが、某汚損性能・対デポジット性能、艶共にTPとは比べ物にならない位に良いです。
ゆで卵号のトップコートにも使用・・・施工も簡単なのでオススメ出来ますね。

寒いですが、ゑ三郎今年はもう少しメンテしてあげる予定です。


無料アクセス解析


ブログ一覧 | ゑ三郎 | 日記
Posted at 2012/11/19 17:10:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の出張作業(茨城県利根町)
RIKHODAIさん

ステッカープレゼント✨
sa-msさん

第2穂刈取り終了 第1回田起こし開始
urutora368さん

丹沢湖の紅葉🍁
yabu3さん

エクストレイルでの初キャン♥
akky-さん

雑誌G-ワークス1月号にウチのR- ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 18:36
ナベエさん、毎度さんです~。

実はエアロスタビ、装着が地面に対してあまり
高い位置になると効果は薄いのかな、と
(せっかくの整流が腹下の乱流に消されそう)
参考程度に見守っていたのですが・・・
ショート丈にしても効果があるとしたら、
けーたろーでもイケるかも・・・と思ったりして。

片田舎だけに郊外へ出れば、積雪路でも
巡航速度はそこそこ高いですからね。
北海道で効果アリ、となればこちらでも
温泉ドライブで効果が確認出来るかも。
コメントへの返答
2012年11月19日 19:33
こんばんはです。

Keiで自作している方も居ましたよ。

>装着が地面に対してあまり
高い位置になると効果は薄いのかな

これは腹下の整流というよりは、(その意味合いではデイトナのグランドエフェクターの方向??と思います。)タイヤに直接当たる風を逃して乱流を軽減する事が最大の目的?かと思います。
ですので横風に対しても舵が乱れにくいんじゃないかと思うんですよね。

結構効果が有ると思いますよ。
2012年11月19日 21:54
こんばんは。

僕も雪国在住です。
今年の冬仕様も、相変わらずエアロスタビは取り外します^^;
昨年は、積雪でバンパーがもげましたし――。

それにしても、5km/h単位で変化を感じられるなんて、凄いとしか言いようがないですね・・・。
僕なんて、なんとな~く、この辺から・・・ぐらいしか分かりません。
また後日、付けたり外したりして、その差を検証してみようかと思います。
コメントへの返答
2012年11月20日 16:49
こんばんは。

意外と京都も寒いんですよね。
ただ、雪質はこちらと全く違った湿った雪だと思います。
自分がGTIサスペンションに出来ない理由が約半年の冬を2WDで過ごす事なんです。
純正車高ですのでなかなか一発で決まらないんですよね。

5キロ単位なんでそんなにシビアなセンサーは持ってません(汗)。
ただ、自分が気分良く走れると思った体感速度が5Km/hまでは行かないものの、メーター上では3Km/h位違っていたので、それはフラップ面積の減少(ちょっと速度が上がって丁度良い)によるものだと思った次第です。

プロフィール

「整備はトータルで行う事が重要に思います。
アメブロ更新です
https://ameblo.jp/729-1839/entry-12830118045.html
何シテル?   11/26 05:58
捨てるのは勿体無いとモノをためてしまう・・・ロードスターは1台なのにホイールが4セットもある。 通勤車両は何でも良いと言いつつも、何かしら手を加えてしまう困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょいと防錆処理してみましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 21:05:50
DIYでアライメント調整をやってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:46:41
ボッシュ プラス(+)ビュー 3450K H4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 19:41:32

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MTに乗りたい。 そういう実用車で買い替えました。
トヨタ ノア ごんちゃん号 (トヨタ ノア)
親父の新車です。 レアな選択の5人乗り「YY」。
ホンダ シティ ホンダ シティ
初代ナベエ号です。社会人になって半年経った頃に3年落ちの中古買いました。 その頃周りはA ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
エッセの後継、主治医のラインナップから急遽決まった車。 (2021年7月21日売却)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation