6月20日青森八戸から仲間二人が
関東に遠征に来ると言うことで
久しぶりにツーリングを兼ねて
お手軽に日光に遊びに行きました
東北道羽入PAにて先ずは3台集合
梅雨時で雨が心配されましたが
日頃の行いの良い方のおかげで
朝から快晴に恵まれました!
さくっと日光に到着 現地で全車集合
ん?白はワタシだけか・・ww
空気圧を調整してますwww
明智平ロープウェイ山頂駅に到着
ちょっと雲が多くなってきました
峠を激走?トランクの荷物が大暴れw!?
まったり休憩~
完全に黒に挟まれてますww
トンボが白を選びました・・
次に中禅寺湖に向かいます
青空と緑がとても清々しいです♪
たまには緑の中を走るのも良いですね~♪
穏やかですね~♪ (木がじゃま・・・)
湿度も低く空気がひんやり~
自慢の自作スマートエコグリル?www
相変わらず自分の車高は「の~まる」と言ってますwww
オヤジ達は中禅寺湖を全く楽しむことなく
次にいろは坂をくだり・・
華厳の滝へ到着!
前回来たのは15年以上前ですかね~
水量が多く迫力はありましたが、
エレベーターで下まで降りませんでしたwww
とても仲良しさんの八戸の二人~♪
次の昼食ポイントへ移動~
「男のらぁめん」到着!
ここで地元の白Gさんと合流~
(スミマセン写真無断借用・・)
男気溢れる沢山のトッピングがありましたが
ワタシは大人しく極太メンマのみ
白Gさんとはメンラープチオフという事で
白Gさんとねぼすけさんはここで離脱! また逢う日まで♪
カロリーって・・(爆)
4台でカルガモ~
埼玉に入り途中の「道の駅」で休憩
ツーリングもあと少しで終了です
お次に待つのは~
ハイ!オヤジにとっては欠かせない燃料補給ですね!
夜の会から仲間3人が駆けつけ
元気に「かんぱぁ~い!!」
シャカシャカシャカ~~~!!?
相変わらずこのノリは健在ですww
一日をこんなに長く楽しめました!
八戸の二人も満足してもらえて何よりです
距離はそれぞれありますが、
こうして顔を合わせれば、あたり前のように仲間同士楽しめます
また企画を立てて楽しみましょう!!
お し ま い
ここのところ今更ネタが続いておりますが~(^^;
今回はなんちゃってキャリパーカバーの制作です
約2年前に1度トライしたのですが・・
訳あって断念したので、
今回リベンジを果たしたいと思います!
前回の余剰品と頂き物で制作しますww
キャリパーのホースを新しいものに交換
3mmのチューブと2mmのワイヤーを使いました
そしてブレンボのロゴ・・・
デザインを変更したいですが、凸形状になっています
気持ちは凹みます・・
いろいろ検討したのですが、
意を決して表面をルーターで平らにします
削り過ぎないように慎重に!
表面を削ったら、あとはひたすらペーパー掛け~
キレイな更地になりました~(^^)V
流石に一気に4個はキツかった・・(^^;
フロントキャリパーに合わせて
カーバーの形状をカットします
カット後切り口をペーパーでキレイに整形します
リアはもっと小さいものに変更するかもです・・
今日はプラサフを吹いて終了~
現状ゴールドですが、今回は激熱レッドでいきます!(^▽^)
ロゴデザインは仲間からアイデアをもらい、
デザインは決まりました~♪
つ づ く
先週みん友「luke710 」さんのブログを拝見し
ワタシも影響され「ドアミラーウィンカー」の交換です!
製品自体送料込4,500円とかなり超特価品でした♪
取り付け説明書は付属されておらず、
事前にGARAXの取説をDLしておきました
ウインカーを外して組み込んだところです
師匠V氏による純正配線とハンダで結線
こんな感じでミラー内で纏めちゃいました(^^;
最大の関門?
ドアから室内への配線の引き回し
「チョーーーーーッ めんどくせぇ~~~!www」(師匠V氏談)
ウエルカムライト配線 室内灯から接続
「デイライト」はスイッチでON/OFF切替
スイッチの数が「変態」になってきましたww
完成しました~!パッと見、判りませんが・・(^^;
昼も過ぎたので、ファミレスに移動~
今回もサポート有難うございま~す!
夜になり、わくわく点灯確認
まずは・・デイライト 耳が生えましたww
LEDウインカー 電球よりはるかにイイです♪
今回の一番の感激!ウエルカムライト
うわさ通りに明るいです!
本当に「いらっしゃいませ!」言う感じに思えます(^^)
さ~て、遊んだあとはいつもの呑みタイムへ突入!
生肉禁止の規制で6月中旬から食べられなくなるので
見納め&食べ納めとして何皿も・・ww
オヤジの大好きな?にんにくフライ
この一瞬がたまりませんネ!!(*^▽^*)
このあと・・
地震による大きな揺れに店内はザワつきました~
酔も一気に冷め、安全をとり大人しく帰宅しました・・
しかし最近多いですね・・・(´・Д・`)
さてさて、お次はアレをやりたいなぁ~
(今更ネタが続きます)
お し ま い
プリウスG's購入当初から
気になっていたリアバンパーの
あの場所・・・
とりあえずと赤のプレートを貼ったままでも
いっかな~と思いつつ
気がつけば3年も経過していました
ある日みん友さんから
「ORCAさん次何やんの?」
「得には・・・」
「ま~、後ろのリフレタの発光とか・・・」
「じゃぁ、部品心当たりあるから!」
3年寝かせていたネタが
その話がきっかけであっと言う間に決定しました!
早速電子部品の調達に「秋月電子通商」へ
師匠V氏に付き添いをお願いしました(^^;
師匠Sさんの部品リストを元に購入
ケースの形状に合わせて基盤をカット
細かいピッチで黙々とLEDの田植えを!
教わりながらワタシも初めての田植えを経験しました(^^;
一列ごとに点灯確認
びっちり詰め込んで驚愕の「98発!!!!」
イクラが沢山・・(^^;
ケースにレンズプレートを取り付け
均一に光っています・・
リアバンパーを外して
手元のスイッチは、師匠V氏がサポート!
純正プレートを外すとこんな感じだったんですね・・
ホットナイフで邪魔な箇所をカット
いよいよ~組み込みます!(^^)
キレイにビッタリはまりました!
点灯~!!!(^▽^)
昼間でもしっかり光が確認できます!
周りの人達はもうとっくの昔に
光らせていますが、
今更ですが、こうやって自分のも光るようになって
ニンマリしてしまいますね~ww
お し ま い
暫くの間、バンパーをハズす事はないと
思っていたんですがね~(^^;
ひょんなことからまたハズすことに・・
GW初日、アクアG'sに乗り換えたyoshiさんとプチオフ!
その場で闇取引を・・
yoshiさん~、遠いところ有難うございました!
プチオフ終了後、地元に戻り・・
昭和の雰囲気たっぷりの居酒屋で・・
陽もまだ明るいうちからオヤジ達は乾杯!
生刺しをたらふく堪能しました~
いつもに増してアルコールもガブガブ~ww
翌日は二日酔いでグロッキー・・(^^;
体調回復した翌朝から弄りはじめ
純正デイライトを高輝度に交換!
純正の奥まった光源が手前に移動したので・・
光の視認性もよく、結構明るく照らすので大満足!
そして友人のダウンサスの取り付けを手伝い・・
その後Dラーに部品交換
違法改造車?が入庫できましたww
リアゲートのダンパーがヘタってしまい、
流石に放置できないので交換です
こんなG'sスイッチ風の灰皿を作りました(^▽^)
カーボンフィルムと赤ライン、蓋にはG'sマークを貼り
何気に面白いものが出来たとニンマリ・・!
あとは・・今更ですが・・
ようやく鯱号も光らせる計画に突入です!
お し ま い