この記事は、
信号待ちとIC料金所以外でブレーキ踏まず~のほほん運転@ラパンについて書いています。
上記のエントリを見て、言われてみれば、確かにそうかも…と思った。
以前は普通車でまあ、それなりの速度が出るクルマに乗っていたので勝手に脳内補完してみましたが、自分の地元のICから福岡ICまでの所要時間って、いまのタントでもそんなに大きなズレはないような気はしました。
非力で重たいクルマに乗っているので、高速道路ではほぼ常時、左側の走行車線 or 登坂車線を走っている(スピード出したくてもでない状態)と、猛烈な勢いで迫ってくるクルマって、大抵、その前を走っているクルマの直前で凄くブレーキかけてるな…ってのは感じてはいました。
他人の運転をどうこう言えた身じゃないですが…
最近は「エンジンブレーキ」って死語と化してるんですかね?
アクセル緩めるだけの簡単な操作なのに、何でブレーキに頼るかなーって思う場面はよく遭遇します。
MTじゃないから意味ないよ。とか言う意見もあるでしょうが、AT/CVTなどでも、レンジ落とせば済む話だし、全然関係ないとは言えないと思うのだけど…。
その辺もあるんじゃないかなーって私見です。
まあ、ともあれ、自分も見習わなければ。
Posted at 2012/02/21 20:46:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ