2008年11月16日
みなさんにお聞きしたいことが2つあります。
●1つめ
フロントのハブリングがどうもいかれてしまったようで,交換をと考えています。
ロードノイズ以上に,シャーシャーという音が耳に付くようになりました。
ベアリングって,自分で交換できるのでしょうか?
ちなみにマイエルは2駆です。
●2つめ
純正DVDナビがばかになり,修理ではなく,中古の載せ替えを考えています。今ついている型番はQX-5700Nで,載せ替えようと思っている型番はQX-5720Nなんです。数字が微妙に違うナビって,載せ替えて使用できると思いますか?
ちなみにカプラーの形状は,同じようなんです。プレサージュに載っていたDVDナビのようです。
Dラーに聞いてもいい加減な回答しかかえってきませんでした。
以上,2点。おわかりの方,よきアドバイスをお願いします。
Posted at 2008/11/16 19:13:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月10日
5年で純正DVDナビがいかれてしまいました。
データを読み込まなくなってしまいました。車があたたまるとなんとか地図を表示してくれますが,海を走っていたり,山中を走っていたりと完全にいかれています。
そこで,修理に出すことに。
見積もりを待って修理依頼をと考え,しばらく待っていました。
すると今日連絡が・・・。
修理費5万
最近よく車に関しての出費が多いです・・・。
ちなみに左前のベアリングもいかれているようで,シャーシャーうるさいです。これまた修理費5万です。
バースト,ナビ,ベアリングの修理費でエアロが買えますわ!
エル,金かかりすぎ!
Posted at 2008/11/10 21:25:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月03日
昨日,久々に遠出をいたしました。
嫁さんが仕事だったため,子ども2人つれて「美川ムーバレー」と「大島」へちょいと足を運びました。
「美川ムーバレー」は意外と楽しめましたね。探検隊気分が味わえる仕組みになっているので,子どもたちはおおはしゃぎでした。
「大島」は,主に「陸奥記念資料館」と「なぎさ水族館」へ行きました。資料館はわけわからず,すぐに退出。なぎさ水族館で結構遊びました。実際にエイやコブダイ,ヒトデ,なまこなどにさわれるので,おもしろかったですね。
でも大島の先まで行くのは時間がかかりました。大島大橋から結構距離があるのです。景色は最高でしたが。
運転中,いつも気になっていたのが,タイヤのバーストです。正直トラウマになってしまいました。車がバウンドするたびに,身構えてしまうようになりました。常に緊張していたり,路面の状態ばかりを気にするようになってしまいました。これじゃ快適ドライブとは言えませんね・・・・。
みなさんも十分気をつけてくださいね。
遠出前の愛車の点検は欠かさないように。痛い出費と恐怖心がついてきます。
※ちなみに,隣の箱車とは全く関係ございません。行く先々がいつも一緒だっただけです・・・。
Posted at 2008/11/03 10:18:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月27日
今日,バースト事件からやっと復活できました。
結局,原因はよくわからないまま,復活しちゃいました。
ホイルが逝っていたため,新品ホイルを購入し,タイヤも新品をはかせました。
呉のケー○ッヒ,いい仕事してくれます。やっぱり。
タイヤを組んでいるホイルから,タイヤを外すとき,リムを痛めてしまう場合が多いのですが,ここは皆無です。特に,この店の「専務」の腕はぴかいちですよ。古いタイヤのビートも切らず,リムも痛めず,しかも作業が速い。
ホイルにタイヤを組むなら,ここの店の「専務」を指名してくださいね。
そうそう,今回バーストしてルマン701の製造年月日を見てひとつ疑問に・・・。
前回のブログで「10年弱の製品」といいましたが,なんと廃盤になっている701なのに,昨年の製造なんです。これはどういうことなんでしょう?疑問です。701って,ずいぶん前に廃盤になっている代物。なのにどうして製造年が「07」なんでしょう・・・。全く分かりません。ゴムの表面も堅く変色しています。どうみてもかなりの年数経っているようなのですが,昨年度製造なんです。??????
復活前は・・・
応急タイヤで1週間過ごしたことになりましたが,このタイヤって,普通に走っていいものなのでしょうか?何事も無かったのでよかったのですが,駆動輪であるリアに付けて1週間乗ったわけです。このあたりどうなんでしょうね。緊急移動用のタイヤ,と考えた方がいいのでしょう?
みなさん,いろいろと教えてください。よろしくです。
Posted at 2008/10/27 21:46:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月23日
今日,タイヤ屋へバーストしたタイヤとホイルを持って行きました。
タイヤを外し,ホイルが使えるかどうかを見てもらいました。
結果はNG・・・・。がーーーーーーーん。
ショップの人と話をしてわかったことが。
バーストの原因は,空気圧の低下によるもの。
画像を見てください。この画像はバーストする前の日に撮影したものです。リアタイヤ,空気圧が少なく,タイヤがへしゃげています。外側でこうだから,内側は大変な状態になっているのではないでしょうか。
タイヤを交換してから1週間も経っていないのに,どうしてこんなに空気がぬけているのでしょうか?これが疑問です。
考えられるのは,ショップで組んだとき,規定量の空気圧を入れ忘れていたこと。またタイヤかホイルに不具合があり,少しずつ空気が漏れていたこと。
タイヤには何もささっていなかったので,パンクではないようです。
タイヤの劣化だけが原因でもなさそうだ,ということが判明しました。
出かける前に,タイヤの空気圧を確認しておくべきでした・・・。不注意でした・・・。
今後は,出かける前には,必ず空気圧やタイヤの状態をチェックするようにしたいですな。
しかし,参りました。保険も適用ならず・・・。ホイルだけには保険が適用できるようですが,たかが,27000円ですから,使わず自腹で対応しようと思っています。
でもかなりの出費です・・・・。
で,最近,エルいじりも疲れてきたなあ・・・と。なんかいろいろなことが面倒に思えてきました。いじっても,こうすぐだめになってしまうんじゃ,なかなかやりきれません。20インチはリスクが大きすぎる・・・・。そう考えると,車いじり,嫁が言うように,なんだかばかばかしく思えてきました。
ということで,エルいじりは当分自粛したいと思います。お金も無くなったことだし・・・。
Posted at 2008/10/23 20:43:05 | |
トラックバック(0) | 日記