• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月03日

ホンダミュージック

ホンダミュージック 弊社を一時混乱に落としめた…

「臭い!」

「でも美味い!」

通称、くさやせんべいですw
相当、臭いです(汗)でも美味しいので、興味のある方はぜひ。

なんてどうでもいい話(汗

さて、先日は無事に横浜の空を飛んだらしいブルーインパルス…その動画をYoutubeで見ていました。全く明日の生活に役立たない知識を手に入れておりますw。今日はYoutubeの力を借りまくりのブログです。レッツ・ゴッ!


そんな中、見つかったのが…

なんと1989年、つまり私がF1を真面目に見始めた年のオンボードカメラの映像…セナの鈴鹿でのタイムアタックの様子でした。



懐かしい…

と同時に、なんとも素敵なエンジン音が聞こえてくるではありませんか。
これぞ、まさにホンダミュージックなのであります。

若い子達は「F1にシフトレバー付いてるよwww」なんて感じかもしれませんが、この年にようやく、フェラーリが「セミオートマ」なんつってパドルシフトを初めて搭載した年だからw

んで、急に興味の矛先が車載映像になって…


注)音が大きいです。

いつの年かは分かりませんが、こんどは鈴鹿でのシューマッハの映像です。グルーブド・タイヤだからそれなりに新し目のヤシだと思いますけど。

洗練されていて…いかにも速い。それは分かりますが、ボクは1989年のホンダミュージックの方が好きだなぁと。好みの問題だとは思いますが。これって市販車でも同じで、洗練された音は綺麗だけども面白くないというか。。。ボクサーサウンドも「ボボボ」という排気音がクローズアップされちゃいますが、本当はアルファ155に勝るとも劣らないメカニカルサウンドが特徴の一つでした。今ではほとんど見かけなくなりましたが、初代レガシィの音って凄いですよ。

いかにも洗練されてないw、でもこれがメチャメチャカッコいいんですなぁ。もし見かけたら、耳を澄ませてみて下さい。たまりません。

RB26DETTのエンジン音も、かなりレーシーで好き。
1JZ(ヤマハエンジンw)は、これまたたまらんエンジン音ですね。

そういう観点から…

1989年の同じくフェラーリのエンジン音も。ドライバーは今やチーム監督になったベルガーですw



V12サウンド…やっぱりコレですよねw。今宮さんの声に反応してしまいそうですがwww

1990年あたりから、もっと甲高いカーンという音に変わりましたけど、コッチの方が萌える感じがします。1992年でしたっけ?ホンダがV12になった時も似たような音を発していましたが、12気筒の音はさすがフェラーリには敵いませんでした。

そして1989年で、何気に一番好きなエンジン音だったのがコチラ。ウィリアムズ・ルノーのエンジン音です。スピードが落ちて加速していくあたりの音がたまらないw。

ドライバーは…

初代鉄人、リカルド・パトレーゼですwww(超懐かしいw)



良い時代だったなぁ。。。各車様々な特徴があって…まぁフォーミュラは規定ですから、キッチリ作ると似たようになってしまうんだと思いますが…つまり、現状では技術が煮詰まってきているのかもしれません。

そんなんで、ちょっと時間があったらアキバに行って、壊れても良いようなマイクを探して来てですね、自分のクルマの音を録ってみたい…そんな誘惑にかられています。

もしかしたら愛してやまないBG時代の音がしているかもしれません。遮音が上手くなって洗練された音になってますが、基本的な設計は20年ぐらい変わってないエンジンですからね。
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2009/06/04 00:24:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年6月4日 0:30
パドルシフトがF1で採用された時は
スゲー衝撃を受けたのです。

なのに今じゃ普通のクルマに
パドルシフトが付いてるからねぇw

良い時代になったもんだ。


かな?(;´∀`)
コメントへの返答
2009年6月4日 0:38
マンセルが…

初戦でパドルシフトしすぎて手が痛くなったりするような事はないですからねwww

良い時代になったもんですw

ジョン・バーナードは天才だと思っていました。マシンも美しかったですよねぇ。。。
2009年6月4日 0:51
ゴードン・マーレイの
めちゃくちゃさがたまらなく好きです(笑
コメントへの返答
2009年6月4日 0:55
最後の方はなんかただの色男になっちゃってましたけどねw

ファン付きのアレはたまらないですねwww
2009年6月4日 0:59
川井ちゃんのかみまくりピットレポート

セナ贔屓・プロスト敵視の構成

なぜかモナコには芸能人ゲストw

古きよきあの頃のF1放送…

今のF1放送はトヨタ贔屓…スポンサーの関係だろうけど、イマイチ構成が疑問。 
あ、何の話だっけ?(ばこ)

ライフW12のエキゾーストノート聞きたい(爆)
コメントへの返答
2009年6月4日 13:35
W12もさることながら、1990年の予備予選ではなんとスバルF12エンジンがコローニで走っていたらしいwww

たいてい亜久里のエスポラルースに気を取られて気がつかなかったしテレビでもほとんど報じられていなかったような気がするけど…

この年の予備予選は凄いですよ。リジェ・エスポ・AGS・オゼッラ等々、聞いたら「あーあー」というものばかり。

ちなみにW12エンジンは、VWが市販しているので、買ってください(バコ

日本には入らなかったけど、フェートンという高級車が格好良かったし、欲しかったなぁ。
2009年6月4日 6:44
チーズ星人には気になるお菓子です(ソワソワ
コメントへの返答
2009年6月4日 13:36
この臭いはぜひかいで欲しいね。たぶん好きな匂いだとおもふ(爆
2009年6月4日 7:00
F1はやはり今宮さん川井さんの実況じゃないとね~。今の地上波は右京?とフジのアナウンサー1だっけ…一般向けでいいのかもしれないけどどうもしっくりこないよ。

CSの生は今でも今宮川井コンビだょ

横浜のブルーは、残念な感じだった。次回は10月のサンダーバーズでリベンジ('~')
コメントへの返答
2009年6月4日 13:38
横浜はビルがあるから高度が高かったか…距離があったか、もしくは演目が限られたんじゃないの?

でも青空でうらやましいなぁと思った。とっても奇麗な写真を撮ってた人がいてさ。

サンダーバーズの飛行機はF16なんだね。1機でも凄かったからねぇw
2009年6月4日 12:13
昔はF1と言えばマクラーレン、マクラーレンと言えばホンダV10、ホンダV10と言えばセナ、セナと言えばプロスト・・・みたいな感じだったけど個人的には荒法師(マンセル)が好きだったなぁ。。。
コメントへの返答
2009年6月4日 13:43
ボクはパトレーゼw
兄がブーツェンでした。つまりウィリアムズで完結していたのですw

そしてプロストも好きでした。なぜかベテラン勢が好みだったんですよねぇ。

マクラーレンも1988年に16戦15勝を達成…でも、誰も文句言ってなかったと思うんですがw。速いクルマは速いで良いと思うんですよね。

その年、唯一ほかのチームで勝ったのがフェラーリとw。今年もそんな感じになるのでしょうかねぇ。阪神みたいですよねw
2009年6月4日 12:28
あの時代のF1は輝いていたねえ。

ホンダとフェラーリの音が好きでCDを買って(91年鈴鹿のエンジン音を収録したヤツw) しまった位。


ビートも洗練されていない不器用な音を出します。
コメントへの返答
2009年6月4日 13:54
F1がらみのCDっていっぱいありましたよね。F1の音をサンプリングしたヤツとか…

今でも生音は素晴らしいのでしょうが、ノスタルジィなボクは昔のF1サウンドを激しく渇望しています。

軽自動車の音って勇ましいですよね。タービン音もハッキリ聞こえるクルマが多く、次は軽という選択も「あると思います」w
2009年6月4日 18:33
私はもう10年位前からですねぇ~
75年頃から本格的に興味を持ち始めましたが、全盛期はやはりニキ・ラウダでしょうね。
その他、70年代だとジャッキー・スチュワート、エマーソン・フィッティパルディ、 ジェームス・ハント(日本GPが最後の優勝)、マリオ・アンドレッティ、ジョディ・シェクターといったところでしょうか(笑
ドライバー名が、フルネームでどんどん出てきます(汗
でもやっぱり、82年に事故死した無冠のジル・ヴィルヌーヴですね~(涙
77年に富士スピードウェイの第一コーナーでロニー・ピーターソン(ティレル/6輪)に追突してしまい、ジルのフェラーリが宙高く舞い上がった新聞掲載写真は今でも保管しいます。
これまた80~90年代に劣らず、良い時代だったなぁ(懐かし~い
コメントへの返答
2009年6月4日 23:01
それはもう…僕らにとってはレジェンド達ですねw。

アンドレッティ親子はインディで活躍してましたし、シェクターはマクラーレンでプロストのチームメイトでしたっけ?フィッティバルディもインディでしたっけ?

スチュワートはスチュワートGPだったし、ラウダはラウダ航空の社長でw

本でしか読んだことありませんが、ディディエ・ピローニとか、人間味あふれるドライバーが多かったですよね。ジルはチームメイトとの確執で、熱くなって事故になってしまったとか…

そのむかし、なんとかフォーソーンというドライバーが、無線もなくてオールド・ニュルのレースで、ピット前ではゆっくり走って不調を演出し…そこ以外では全力で走って前を走るドライバーを油断させて逆転した話とかwww(20km以上のコースだったようですからねw)

むかしは回顧主義って嫌いだったのですが、やはり伝説って面白いと最近は前向きに捉えるようにしています。いろんな事で。
2009年6月4日 20:40
コーナーで小刻みにアクセルを調整している独特の音が・・・
セナ足が懐かしいです!

最近のF1は見てはいるものの、セナ・プロ・マンがいた頃よりは人間の技術介入度が減って楽しさが減った気がします・・・
でも小さな組織のブラウンGPの活躍は嬉しいですね。

来年もレギュ変更があるので、勢力図がどうなるか楽しみです。
コメントへの返答
2009年6月4日 23:10
みっちーさんも久しぶり!さくらんぼ行きますか?

マクラーレン全盛時代と同じような展開の続く今年のF1ですが…どうも何か違うような感じがしてならないのです。ブラウンGPがそうなんですけど…

まぁ、なんだかんだ言っても技術の進歩を止めることもできませんしね。セナとシューミの映像ではこれでも10年以上の開きがありますが、明らかな進歩をしてますしね。130Rでシューは全開ですしw。ブレーキ踏む距離も短いし。。。ブレーキングでブレないのも凄いw

NA元年だったから15000以上は回ってないだろうし、シューの頃には20000行くかって頃でしたしね。

今では遅く遅く…という事に執着していますが、もう思い切って速く走らせる方が見ている方は面白いのかもと思ったりします。

レギュレーション変更はかなりプログレッシブに変更して、もう一度、一から始めるような感じで…

やはり、ハイブリットとか、環境にも目を向けた感じになるのかもしれませんが…
2009年6月5日 20:19
そのおせんべい・・・

すでに食べたw

うん、確かにくさかったけど後を引くニホヒ(爆
コメントへの返答
2009年6月5日 22:27
臭いの大好き変態仮面せんべいだぉ(バコ

月末に向けて殺人スケジュールが組まれ始めていますが…暑気払いでタコりたい。

ホントはもうちょっと広めのお店が良いw

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation