• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月09日

ホンダミュージックその後…6・9の日

ホンダミュージックその後…6・9の日 日付が変わってしまいましたが…今日は6月9日…

ロックの日

なんですって。

いやらしい事を想像した人は手を挙げる。

特別な事は何もないし、最近特にロックな生活を送っておりませんがとりあえずロックを愛するものとして一言記したいと思います。なお、これがエアギターを超えるコマツギターです。なんたって弾けませんw

そろそろ…本気でギターも練習しないとなぁ…

と今更なにを本気でギターなのかは分かりませんが、新しい弦は買ってきてあるのですが、何かと理由をつけて張り替えておりません。

しかし、分かる人には分かると思いますが、見て下さい…

リバースヘッドですよ(懐かしいw
アイバニーズは日本の星野楽器というところのブランドですが、スティーブ・ヴァイやポール・ギルバートが使っていたことで有名です。

これで…

友達から教えてもらった「長渕剛」や「クラプトン」を練習したという事実www

そんななのに何故にこんな攻撃的なギターなのかと言えば…このアイバニーズのギターはネックが異様に細いのです。なので、指の短いボクでもこれなら…と思ったことに始まります。

でもね、細ければ良いってもんじゃなくて(汗
ある程度の太さがコードを握るにはあった方がいい。なのでヤマハのAPX(エレアコですが)が今でも欲しいのですなぁ。か細い音も嫌いじゃありませんでした。太さもベストでしたしね。

ま、弾けないんですけどねw

そんな訳でロックに自己満足シリーズホンダミュージックです。この間は書いた後に色々思い出しまして、あれもこれもと考えていたら眠れなくなりました(汗)なので3部作の第2部ですw

1990年のF1は、個人的にはベストな一年だったかなぁ。セナ・プロ対決もチームが分かれて白熱度を増し、ベルガー・マンセルが可哀そうな感じのする一年でしたね。



MP4-5Bでしたかねぇ?コックピット周りのカウルの独特な形状と(バットマンディフューザーなんかも話題にw)、サイドミラーの位置の低さでMP4-5との違いが分かります。意外とエンジン音は変わっていないようにも思えますが、この年のホンダエンジンはかなりパワーが出ていたようで、メキシコGPではベルガーが周回遅れのマシンではありますし、メキシコのストレートは長いのですが、たった1本のストレートで2台のマシンをパスするという離れ業をやっているのが国際映像のオンボードカメラで写っていました。凄かった(汗

で、前年のチャンピオンであったプロストさん。ボクはセナよりもプロフェッサー・プロストが好きだったのですが、彼のクレバーな走りはそのメキシコGPでもいかんなく発揮され、次から次へのパッシングショー。見ていてホント凄いなぁと感心することばかり。

で、最も素晴らしいパス・シーンといえば、この1990年フランスGP、ポールリカール・サーキットで、あれはカペリをパスしたシーンでしょうか。

何周か後ろでじっとチャンスをうかがい、ミストラルストレートでスリップに入ってなかった感じでしたが、次のコーナーで吸い寄せられるように前車に接近、その後インを差してパスするという、あれがとても印象に残っています。



そんなプロストさんとF641/2です。フェラーリV12エンジンはもはや快音になっており、プロストが移籍したのはこのエンジン音が聞きたかったからなんじゃないかと勘ぐってみたくなってしまうw



そして1991年のF643でのこの音です。
これはもう…官能的…素晴らしいエンジン音ですね。

しかしマシーンの方は今一つで、美しかったジョン・バーナードのデザインから離れ、マクラーレン時代のプロスト担当エンジニアであったスティーブ・ニコルズによるF643は優勝を飾ること無く、プロストは最終戦を前に解雇されてしまう始末…

その後ウィリアムズに移籍したり、成績が上がらないとなんか強いチームに移籍して良いとこどり…みたいなプロストさんですが、彼のマシン開発能力は高く、1988年に16戦15勝を飾ったMP4-4は、間違いなく彼の作品だとも言えると思うし。

そして1993年に引退。1994年のセナの死もあって、ボクのF1への興味も一時シャッターが下ろされることになります。

とまぁ、ホンダの話は何処に行ったんだ!という話になってしまいましたがw、この頃ホンダもどこかに行ってしまったわけでw。ホンダもずっとF1をやっていたらどうなっていたのかと思いますねぇ。そしたらトヨタが世界一になるのはまだ数年先の話だったかもしれません。

第1次F1挑戦期は、そのころ噂された特産法に対抗すべく「ウチだってクルマを作れるんだ!」というアピールのために参戦し、V12エンジン(当時の主流はV8)で参戦しはじめ…1965年、リッチー・ギンサーの手で初優勝を飾り…

そんな不屈の闘志で始まったホンダのF1チャレンジ。そのころの話を読んでいるとなんか、第2次、第3次の撤退の仕方は、なんともスッキリしないのであります。
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2009/06/10 00:55:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

当選!
SONIC33さん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年6月10日 2:05
レースというか
F-1サーカス(懐かしい言い方)は
やはりそれぞれの国の威信をかけたメーカーの代理戦争なんでしょうね
だからお国柄というか国民性が出てしまう。
日本人というか日本は
イケイケドンドンで調子いいうちはいいのですが
何か潮目が変わって退潮機運になると
それを覆す意志の強さがなくてずるずると...
タクティクスレベルでは勝利を収めても
ストラテジックレベルでの展望に欠けるため
長期にわたっての勝利は難しい。
何かいてるかわからなくなったけど
いっぱい書いてもったいないのでこのままあげます(爆
コメントへの返答
2009年6月10日 11:59
さすが国王、含蓄のあるお言葉、胸にしみますw

そうではないと言いながら、どこかに損得勘定が働いているのかもしれませんね。そして使命感が強すぎるのかも。出るからには勝たなければならないと…それは確かなんでしょうけど、参加することに意義があるという見方もある訳で…

昔みたいに、プライベーターが気軽ではないのでしょうが参戦でき、エンジンもフォードDFRみたいなエンジンがあればなぁ。。。

たぶん、タバコのスポンサードが無くなって、それに変わるモノが無いのがすべての問題の始まりのような気がしてなりません。

確かに予算が巨額なのが大きいのでしょうけど。。。
2009年6月10日 2:28
ずっとフライングVが欲しいと思っていながら、何を間違えたか象さんを買ってしまいまんたw
未だにFがキレイに弾けませんがナニカ?

フジ行かないんならF1行ってみたらいかがでしょうか?
実車は画面で見るよりカラーリングが全然鮮やかだし、あまりの速さに(特にストレート)エンジン音が遅れて聴こえる感じはタマランです。

とか言ってる俺が行ったのは、シケインでセナとプロストが接触して、ナニーニがタナボタ優勝をさらった遠い昔w
コメントへの返答
2009年6月10日 12:06
ZO-3という選択は実にイイ♪ギターキッズの入り口であるフェルナンデス…ちょうどギターが欲しいと思い始めたころに発売されてですね…それでも十分なのに無駄にちゃんとしたギターを欲しがり…弾けもしないのに24フレットに拘ってみたりw

ボクはXの影響を受けてましたのでモッキンバードとかw。その後、ブライアンアダムスなんかが好きでしたので、緩い感じのストラトが欲しかったはずなのに…挙げ句めちゃめちゃ尖ったストラトですw。

今年は…先日、いつも現地で合流している人から「今年は行かないの?」とメールが来まして(汗)で、「やっぱり行かない」と決めた天の邪鬼ですがw

F1観戦も気合いがいるので、少し今の興味に合わせた旅を計画しています。
2009年6月10日 12:34
自分もずいぶんF1見てますが、改めて昔のF1は破天荒(爆)でしたねw
車載カメラの揺れや、ステアリングの修正なんて、昨今のF1ではありえません!
フェラーリの甲高い音が好きで、本戦より予選を楽しみにしてたのを思い出しましたw
コメントへの返答
2009年6月10日 13:25
そそ、「凄いなぁ…真似できないなぁ…」と思わせるところがF1の魅力だったんでしょうね。ま、間違いなく今のF1だって自分が運転できるもんじゃないとは思いますが(爆

V8V10V12と色んな音がしていたのも魅力の一つだったと思います。ジャッドV8の音も好きでした♪
2009年6月10日 15:48
漏れの愛用ベースもアイバニーズ!やっぱりネックが細くて弾きやすいです。

最近はエレアコ弾き語りにハマってますw
コメントへの返答
2009年6月10日 21:21
それは次回登場時にはギター片手に現れるとwww

アイバニーズといえば速弾きなのにwwwまことにすいまめ~んな感じです。エレアコ良いなぁ~。ま、弾けないので教えてくれっスw

…ちなみに…

エモ福バンパーをコラゾンと間違えていたのはあたすです(汗
2009年6月10日 18:41
ギターはずっとフェルナンデスなシトw

つかもう指が動きませんが。(;´∀`)

観賞用にSGが欲しかったりするのは
ヒミツにしておきますwww

スティーヴ・ヴァイばりに乾杯を弾いて
聴かせてくださいな。
コメントへの返答
2009年6月10日 21:20
指が動かない…病気ですか(バコ

観賞用ギターって、これはとんでも高尚な趣味ですよねぇw。でも、あると思います。男の夢ですw

メタルなとんぼで東へ西へ鍛えるのです。ジープに乗りながらwww

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation