• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月26日

こんどは

こんどは 多忙な一週間がやっと終わろうとしていたその朝、またしても残念なニュースが。

こんどはKing of POPかぃ(汗

マイコーが亡くなってしまいましたねぇ。
ほんと目まぐるしく、時代が変わりつつあります。

さすがに2週間前の三沢さんの衝撃が大きくて、今回は比較的あっさり、乗り切れた気がします。人間てこうやって歳をとっていくんですなぁ。生きていくということは、死んでいく人を見ることでもあるんです。偉そうですが。

誰だって知ってるでしょう?
「ポーゥ!」といえばマイケルジャクソンと分かるでしょう?
その声を聞けば、曲は知らなくてもマイケルジャクソンだって認識できるでしょう?

誰でも知ってる

これって凄いことだと思うんですよ。

小学生の時、まだ家にCDが無かったのでカセットテープの「BAD」を兄貴が買ってきました。まさしく擦りきれんばかりに聞いてました。ここからアメリカン・トップ40なんかを聞くようになったと記憶しています。リック・アストリーとか流行っていましたねぇ。

アメリカって凄いトコなんだなって、おぼろげながらに思っていました。その後、Bonjoviにすっかりやられて…

エイミー・グラントも良かったですねぇ。ちなみにエイミーの「Good for Me」という曲に「You like to drive like Mario Andretti」という1節があります。世界はアメリカで完結していた時代だったのかなぁと思います。

まぁ良く知らなかった(インターネットなんか無かったしねw)のもあるでしょうけど、良い時代でした。すべてが輝いて見えました。

そんな扉を開いてくれたのは、間違いなくマイコーでした。

で、今日はマイコーを聞きまくろうと思ってiTunesで、とりあえずJackson5から始めてみました。ABC♪とかね。

で、

Jackson5が終わったらJackson Sistersが始まったりして(汗)意外と心地よかったので聞いてしまいましたが…

ところが、マイコーが1曲も入ってなかったんですね(汗

で、また押入れをガサ入れしてヒストリーを見つけ出しました。久しぶりだなぁと…そしたら…ポーゥ

DISC1が入って無かったヒィヒィ(滝汗
明日は大掃除ダッ(汗

BADを聞きまくっていた関係で(しかも多感な時に)、「THE WAY YOU MAKE ME FEEL」とか「I JUST STOP LOVING YOU」とか聞きたかったのになぁ(汗)まぁ言い訳がましくなりますが、あの頃に聞いていた音楽っていつでも頭の中で流れるので別にいいんですけどね。

ほんと、BADは良いアルバムでした。アチョ・フー

しかし、ともかく伝説の人でありますから、ウィキを読んでいたら…「マイケルとマドンナとプリンセス・テンコーが、ブルネイのハサナル・ボルキア国王(スルタン)一人のためだけにショーをしたとき、テンコーは油田、マドンナがダイヤモンド、マイケルは鉱山か炭鉱をもらった(テンコー談)。」と書いてあってw

本当かーw

色んなヤツラから目をつけられて、多々の訴訟を起こされたり…

多数のゴシップ

でも、ボクは思ったのであります。

そもそも、マイコーが白人化しようと思ったのは、結局アメリカも白人社会ですから…マイコーが有名になればなるほど白人の壁にぶち当たっていたのではないかと。今ではオバマが大統領になったりしていますが、2~30年前のことですからねぇ。

そして、「We are the World」、「Heal the World」などの反戦的な歌。きっと彼も反戦だったのではないかと。

アメリカは戦争をすることで利益を得る国ですから…邪魔に思う人々がいることは想像に難くない。

ジョン・レノンは殺されました。そして殺される事は反戦ムードを高めてしまう結果に。これではいかんと、どうしたら良いのだろう…

そう、彼は信頼するに当たらない人にしてしまえばいいのだと。

幼児虐待のニュースを流したりして、一挙にゴシップの嵐に見舞われてしまうのであります。音楽の力は偉大であります。そして彼は黒人でもあったので、南に対するアピールも強かったのではないかと。そんな彼に「ピース!」なんてやられたらたまらないと。

ただの、穿った見方ではありますが、そう考えてみると、なんだかマイコーの人生って何だったのだあろうと考えさせられてしまうのです。

でも、やっぱり凄いよなぁ。
彼を超える人間はもう現れないだろうなぁ。

彼は偉大な「シンガー」だったと、ボクはそう思うのであります。
ブログ一覧 | ヒーロー | 日記
Posted at 2009/06/27 02:34:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2009年6月27日 3:53
スリラーは衝撃的でした!
いろいろいわれてはいますが、マイコーの歌は好きでした…
コメントへの返答
2009年6月27日 10:22
おはようございます。
有名すぎたがために、あること無いこと全て報道されてしまった感じですよねぇ。

どこの世界でも、ゴシップ記事は喜ばれるものなんだなって。
2009年6月27日 6:02
チャーリーズ エンジェル(TV版)のファラフォー・セット(62歳)も昨日亡くなった様なんですが、マイケルの陰に隠れて、まったく報道されてませんでした(涙
マイケル、年齢的にまさに青春でした…
コメントへの返答
2009年6月27日 10:24
ニュースで読んだのですが、ちょっと馴染みがなくってですね(汗

ウチの社長も青春だと言ってました。その後、ボク等の世代でも聞いてましたから、やはり長い時代をリードしてきたんですよねぇ。
2009年6月27日 6:10
マイケルジャクソンの音楽聴いたことがないんです(汗)

特別番組が組まれるほどの人気ですからね。
凄く影響力のあるかたですねw
コメントへの返答
2009年6月27日 10:27
若者キターw
やはり10年ひとむかしなんだよねぇ(汗

社長の娘(小学生)にも聞いてみたが「名前は聞いたことある」んだそうでw

これは良い機会だから、CD買って聞いてみてよ。アメリカの良いところだけ入ってますw
2009年6月27日 7:27
マイケルが・・・と聞いたときにマイケル富岡を連想したのはナイショ

ここの所は良くも悪くも目立った活動?は無かったからねぇ

ちなみにジャネット・ジャクソンやマドンナのCDはあるけどマイケルは無いなぁ・・・「what's?マイケル」ならあるんだが(^^ゞ
コメントへの返答
2009年6月27日 10:30
←100人中100人がそう思わなかったに違いないw

2006年に日本にも来てたんですねぇ。知っていたような知らなかったような。。。まぁ観に行こうとは思わなかったと思いますがw

えー?意外です。まぁわざわざ買おうという気がしなかったのかもしれませんね。what's?マイケルなら実家に取りそろえていますw
2009年6月27日 8:38
三沢さん、マイケルジャクソンと続いて結構凹んでます。

寂しくなりますね
コメントへの返答
2009年6月27日 10:33
MJの映像は華やかなものが多く…見ていて思い出して「ぁぁ、良い時代だったよなぁ」と思ったりするのですが、

三沢さんは…

試合だと苦しそうな顔ばっかりで(苦笑

見ていてうるうる来ちゃうんだよねぇw。三沢さんの試合で印象に残っているのって、三沢さんが負けた試合ばっかりなのです。
2009年6月27日 8:48
いろいろ話題にもなりましたが、確実に1時代をひっぱりましたよね~

ムーンウォークも真似しましたし、CDもけっこう聞きました。
ありがとうマイコー
安らかに!^^
コメントへの返答
2009年6月27日 10:40
ムーンウォークの練習しましたw

本物はやっぱり凄かったですw
どうやっても滑らかじゃないんですよねww

いま一番しっくりくるのは「ありがとう」ですかねぇ。間違いなく体の一部になっていると思うのです。
2009年6月27日 8:53
アメリカントップ40! なつかしい!w

いま、「ア~メリカ~ントップ40~♪ア~メリカ~ントップ4~0~~♪♪」っていうあのテーマソングが頭を駆けめぐっていますwww

それにしてもマイコー、残念で仕方ありません…涙

あれだけのステータスを得た人間にしかわからない苦悩…。想像を絶するものがあったんでしょうか…。
コメントへの返答
2009年6月27日 10:46
何言ってるか分からなくても、テレビからは聞こえてこない音がなんだか新しくて、ラジオの良い時代でもあったなぁと思います。まぁ、我が家ではテレビの選択権がじいちゃんとヤジオにあったからw、子供達は部屋でラジオってのもありましたけどねw

ゴシップで外側からいろいろと言ってみても、やはり本当のところは彼にしか分からないものがいっぱいあったんだと思います。

巨額のお金がからむところに色んな人が集まってきちゃうわけですからねぇ。マフィア的なものもあったでしょうし。そこにソニーの文字があるのが、なんとも言えない気分になります。もちろんソニーがマイケルを生み出したのも事実なんでしょうけど。。。
2009年6月27日 22:08
なんだかんだ言って世界で一番の
有名人だったと思うのよ。

ボクが洋楽の扉を開いたのは
多分マイコーであってると思う。
#もしかしらカルチャークラブかも(ばこ

なんかよく言う“惜しい人を亡くした”
なんて言葉じゃ語り切れないなぁ…

合掌
コメントへの返答
2009年6月27日 22:55
まったく同感。

CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)=TSUTAYAのレンタルとかじゃなくてヨカタw。

マイコーの開けてくれた扉の向こうで、色んな人達が手を招いてくれました。

結局、今日もDISC1は見つかりませんでしたが(汗)頭の中で“Gone Girl! Gone!”とマイコーが歌っています。ヒィヒィ・アォ!

伝説が永遠になって、良かったのか悪かったのか。いつまでも頭の中で歌っていてほしいです。
2009年6月28日 0:05
音ネタなんで絡んでみるw

彼はコンプレックスの塊だったんだと思う。
彼の育った時代に差別問題は付き物だし、暴行実父(実娘・ラトーヤにも手を出していたとか)とは上手く関係を保てなかったらしい。
整形の要因でもあるだろうし、そのコンプレックスが成功の一助にもなったんじゃないかな?
MJは生き急いじゃった感じがする。
バブルのコンちゃんが、彼の存在はもちろん、彼の才能が失われた事が惜しまれる言ってたね。

俺は、アルバム『Off The Wall』が一番MJらしいと思う。
良かったら聴いてみて。
コメントへの返答
2009年6月28日 1:08
ありがとうw

コンプレックスならボクも負けてないけど(冗談言ってる場合じゃないね)、それを打破しようという気持ちが本当に強かったんだろうね。だからレコード会社と喧嘩するのも仕方がないところかもしれない。

才能に見向きもしなかった時期があったということが(汗)まだまだやるんだって、そう思っていただろうにね。

結局、またその歴史をたどって戻ることになりそうです。生きている時に(バンドなら活動しているときに)忘れて、それが失われた時に初めて「ああ、大事なものが」と気が付くんです私(汗

『Off The Wall』ってラリー・カールトンが参加しているんですね。英雄は英雄を知るとはこのことか。
2009年6月28日 19:27
なぜか
ジャクソン5の方が聴き馴染みが(汗

自分の場合
スティービー・ワンダーが洋楽の扉を開いてくれた人でした。

何にせよ 合唱
コメントへの返答
2009年6月29日 1:03
スティービーワンダーも素晴らしいですよね。彼もいつ聴いても古くならない、素敵な楽曲とその声だと思います。


しかし国王…

←深い誤字ですよねwww

メッセ送りました。よろしくお願いします。その参加人数にビックリしました(汗

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation