• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月03日

米ぬかセラミックス

米ぬかセラミックス 奇跡的に真面目なハナシ。
生まれながらにして大統領の私は、プレジデント12月18日号を読んでいたら、ちょいと気になる記事がありまして…。

米ぬかを使ったセラミックスがあるというのです。

米ぬかとは籾殻を取り除いたあとの「玄米を白米にする時」に出る外皮のコトで、その米ぬかは油分を含んでいると。米ぬかを脱脂すると良質の「米油」が取れるんだそうです。

おいしいポテトチップスは、この米油で揚げているんだとか。お米から油が取れるんだ…とボクはココでもう驚き。その後、脱脂した米ぬかにフェノール樹脂をちょっと混ぜて炭化焼成すると、米ぬかセラミックスの粉体ができあがると。ガラス質の立派なセラミックスなんだそうです。

コレにまたフェノール樹脂を混ぜて射出成形と焼成をして製品に生まれ変わる訳です。

この米ぬかセラミックス、表面は滑らかで驚くほど固く、しかも弾力性があると。なので摩耗しにくいので、無潤滑の軸受けになるのだそうです。機械の軸受けは金属と相場が決まっているそうです。ただし、金属の欠点は摩耗。例えばチェーン。スリーブと言う金属の軸受けを使ったチェーンは、摩耗でグリスは真っ黒になり、摩耗が進むとチェーン全体の長さが伸びてしまうと。

また金属の軸受けでは多かれ少なかれ錆が出ます。なので食品工場や精密機械の工場ではステンレス製のチェーンを使うそうですが、ステンレスは硬度が低いのが問題なんだとか。そこで硬度の高い米ぬかセラミックスをスリーブに使用したりしているのだとか。

へぇぇ。

また微細な部品の成形は、フェノール樹脂の熱分解によるガスの発生でひび割れという問題がつきまとうそうなのですが、脱脂米ぬかは微細な気孔を無数に含む多孔質で、それがガス抜きとして作用しているのだとか。つまり加工がしやすいのですな。

さらにゴムに配合して靴のソールに使われていたり、すごいぞ米ぬか。

と、まぁこんなコトがプレジデントの仕事に使える技術の話(著:中野不二男さん)というコラムに書かれていたりする訳で、なかなかプレジデントおもしろいです。


しかし、お米って凄いですね。食べるだけでなく、今まで捨てていた部分も遂に材料として使用されるようになってきたと。今はバイオマスエタノールなんつってサトウキビからエタノールを作り出して環境に優しいを売りにしていますが、ブラジルがコレで一歩先きんでているなら、日本は米油を加工したナニカを作り出せるのではないでしょうか。

またグッドイヤーのタイヤはトウモロコシを原材料に使っているという事を売りにしていますが、米ぬかセラミックスの多孔質を利用して、スタッドレスタイヤとか、雨に強いタイヤなんかも出来るんじゃないかなぁ。


日本がほぼ唯一、自給自足できているのがお米。生産量は年間1000万トン。精米して出る米ぬかは90万トンにも及ぶそうで、資源の少ない日本は、コレを有効活用しない手はありませんね。


日本は稲作に適した気候で、かつては食事の中心で、経済もお米を中心に回っていました。今だって、日本はお米が食事の基本です。ですが、炭水化物は太るからとお米が敬遠されたり、パンがどーの、パスタだなんだとお米が日本食が蔑まされて、悲しい事です。




私はお米を愛しています。



私はお米をリスペクトしています。




だから


私は…




ラーメンライスを(爆

戸塚の松壱家。壱六家の流れを組むという店なので、あのコッテリ感を想像していたら信じられないほどのライトボディ(爆

まるで生ゴミみたいな豚骨のかすを出しながら抽出されるw壱六家のスープの正反対で、小さい鍋に移されて温められてから器に注がれるスープは、澄み切った豚骨と言ったところかw

塩はシーフードヌードルの様な味わい。ボクの発注した特製ラーメン「国」はにんにくのマー油入りって書いてあったので、菊地家のパンチを想像してたら…こんな白ですよ。もの凄いにんにく臭があるのであまりおススメできないかも。。。でもおもしろい味だとは思いましたが。デフォでもやしとメンマが入っているのは素晴らしい。

麺は壱六家より細くてコシのあるタイプ。なので固めにする必要はありません。見てたら女子の方などは「柔らかめで」と発注している人がいるぐらい。

レンソウ増しにのり増しで、体に気遣ったラーメソになりましたw

あれ?
お米の話はドコいった?(爆
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/04 01:16:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

伏木
THE TALLさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2006年12月4日 1:21
明日は半メシをドンブリに入れておじやに?(謎w
コメントへの返答
2006年12月4日 1:38
決まってんべw(*`▼´*)b

ところが最近いろいろとキツいので(爆)ライスを器に移すというよりも、スープをライスにかける方向でやります。そうしないと食べきれない(汗

(´)ε(` )ホントダヨ
2006年12月4日 1:23
落ち着く先は米ではなくラーメン。それでこそコマツさんという気もしますが(笑)

でも、米ぬかセラミックス、面白いですね(^^) 勉強になりました♪
コメントへの返答
2006年12月4日 1:41
途中までがんばっていたのですが…麦を原料とした飲み物を飲みながら書いていたら途中で厳しくなりまして(爆)結局いつもの感じで着地しました(・ω・;)

米ぬか、面白くてなおかつ夢のある話だったので。こんな感じで日本で取れるものを原料に出来る技術がいっぱい出てきて欲しいものです(*´ェ`*)
2006年12月4日 1:59
ラーメンにはメシ付けなきゃ!!

しかし、ここも旨そうだな~

深夜に魅惑のブログをupするとはっ・・・

コメントへの返答
2006年12月4日 11:06
普通のを食べてないのでなんとも評価が難しいのではありますけれども、それほど美味しいとは思いませんでした。だから何だっていうハナシなんですけれどもw

家系を食べるようになってから、ラーメンライスが当たり前なんだと思うようになりましたw
2006年12月4日 2:38
前振り長いよw 早くラーメンを出せー!
コメントへの返答
2006年12月4日 11:06
前フリじゃなくて、本題はそっちなんだょw

ストリップ小屋のオッサンじゃないんだからw
2006年12月4日 8:55
お米は太る辺りからいつもの予感がしました(笑)

コメントへの返答
2006年12月4日 11:08
予感はさせておかないと、お客さんが止めてしまうから・・・ってパチスロかっつw

なんか水戸黄門ばりに定番になってきてしまいました(汗
2006年12月4日 11:58
松壱家ですねぇ...戸塚は新規オープンかな...
あ、昨夜は食べ放題デー...野菜オンリーですが(笑)
コメントへの返答
2006年12月4日 12:31
食べ放題って…ドコですか?(爆
最近は野菜でも、食べますw。戸塚はかなり新しいですね。戸塚には尚家、寺田家と聞いた事あるお店が何軒かありましたよぉ。
2006年12月4日 12:48
最初から展開読めてたから、すきぞくんのいう通り、もっと手短に!!(笑
コメントへの返答
2006年12月4日 13:01
なにさー、米ぬかのハナシは無くてもよかったんぢゃないかーw

ってか、米ぬかのハナシを読んでくでぇ(爆
2006年12月4日 13:23
大変勉強になりました。

米の自給率は昔から高水準ですが、肉類の自給率は下がっています。次回はこのあたりを論点にしたブログをお願いします(爆)
コメントへの返答
2006年12月4日 17:30
牛脂からガソリンとかできませんかねぇw

どこかの雑誌で豚肉から牛肉を作ったというハナシが載っていたら、ネタにしようかと思います(爆
2006年12月4日 22:30
ラーはラー、コメはコメでガッツリ喰いたいオイラが
来ましたよw

んで本題。
昔からお米(稲)って捨てるところが
無いというかw

稲刈りしたあと、稲は田んぼの肥料に、
脱穀した時の籾殻は焚き付けや煮炊きに
#籾殻で炊いたお米は(゚д゚)ウマー

んで、精米した時の米ぬかはぬか床となり
キュウリや大根のベッドとなって、
美味しいぬか漬けの寝床となる訳でw
既に一種のリサイクルの輪が(爆

ビバ、オコメ♪
#変な想像したモノ、一歩前に出て
#歯を食いしばれ!
コメントへの返答
2006年12月5日 0:03
そんな、nagataku兄貴がオ◯◯だなんて・・・∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!

すみません、
変な想像しましたσ(´x`o)

屋根を作ったり、納豆を巻いてみたり、お米ってありがたい食べ物ですよねぇ。

おにぎりにして携帯食。
お餅にして(米の種類があるけど)保存食。実によく考えられていると言うか、自然の恵みというか。

お酒にもなりますし。ラブ・ライスなのであります。

PS.さっき、某ワイルド号の爆音を楽しんできましたw
2006年12月6日 19:07
コマツ号に、米ぬかを活かせる場所はありませぬか?
コメントへの返答
2006年12月7日 1:38
駄洒落のつもりでしょうが、真面目に答えちゃる。

ない(。・x・)ゞ
2006年12月11日 22:13
はじめまして。
シュガートと申します。
まさに私の研究室が米糠セラミックの研究をしていたので
目に留まり、コメしてしまいました。
もっと実生活に役立つ使い方があればいいです。

しかし、ラーメンライスおいしそうですねw
コメントへの返答
2006年12月12日 1:15
はじめまして。
こんなどうしようもないブログにコメントいただきましてありがとうございますw

靴のソールに使用されているということは、滑り止め効果があると考えてもよろしいですよね?なのでスタッドレスに活用できませんか?なんかこの話を読んでいて、可能性のある素材というか、これからの時代にマッチした環境にやさしい素材だと思いまして。ぜひ、新しい活用法を見つけ出してください。

すみません、ラーメンばかり食べてまして(爆)でもボクもチョコ雪見だいふくは大好きですw

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation