
iTunesの上手くいってない状況がだんだん解明されてきました。やはりAACファイルが破壊されているようです。なんかとある曲なんて、別の曲と混ざっていました。勝手にモッシュ状態でしたw
そういえば
MacDriveの体験版を落としてきて、USB1.1でノロノロと移行させていた時の曲は全く問題なく移せているのです。そしてUSB1.1だと遅いからと、USB2.0のドライブにMacでFirewire経由USB2.0ドライブへ移行させてからMacDriveを使ってデルに移したものだけが壊れているみたい。
実はMacで(Winもそうかもしれませんが)HDD→HDDのコピーをした後に別のドライブに移そうとすると「ファイルが壊れていて操作を完了できませんでした」なる警告がたまに出たことを思い出します。MacOS内で壊れてしまうのか、Firewire経由で壊れてしまうのか、はたまた大容量のファイルを一度に移動させると壊れてしまうのか定かではありませんが、なにはともあれ原因が分かったような気がします。
そうするとしなければならないことは…MacDriveの導入と、USB2.0のハードディスクケースを買って外付けFirewireHDDのドライブを移し替えること…なんか意外な出費で困っちゃいますが、なんせiTunesが使えないとなるとほんとに困ります。仕方がない(汗
とまぁ、WindowsでHFSでフォーマットされたドライブを認識させる方法を検索する日々でしたが、これといって有効な解決策は見つからず…検索ワードがダメだったのか…当初から予想された方法でやるしかなくなった感じです。で、検索しているとよく引っかかるのがやはりブログです。
ほんと物凄い数のブログが書かれているのですね。とても良く書かれていて、思わず読んでしまうものから…これ、誰が読むのだろうか?というものまで。。。ていうか、大半がそういうものなんですね。これじゃあテリー伊藤も「ネットは一日1時間まで!」というのも頷けますw。ただ、ネットの検索というのはやはりもう必要なものであって…「新聞の見出し読み」のような使い方ってボクはありなんじゃないかと思ってます。
で、必要な情報に行き当たったら今度は情報源を雑誌や専門書にしてみるとか。大きな図書館みたいなもの。テリーの「飯なんか書くな!」というのもそれを続けているとデータベースになってて、意外と役に立ったりもします。
ボクのブログもそんなページでありたい…と思い続けてはや2年。。。
ぜんぜんなってないw
むしろラーメンばっか食っていたころの方が役に立ったんじゃないか(爆)。最近の内容を反省することしきりです。
文章で想像させる、面白いと思わせる、思わず読んでしまう事を書くって意外と難しい。いや、難しいのは思った事を文章にすることかもしれません。
ボクは…言いわけですが、だいたい酒飲みながら書いてますからねw。脈略も無くなるわけだこりゃ。
そんなボクが面白いと思うブログ、ひとつは友達のブログでしたがなんかとある時点を境に面白くなくなってしまいました。なんか表向きを立て始めたというか。どうか体裁を繕わずにまた思いっきり書いてほしいものです。
そして最近おもしろいと思って読んでいるのが
コレ。
政治ネタに敏感になるって、やっぱ歳をとったのかなぁと思いつつ、最新のエントリで「新聞に書かれていることはコンパクトにまとめて書かれているので、正確にニュアンスとかを伝えるのは難しい。それを最近はネットで補完できるようになって…」とありました。だいたいの情報はマスメディアから得るしかないのですから、そう書かれると一方通行の情報に怖さを感じますね。
この
イザ!のブログ類は、記者や物書きの人が書いているのでなかなか面白い。別の方のブログで新聞ごとの記事の扱い方の違いを書かれていました。「気になる記事を見つけたら、5紙読んでみるといいかもしれません」と。まぁ時間に追われている現代人ですからそこまではと思いますが、朝日新聞を読んで報道ステーションを見る生活をしていたら…(これは決して朝日がどうということではありません。むしろ朝日の見方はけっこう好き。)
まぁ情報の氾濫している時代であります。大本営発表のようなことは起こらないと思いますけど、気をつけなければいけないのは、「人間は自分にとって有利な情報ばかり集めたがる」ということでしょうかね。
ちなみにブログをこれだけメジャーにしたのは「ホリエモン」だったりするのは覚えていますでしょうか?彼はほんと惜しかったなぁ。
ブログ一覧 |
DELL | 日記
Posted at
2008/04/24 00:34:06