• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2007年05月06日 イイね!

港の横

港の横今日は何はともあれレガシィに乗ってますので、東雲のレガシィーミーティングに行ってみました。みんカラもやってたっけ?HNなんだっけw?という◯◯ちゃんと一緒に行ってみたんですぉ。

午前中に市川の床屋で髪を切り、さっぱりしてから東雲へ。

しかしだんだん雨脚が強まり、もうびしょ濡れになりながら見学しました。しかしコレといって目新しいものはなく、ほとんど店内で食べて話してたねぇ。ショップの皆様も雨でダメだコリャ感が強かったしw

そんな中でもサイバーRのヒゲ社長に親切に相談に乗ってもらいましたよ。ブレーキについてです。タッチを変えたいんだったら、マスターシリンダーストッパーとかフルードを固いのに変えると良いんじゃないかって。アクレのブレーキパッドに立ち止まったのに、フィーリングならパッドよりもそっちだろうと商品を売る事より真摯に答えてもらった感じで、とても信頼がおけましたねぇ。

今回は何も買わなかったけど、そのうちパッド換える時はアクレにしようと心に誓いました。




昨日はこどもの日でしたねぇ。
精神的に子供のボクは長井海の手公園~ソレイユの丘~に行って来ました。GWなのでさぞかし道が混んでいるだろうと思っていましたが、横横は拍子抜けするぐらい空いてて、衣笠から出てるナントカ縦貫道以外は快適なドライブになりました。だいたいこの道も、カーナビを見間違えて乗っちゃったってヤツw。カーナビが無い頃はちゃんと調べてっただろうから、そんな事にはならなかったと思いますけど。

このソレイユの丘は「南仏をイメージした」らしいんですけど・・・ハワイアンのショーがあったり・・・

お土産物屋では・・・



おい!(滝汗
以前「ヤマナシマン」でこき下ろしたのにwww
(偽)ハマッ子として恥ずかしいですwww

なおココのお土産物屋には「下仁田ネギチップス」とか全国お土産物ショー状態でしたw。ボクが買って帰ったお土産は「沼津産」でしたしね(爆

園内はいくつかのパートに分かれていましたが、子供がいないボクには見るところはまきばエリアぐらいでしたw。



そうそう、ボクのデジカメはカシオのエクシリムなんですけれども「やっぱりカメラメーカーじゃないと画質はダメだなぁ~」なんて思ってましたが、実はどうせWeb用と思って640×480で撮ってたんです。でもそれではPCで見た時に画質が荒く感じられるのは当然(汗)と先日気がつきまして(爆

今回から1280×960で撮るようにしました。そしたら・・・なかなかやるじゃんwww。さすがペンタックスのレンズですw。そのうちもっと画像サイズが大きくなったりしてw。500万画素ですからね。もっと奇麗に撮れそうな気がして来ました。

なので写真をパシャパシャ撮るのが楽しかったです。このあと荒崎海岸というところにも行きましたが、とんびの写真を撮ろうと思って、上空にカメラを構えたらうまくフレームに収まらない・・・追っかけて行くうちにイナバウアーしてましたぉw

いやぁ、写真っておもしろいですねぇ。

フォトギャラ1
フォトギャラ2
フォトギャラ3


そんな訳でこのGW中に2回も横須賀に行きました。
港のよ~こ♪横浜♪横須賀~♪

実はね、ちゃんと理由があるのです。

ネットで調べたら、横須賀に「喜八」という塩がおいしいラーメン屋があると。1杯ずつ、フライパンで白菜をいためスープを温めて出すという。

食べてみたいじゃありませんか。

前回はお店が見つからずに断念。別のお店に行きました。

今回は…あれ?喜八がないぞ~(汗

でも、ネットで見たのと似ている外観のお店がありましてね。

名前を変えて営業してるんじゃないかと思って・・・

意を決して入店!




塩どころか・・・

家系なんてメじゃないぐらい濃いぃ味が特徴の和歌山ラーメンでしたょ(爆

嶋屋というお店です。
マッチ棒では塩っぱくて食べられたもんじゃありませんでしたが、ココの和歌山ラーメンは塩っぱいだけじゃない。美味い!

ライスも付けるべきでした。美味いw!


まぁ、そんなんだったので美味しかったから良いものの、、、

家に帰って調べなおしたら「喜八」は閉店してしまったらすぃのです(爆
で、その跡地に嶋屋が出来たんだと。

なんだか、納得できたやら・・・

バカみたいだったと思うやらw
Posted at 2007/05/07 01:30:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月21日 イイね!

イタリア・ルネサンス

イタリア・ルネサンス今日はとても久しぶり!上野公園に行って来ました。

なんかお客さんから国立西洋美術館の「イタリア・ルネサンスの版画」展のチケットを頂きまして。こういう事も無い限り、ボクが美術館に行く事もないものでw、せっかくですからここらでインプット!と思い行って来ましたよ。

それにしたって上野、久しぶりです。まともに上野恩賜公園に入ったのって学生時代以来じゃないかなぁ。なお今日はパスモのおかげで電車で行きました。なんかカードで払うとやはりお金を使った感がないものでw。確実にチャージした金額は減るんですけどねw。しかもクルマだと駐車料金が1時間600円の上野価格になっちゃうし。



上野公園に入ると「正岡子規記念野球場」がありました。
正岡子規?野球場?記念?となりましたが、正岡子規が戦争中に敵性言語としてベースボール用語が使えなくなったのを日本語訳してたって知ってました?

「直球」「走者」「打者」などは正岡子規が作った言葉なんですって。
へぇぇ。

ちなみに「リー・リー・リー」とかどうしてたんですかねぇw
「助走、助走、助走、戻れ!」とかやってたんですかねぇwww

都会の中の公園ってなんか清々しいです。
テクテク歩いて国立西洋美術館に辿り着きました。



さすがに展示品は写真撮れませんのでw
美術館の前庭はロダンの彫刻で。
ナニゲに凄い格好の彫刻と、地獄の門ですねw
地獄の門を見ている人の格好がなかなか笑えますw

企画展の版画ですけれども、
版画って自分がやった木版画とかエッチングのイメージしか無かったもので(汗
まさかあんなに細かい描写が出来るとは思ってませんでした。なのでちょいと驚き。なかでも「カラーリオ」というプリンターみたいな名前の人のw作品が面白かったなぁ。とても版画とは思えませんでした。

あと、時代背景もあるのでしょうが、神話的なもの、キリスト教的なものが多く感じられました。そこで思ったのですけれども、版画って印刷して複製が楽ですから、もしかしたら教会筋から頼まれて作成する事が多かったんじゃないですかねぇ。

現代のCGみたいな役所だったのではないかと、そう思いました。もしかしたらお金になる職業だったのかなぁ。。。絵画の複製(版画版)なんかもありましたしね。たまには美術的鑑賞も必要であります。

神話的なもので面白かったのが「レスリングが得意なナントカは地面に足がついている限り不死身であった。なので空中に持ち上げて殺している図」とかw「力持ちのナントカは髪の毛がその力の源であった。なので寝ている間に髪の毛を切って捕まえた」みたいなのがありましたw。神話ってステキwww

おまけに版画って白と黒で表現しますから、陰影の付け方なんかは現代と同じ。この時すでに「週刊少年ジャンプ」の基礎が出来上がっていたと言っても過言ではありませんwww紙幣なんかも同じく黒が濃いところは線の交差で黒くしてますもんね。


しかし美術館という慣れないところに行くと疲れます。。。




なのでボクのフィールド、動物園にも足を延ばしてw
実は上野動物園初めてでしたw
パンダ焼きを、パンダの目の前で食べようと思ってたんですけど(爆

「ファンファンいるかなぁーw」
なんていつの人だと言わんばかりのバカっぷりでしたけれどもw

パンダの前は黒山の人だかり(汗
そして驚いたんですけど、動物の写真を撮る時に

フラッシュ焚いてる人が多い(汗

いや、それはまずいんでないの?動物達はフラッシュなんて分からないんだからピカッと光って驚いて何をしでかすか分からない。ストレスの元にもなりますしね。

でもパンダは動じてませんでしたねぇ。たぶん多いのでしょうね。フラッシュ焚く人が。普通に考えれば良くない事は分かるはず。なんか悲しい現実なのでありました。本当に、自分の事しか考えられない人ばかりになってしまいました。



意外と上野動物園はおもしろかったですね。鳥類が充実していて、めずらしい鳥達がいっぱいです。で、喜んでみていたらハプニング発生!

アリクイが、脱走しました(爆

係員さんが慌てて捜索に行ったり、ちょっとした大事件でございました。


今日もたくさん歩きました。
朝ご飯は軽めで、その他はパンダ焼きしか食べてませんのでお腹が空いてきましたよw。ちなみにパンダ焼きはパンダ型のタイ焼きみたいなものw。けしてパンダの肉ではありませんからねwww

で、アメ横をブラブラして、ちょいと気になったお店に入ってみました。



すみません名前とか忘れてしまったんですけど、ココが意外とウマー。
ちなみにコレは360gですけれども、ココは最大560gまでありますwww
ご飯は大盛りもお代わりも自由。

なのでボクは大盛りにして、お替わりしました(爆

ココのハンバーグは大きくしても長くなるのではなくてどんどん肉厚になるといううれしい形。ナイフを入れると幸せの肉汁が溢れ出ます。

ソースも数種類から選べますが、今回チョイスした「辛味噌マヨネーズ」も味噌カツのソースみたいで美味しかったです。メニューに「思わずご飯をお替わりしたくなる」と書いてありましたが、そうでなくてもお替わりするところwいやぁ、また行きたいです。そしたら名前を確認して、おすすめに載せておきます。

ちょっと幸せになりましたので



「みはし」のクリームあんみつでフィニッシュ!
あんもそうですけれども、アイスがまた濃厚でウマー
さすがに有名店ですね。

今日も大量のカロリーをどうもありがとうw
Posted at 2007/04/22 03:07:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月01日 イイね!

千本桜

千本桜昨日は大和市の千本桜を見て参りました。

桜シリーズも終わりかなw

なんとなくクルマを走らせていたら、セルフのガソリンスタンドで「レギュラー125円」の文字が(汗)あれ?120円だったよなーと目を凝らしてみるも、そこは125円でした。

セルフのスタンドって時々値段が跳ね上がってたりしますからね。そういう時は値上げが近い時。先週原油相場が68ドルをつけたりしてまた不穏な空気がありますからね。こりゃー来週あたりからまた値上げかなーって

ハイオク満タンにしてきましたよw
ちょっと遠くのシェルまで行って,128円でした。

で、そこでタイヤの空気圧を見てみたんですけど、前もここで計ってだいたい2~3週間前ですかねー。2.3で入れておいたはずなんですけど…

今日は2.5近くになってました(汗
なぜだー!?
特に高速とか長距離走ってないもので、タイヤも特に熱くなってなかったんですけどねぇ。ちょっとビックリ。しかし万が一の事もありますから2.4ぐらいにしてみましたwいきなり朝タイヤがぺったんこになってたら焦りますからねぇw。そんな事ないと思いますけどw

そんな訳で…
桜桜桜と書いてきましたが、どれもこれもだいたい1~2行で終ってます。そうですボクは桜に情緒を感じるほど詩的なオトコではないんですよwww

なのでフォトギャラで誤魔化してみたりw

いや、桜、良いですよねー(適当


大和市の桜ですけれども、桜ヶ丘(いかにもw)の駅から高座渋谷までの間を散策しつつ、鑑賞してきました。確かに穴場的存在かも。人でごった返している事も無く、ほどほどの人出でのんびり鑑賞できますねぇ。



高座渋谷の駅前あたりで、お腹タンクがエンプティになりましたw
しかし駅前にコレといって気になるお店が無いのが渋谷は渋谷でも高座渋谷w



JUSCOが見えるなァー




(水戸黄門のテーマでご覧ください)


プァ~


トントントントントン



カ~ッ





バンババババンババババンババババババババ


人生♪中村屋があるさ~♪


と助さん角さんも言ったとか言わなかったとかw
テレビ等ですっかり有名になりました中村屋ですね。
15時ぐらいだったのに行列してました。




真空平打ち麺がウマー
とにかく炙ったチャーシューがこれまたウマー

たたきチャーシューのご飯も付けましたが、ご飯ものは中村屋系はボクの口に合わないw。たたきの部分を早々に片付けて炙りチャーシューでモリモリ食べましたよw

スープは…チャーシューから滴り落ちた脂も重なって脂っこくなっちゃってました。しかもお兄ちゃんがチー油を入れる時に一度入れてから戻って入れてるんだものwそれが余計。でもウマーでしたよ。

なお店内は焼き鳥屋か?という煙でしたw。でもウマー。チャーシューは炙るべし!


とまぁ中村屋で舌鼓をうって満足しての帰り道…
高座渋谷の商店街側って昔ながらの通りなんですけど、反対側がやけに新しい建物ばかりだなーっていうか新しく出来た駅みたいに建設ラッシュで「凄いなー」と思ってましたが、



どっこい駅前だけでは無かった(汗
どんどん街が拡大中(汗
いったいナニガあったのだー!?





さて日が変わって…今日です。





またしてもベイマリに行って来ました。
先月はバーゲン中でクルマから降りる事も出来ないほど混んでて諦めて帰ったベイマリでしたが…今日は普通の人出で、学習能力の無いボクはまたしてもココでソールの張り替えを頼んでしまいw、多分仕上がりはGW中でしょうからまたしても取りに行くのに難儀する事でしょうw



ソコソコお安くお買い物をして満足していましたが…




コレも衝動買い(爆
明日からボクは高回転型です(爆
やはりオイル味なんでしょうかねーw
Posted at 2007/04/02 02:37:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2007年03月04日 イイね!

あっしも~

あっしも~なんだか突然お台場に行きたくなって行って来ました。

なんだかんだ言って、お台場好きなんです。そのむかし、学生時代にテレポート駅でボクは一度死にました(爆)友達の撮影に協力して、死体役をやりましてねw。そのころはまだテレポート駅で死んでる人がいても誰も来なかったんですよwww




そして今日の目的は・・・






アッシモーw
変形はしませんがw

そのむかし、ASIMOが日本科学未来館に就職した時に、一度見に来て以来です。それなりに進化してましたね。小力のパラパラダンスみたいな踊りも出来るようになりました。そりゃそうでなくてはいけません。ボクの年収の何倍で働いていると思っているのですかw

フォトギャラ

でもASIMOって不思議です。動きがなんとも軽やかというか、無音で動いてますからね。やっぱり「ガシャーン、ガシャーン!」と歩いてくれないとw。なお最後はバックしてましたw。凄いですw






その後はメガウェブに行きました。
初めてLSに乗ってみました(座っただけw)なんか後部座席に乗り込んで来た人達が「凄いねー」「やはり1000万円のクルマだけはある」と喜んでましたが…ステアリングを握った感じだと…


クラウンw


だよねーw。なんかトヨタ車以外の何者でもない感じがしました。もしボクに1000万円あったら、やはりベンツやビーエム買うよ。仕方がないけど、高級車って機能だけじゃないと思いました。リアのデザイン、ほんとに好きなんだけど、まだまだ歴史の浅いレクサスなのでありました。




メガウェブ、けっこうおもしろいです。
GTカーにも乗っかってみました。子供達の後ろにならんで「歳とった子供ですけど良いですかw?」ってw。もちろんOKで乗せてくれました。高いサイドシルとロールバーのせいで非常に乗り降りしにくい。シートポジションはとても低く、足がつりそうになりました(爆)目線が低いので「ボンネットの見切りが…」なんてレベルの話じゃありませんw。

しかし背の低い女子なんかはいつもこんな感じで乗っているんですよね。ウチの母ちゃんなんかもそうです。シートリフターは前車標準装備にするべきです。




ついでにオーリスのテストドライブも申し込んでみました。
メガウェブ内のテストコースを2周できます。コース幅は非常に狭いので緊張します。。。

モデリスタ仕様で、マフラーなんか換えてあったみたいですが…40km/hぐらいしか出せないので、それだけでどうこう言えないのかもしれませんが、ボーボー五月蝿いだけの排気音の向こうで、トヨタエンジン特有のカラカラいうエンジン音が全くいけません。アクセルもすごくダルで、やってられない感じ。ハンドルを切る感触はけっこう好きだったんですけど…

見た目に騙されちゃいけませんね。オーリスはとんとダメでした。パッソかヴィッツのRSに乗せてもらえば良かった…


やはりトヨタの旗艦車は、

ヴィッツ、クラウン、ハイエースだなと思った次第w。この3車種はトヨタの底力を見せつけられる思いがします。


フォトギャラ2





そしてヒストリックカーの方も見てきましたよ。ビーナスフォート内にあります。目的はトヨタ2000GT!チョーカッコイイです。この他にもコスモや箱スカなど、メーカー問わずに名車が置いてあります。ミニカーも大量に売ってますので、クルマ好きにはたまらない。


おまけに「アレッサンドロナニーニカフェ」があります!
F1ファンは行かずにはいられません。


フォトギャラ3



いや~、けっこう歩いて疲れました。
次回は久しぶりに船の科学館~宗谷からラーメン国技館~シトロエンのディーラーと回ってみたいと思ってますw

今日は空いてましたよ。
イベントが無い時に行くと、それはそれで楽しいですねお台場。


もうラーメン国技館と出てきましたが…






今日はお台場小香港でラーメン(汗
だってデックス内にあるとばかり思ってたから、ラーメン国技館。

まさかアクアシティの方だったとは(汗

しかし中国4000年の歴史です。
豚バララーメソもウマー

そして650円でさりげなく頼んだチャーハンがこれウマー!
すべての米粒に火が入ってる感じが堪りません。
そう、セットでなくて、単品でラーメンとチャーハン頼みましたw


中国4000年の火力には敵わないと思いましたw
Posted at 2007/03/05 02:55:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2007年02月17日 イイね!

オダジョー

オダジョー何となく、小田原城に行って来ましたw

中学生の時以来かな?すごく久しぶり。

アディクトさんの名城シリーズを見てて、久しぶりに戦国武将の血が騒いだというかw、なんか惹かれますよね、お城って。

牛久の大仏以来の古典的コラボを狙ったんですけど、なんとオダジョー(小田原城)は木に隠れて見えませんでした(汗)あの木がなければ歴史的ワンシーンとなったのは言うまでもありませんw

東名から小田厚に乗って小田原東インターで降りる。
駅前はどこの駅前も混んでるのは仕方がありませんが、基本的に渋滞なし。非常に快適なドライブでした。約1時間強。

そして小田原の街を走っていたら…



マサさん、あなたを呼んでいる焼き肉屋が(爆
詳細は不明ですw

そんなこんなで…



小田原城!
後北条氏の居城で、信玄も謙信も落とせなかった名城です。
天守閣内は資料館に。戦国時代の甲冑があったりして、なかなかに見応えが。
入館料は400円です。早雲って凄い長生きだったんですね(汗

しかしこの城跡は…



象さんキターw
タダで象さんやお猿さんが拝見できますw
とても近くまで行けるので、オススメです(爆

そして堀の端を歩いていると…



第2の小田原城か?(汗
なんでしょうねぇ?



と思ったら「ういろう屋」でした(汗
とてもお高くとまっているクスリ屋さんです。基本的には漢方なんでしょうが、万病に効くという「ういろう」が自慢ですw。こんなんで3000円(滝汗)おまけにココ、この「ういろう」は一人2つまで(汗)しかも「原料が足りなくなってしまうので、誰にも言わないで下さい」ですってw。コレ、作戦ですよねー。なんか凄そうと思った年寄りに大人気みたいですw



しかし「ぜんざい」はウマー
喫茶室があってお菓子類が食べられます。
衝撃のスモールサイズですけど、甘いものは多く食べられないワタクシにはピッタリのサイズでしたよ。

ついでに…



万葉の湯へ。
なにも小田原で万葉の湯もないですけどw、なんとなく立ち寄ってみました。久々の温泉ナイスでした。2400円の入場料は高いと思いますが、ささやかな贅沢をしたって事で。悔しかったので、バスタオルは2枚使ってやりましたw。しかしサウナに入ったら、テレビが「ウルトラマン」だったのが衝撃w。どうみても孫がいそうなおじさま達とウルトラマンを鑑賞してました(爆

汗をたっぷりかいたあとは…



駅前の蕎麦屋で。小田原と言えば…

「蒲鉾」

板ワサウマー
お蕎麦は普通でしたw
なんと今日のマトモな食事はコレだけ。なんという健康的なw
毎日こんなんだとs(スリム)コマツをお見せ出来ると思いますが、そんな事は不可能に近いのでありますw

なんだか盛り沢山の休日となりました。
サリゲにコマソ号のブラッシュアップもしましたが、とんでもない事が…(滝汗

…次回へ続く…
Posted at 2007/02/18 03:10:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation