• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2009年02月05日 イイね!

ジャポン

なんだか今日はフランス語が交る仕事がありまして…

だいたいおフランスなんて嫌いです。あんな「自分たちの国が一番」とか思っているような人達w

テーブルマナーだってイギリス式と逆の動作を求めたりするそうじゃないですか?ま、私はそんな高級店に行ったことありませんから分かりませんけどw

そして私は「第2外国語は履修しなくとも良い」というヘンテコな学校に通っていましたので、

それじゃあ…

って事で英語のみ学んできた漢です。おフランス語の素養もありませんでしたから、改めて教えてもらうとなんとも新たな発見というか、面白い事もあるもんです。

アルファベットの「G」と「J」。これはもちろん「G:ジー」と「J:ジェイ」なのですが、おフランス語でいうところの「アルファベッ」では…なんと…

「G:ジェイ」

「J:ジー」

なんですって(汗
なんなんですか、ややこしい



そういえば以前、ロシア語でたった一文字で「トゥルルルルル」と巻き舌になる恐ろしい文字がありましたが、これはもう別物と思えばなんとなくわかるのですが、フランス語は基本的に文字自体はあまり変わらない言葉だから始末に負えませんね(汗

そしておフランスに留学経験を持つ上司から聞いた話ですが、おフランス語でバナナは「バナナ」でいいのですが、日本で言うところの「パイナップル」英語でいうところの「パイナポー」まぁパインが…なんと…

「ラナナ」

なんですって(汗

だからこの方は「いっつもバナナを注文するのにパインを持ってきて何なんだよ~って思ってた」ということですw

そしてそして…

日本でいうところの「ピーマン」、あの苦いピーマンですよ。
これがフランス語で「ピーマン」というと…

なんとなんと…

「唐辛子」

なんですって(汗
なんなんですか、ややこしい

ここでなだぎ武のややこしやを入れようと思ったら、削除されてしまってるんですね(汗

まぁいいや。これではおフランスから中華料理の修行に来た若者に、チンジャオロースの作り方を教えようとして…「千切りにしたピーマンを入れて…」「ウィ」

激辛のチンジャオロースが出来上がってしまうではありませんか!

全く困るよなぁ~

なんて思っていたら…実はピーマンの語源ってフランス語だったとご存じでしたか?

ピーマンの解説

日本に来るまでのあいだに、唐辛子とピーマンとに分かれてしまったのですね。いやぁ、ピーマンが唐辛子の一種だったなんて知りませんでした。ピーマンをフランス語で言うと「ポワプロ」なんだそうな。

ほんと…勉強しておけばよかった…なんて思う事は今いっぱいありますねw。もう一回むかしに戻れるとしたら、ちゃんと勉強したいです。そういえばむかしから、やはり私は変なものに情熱を燃やすタイプでしたので、よくヤジオから「その情熱を勉強とかスポーツに向けてほしい」とよく言われてましたしねw

…今からでも遅くないですって?(汗

ま、それもともかく、あともう一つきになる事があります。フランス語でいうところの「R」は「エール」ってことになるんですが、実際には発音が「鼻にかけるホ」みたいな音になるんです。「ホ」というよりも「ホゴォ」みたいな感じ。

なので…

スポーツ(sports)だと「スポーホゴォ」
煙草のマルボロ(marlboro)だと「マルボホゴォ」

なんだか

変w

その前述の上司も「なんかホノ、ホノって言ってるから何言ってるんだろう?と思っていたら、それはルノーのことだった」って言ってました。

ルノー:Renault

有名なフランスのクルマメーカーですよねぇ。英語だって「リナールト」に近い言い方をしていたと思いますけれど。

で、日本で「ルノー・スポール」なんて言うとフランス語っぽいですけれども、実際には「ホノ・スポルホゴォ」みたいになるんだとw。もちろん、若干コマツブースト入ってますので、もうちょっと違うとは思いますけどね。

おっ、ようやくクルマの話に持ってこれたwww

と、終りにしようかと思いつつ、ボクはフランスのクルマは好きだったりするので…どうもシトロエンが「DS」の名前を復活させるとかニュースが出ていたりしますし…CMは野際陽子を使ったりするのでしょうかw

なんでボクがフランス車が好きになったのか。

それは1988年にさかのぼります。



013

013 posted by (C)nagataku




たぶん1988年のル・マンからすべてが始まったといっても過言ではないと思います。もちろん小さい頃からミニカー集めたりはしていましたけれど。

この年のルマンは面白かった。ポルシェ962Cの全盛期でした。しかし実際に優勝したのはシルクカット・ジャガーのワンツーだったと記憶していますが。たしかクルマ自体はTWR(トム・ウォーキンショー・レーシング)が作ってたと思います。

ところが優勝争いと全く関係ないところでとんでもないチームがありましてね。それが…セカテバ・プジョーでした。

とにかくこのチームとクルマは、ミュルサンヌ・ストレートで最高速度を出すことしか考えていないというwwwそして400km/hを記録したんじゃなかったかなぁ。

特徴的なクルマとチームとドライバーが多かったなぁ。

この年はこれで火がついて、ターボ最後の年のフォーミュラーワンを見つつ(セナが涙の初ワールドチャンピオンになった年)、1989年のパリダカになります。アリ・バタネンとジャッキー・イクスの2人がドライブしたプジョー405T16がワンツーを飾った年であります。

このときのプジョーの監督がジャン・トッド(現フェラーリF1監督)だったりします。

砂漠を疾走するプジョー405はカッコよかった…
テレ朝でやってたドキュメンタリーの城達也さんのナレーションもカッコよかったw

こうしてボクはプジョーが好きになったのです。
このころはプジョー205・305・405・605というラインアップで、305はカッコ悪かったけどw、205、405はピニンファリーナのデザインでシンプルだけどとにかく端正のとれた形で素晴らしく美しかった。

いつか405って決めてたのです。

そのうちプジョーがメジャーになって…シトロエン&ルノーが気になり始めました。シトロエンZXは中古車屋が休みじゃなかったら買ってたかもしれません。

落胆していたボクの目に飛び込んできたのが、当時の家の近所の中古車屋に置いてあったレガシィBGであって、現在にいたっているという事です。

なんだか今日は真面目にやろうと思ってしまい、写真も無しで…のはずでしたが、youtubeの力を借り、おまけにnagataku兄貴のところから写真までかっぱらって来てしまいましたwww(二度目ですwww)

むかしは後半に行くにつれてアホになっていきましたが、最近はどうもアホになりきれない自分がいます。負けています。

アホ

むかしの自分に勝てないって、なんか悔しいw
Posted at 2009/02/05 01:55:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | ヒーロー | 日記
2008年04月24日 イイね!

温故知新…のはずだったんだけど、臭い話。

温故知新…のはずだったんだけど、臭い話。あきさん、やりました!
HFSExploerでデータの吸い出しが成功し、とりあえず聞きたかったアルバムが全曲普通に聞けておりますwwwいや、普通であることって素晴らしい。

詳細はコチラをご覧ください。まことに素晴らしいブログでありますw。ボクの目指すはこういうヤツ。でも今は無理です。なんせ、スクリーンショットすら撮れませんwww


さて、弊社のような超超超零細企業には関係ない話ですが、会社員でいるということは肩書きというものがついてまわります。先日の同級生も「リーダー」なんていうのがついております。「リーダーって何するの?」そんな質問も失礼ですけどw、してみますw

「リーダー、コピー機が詰まった」

と言われるそうですwww
そんなもんですよねw

弊社も「社長!」なんていうのが冗談になるみたいな会社ですが、そんな社内でもボクもベテラン。そろそろ個室があってもいい(社長室もないのにw)。そんな偉いボクにも今日その洗礼がやってきました。


「エアコンが臭い」


ぁぃぁぃ

本来なら業者を呼んで洗浄でもしてもらいたい所ですが、なんせ零細企業です。そんな予算なんて出てくるわけでもなし。

で、エアコン洗浄スプレーで洗ってみることにしました。

まずは…

近所のドラッグストアにスプレーの買い出しですw
そっからかい。。。

領収書をキッチリ貰い(汗

まずはお客さんの来る部屋から。サービス業ですから当然です。ていうか、今まで放置していたのが誠にまずいのですが(汗)誰でも知ってるVIPがこの臭い部屋に来ていたなんて(汗

蓋を開けたらそりゃもう汚いのなんのって(汗
プッシュ~とハーブの香りを漂わせて…

う~ん、

いい香り。

バッチリ臭い臭いが解消されました。
調子に乗って自慢しました。凄くない?

そしたら…

「こっちも臭い」



スプレーを買い出しにいって(爆

今度は無香タイプデス!(意味はありません)

オフィスなのでみんなが帰ったあとから作業開始!(号泣)

ぷっしゅ~

う~ん

ちょいと試運転を…

なんか…

前より臭くなってますけどコレー!(滝汗

オフィスのエアコンは本気で汚れていました(汗
冷却フィンにヘドロのようなものがこびり付いていて(汗

スプレーでやったところで取れないのです。。。

そこへ外出から戻ってきた経理の人から一言…

「くっさー!!!」

…すみませんねぇ(汗

で、相談してとりあえずもっかいスプレー洗浄を試みることに。

…買い出しに行ってwww

どうにもフィンにこびりついた汚れが取れないから、歯ブラシでこすって落としましたよ。で、スプレーして…










…試運転…












くっさ~!!!(汗



結局のところ、徒労に終わった可能性が高いです(汗
おまけに洗浄スプレーを吸いすぎたボクは若干ラリっていたかもしれません。しばらく窓全開で臭いを逃がしていましたが、気がついたら寒いはずなのにシャツ1枚で2時間ほどネットに興じておりました。。。にしたって、洗浄スプレーを使って臭さアップする理由が分かりません(汗

もうらちがあかないので…

「どうしよう?(汗」
「明日になれば臭いも消えてるかもね(汗」

ということで、放置デス!(爆
ちなみに明日、ボクは一日外出で会社には寄りませんwww

願わくば、明日会社で体調不良が続出しないことを祈るばかりです。

願わくば、これは敵わんと業者を呼んでくれて、月曜日には臭いのしないオフィスで働きたいものですwww

今日も、なんていう日々の話で終わってしまいそうです(汗
本当はこれに関連付けて小難しい(そうでもないか)話でも書きたかったのですけどねー。このブログがランキング上位にくるまでには、まだまだ時間が必要なようです。

まぁ、それよりもiTunesがストレスなく聞けるのって素敵www(一部だけど)
このまま、毎日シコシコとちょっとずつ移していくのもありなんだろうなぁ。予算も技術もない人間にはそれがお似合いなんでしょうが。。。

そんなわけで、写真は今となっては全く意味を為さないものになっております。理由はそれぞれの想像に任せます。ふぃ~

改めて確認画面で見てみるとそれほど長いブログではありませんでしたが、やっぱり今日は店じまいです。本日もお疲れ様でした。それではごきげんよう。
Posted at 2008/04/25 01:40:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒーロー | 日記
2008年03月07日 イイね!

永二さんのライブ

永二さんのライブ永二さんのライブに行って来ました。

社長の幼なじみという事で知り合った永二さんなんですが、その経歴を聞いてみると「えっ?ホント?」という感じの面白いというか、変わったというか、人それぞれドラマというものはあるものですな。

その歴史を辿るように…フュージョンをやります。
フュージョンっていうと、ボクにとっては懐かしい(失礼

一番最初に買ったCDはおそらくボンジョビだったと記憶していますが、たぶん2枚目ぐらいがF1のテーマ曲でT-スクウェアを知った影響から、カシオペアというフュージョンのバンドだったと思います。

そこからフュージョンを聞きまくった…という訳でもなくw、カシオペアはけっこう聞いていましたね。櫻井さんや神保さんが抜けてしばらくしてから熱は冷めましたけど。。。

その後、小室哲哉旋風が吹き荒れて、ボクもシンセを買ったりもしましたw
いきなりそれはないだろう…というプロ仕様なモノだったけど、それが為に使いこなせずに、おまけに飽きてしまって終ったなぁ(爆

そんな事はともかく、生音というと語弊があるけどたまにはライブで鑑賞するのは大切です。なんだってそうですが、実物に勝る芸術はありません。

しかし…ベテラン(失礼w)な面々だけにとにかく楽しそうなんです。
見ているコッチもハッピーになってしまうような…

それにしても…
右脳人間というか、なんかミュージシャンって口を開けて演奏しますよね(爆
ボクは左脳人間だから…口は基本的に閉じてますw

ギターを弾いていたって…指が痛くなってむぎゅぅ~っとw
いっつもやろうやろうと思ってなかなかやらないんですけど、そろそろギターも引っ張りださないとw。鉄は熱いうちに打たないと。もう数ヶ月前に弦を買って来たくせに張り替えてもいませんw

しかし40代も半ばのクセに(失礼ww)とにかくカッコイイ。
ずるいですよねw。30代も負けてはられません。

にしたって…なんであんなに体が細いのかwww
やはり音楽やっている人は細いんですかねぇ(誤解
よぉぉぉっし、ボクもこれから大橋さんみたいになる!(怪気炎
永二さんじゃないのかよw


なんて永二さんですが、この人の書くブログがまた面白いんです。特別凝った文章で…とかではないのですが、好きな音楽&ドラムの事をとにかく書いてます。このみんカラも…本来なら…おかしいなぁw

まぁ良いかw



次期パソコンについていろいろ調べていましたが、ついに雑誌を購入するにいたりました。って「週刊アスキー」じゃんw。実はコンビニにコレしかなくて(汗

デジカメのレビューとかは当たり前なんですが、なんか炊飯器とか目覚まし時計のレビューがw。なんていうかアスキーはパソコン雑誌じゃなかったですかねw。でもコラムが多く、久しぶりに神足さんのコラムが読めて良かった。

それにしてもシグマのデジカメ良さそうですね(汗)余計な物欲を醸し出されてしまいました(汗

今日はようやくちゃんとした雑誌を買えて、一歩前進です。
素人ながら、多少は分かってきたような気がします。永二さんのライブまで時間があったので、喫茶店に1時間居座って読みふけっていました。

RAIDをやるなら「ICH9R」のボードを選ぶべし。
NVIDIAのグラフィックボードの方が(同価格帯で)高速だが、ATIの最新型はDirectX10.1に対応している等々…

大した進歩ですw

でも、Macだったらこんな知識はいらないんだよなぁ。
MacはAppleしか作ってませんので、自分たちのOSに必要なモノしか搭載していないから…

やはりMacはパーソナルコンピューターとして考えたら最高のパソコンです。操作方法なんて一日で慣れます。Officeもあるし、もはやMacを選ばない理由は無くなっています。そりゃ、世の中Winの世界ですから、制約は多少はあると思います。でもパソコンはどうせパソコンと割り切ってみるのもありかも。テレビはテレビで見るとかね。その割り切りは潔くて好き。だからクリエイターの人達なんかはMacを選んで使うのですね。

会社でWinを使っていたら、家ではMacを使ってみる事を激しくオススメします。ボクは会社でも家でもMacだから…でもクリエイトな人間じゃないんでw

いろいろ考えると、ここらでWinの事を知っておくのは今後のためになると思った次第です。
Posted at 2008/03/08 02:12:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヒーロー | 日記
2008年01月31日 イイね!

よ~し

よ~し16時間労働が終わりました(爆

基本的に仕事は好きなんですよ。
ただ一言…

給料あげてーwww

でも猛烈に働いている人なんてたくさんいますからね。
ボクの友達でも…

「残業が日勤を超えたよー」

と苦笑いする人…

「なんか最近、真っすぐ歩けなくなった」

と苦笑いする人www
おま、それ冗談にならないよというw

そんな中、タクシーで帰宅しました。
が、もちろん選んで個人タクシーに乗ってきましたが、

やっぱりクラウンなんかを選んじゃって、乗り心地も良いですからね。

ところが…

なんか偏屈な運転手に当たってしまいました。

とにかく飛ばす都バスw
まるで某タカさんの運転みたいでしたよwww

なんとなく、最新型のクラウンの実力を思い知らされたというか…
パトカーから逃げられそうもありませんw

おまけに…

なんかブツブツ言っているのです。

「帰りは…

高速使ってもいいですかーw」

そんなもん…

知らねっつーの!(爆

そんなこんなで家の前はなんとなく気が引けて、コンビニに停めてもらってコンビニ弁当を買って食べながら書いています。焼肉弁当と銘打っていますが、ご飯の上に焼肉が載っていて、おかずに鳥唐、ハンバーグ、コロッケがあるというとても高カロリーなお弁当でした。それに糖質70%オフのビールを飲んでいます。焼け石に水とはこういうことです。

そんなボクの今日の昼飯…



衝撃のアメリカンヌードルw
アメリカなんて大っ嫌いだーw
まったくアメリカ臭はしませんでしたw

そうそう、前回のブログ、真面目に書いたつもりが心配される有様w
しかしながらコメント欄を見て元気が出ましたよ。
ここまで一糸乱れぬコメントというものは、他の方のブログでも読んだ事がありませんw。自慢の珠玉のブログになりました。ありがとうございます。

そして、次回予告は相変わらず果たせませんでした。こうやってネタがすっ飛んでいっちゃうのよねぇ。

明日は8時に起きれるのでしょうか(汗
Posted at 2008/02/01 03:03:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヒーロー | 日記
2005年08月07日 イイね!

シャッキングヽ(°▽、°)ノ

シャッキングヽ(°▽、°)ノ子供達のヒーロー「シャッキング」コマツでございます。社会人とはかくも大変な人種であると、また、シャッキングの活躍を通して子供達に「世の中はかくもきびしいものである」と教えているつもりです(笑)

そういえば社長の娘(5歳)に、某タレントと比較してもらった事があって『どっちがおじさん?』

「あっちぃ~」

『どっちがかっこいい?』

「こっちぃ~」

と完全試合をした事もありましたね(≧▽≦)。さすが子供達のヒーロー、シャッキング!戦え!シャッキング!!

学生時代にはブラジルからの留学生の娘に、居並ぶ10人からの男子の中から、私が一番素敵だと評価された事もあったな。フフ・・・。ブラジルに行こうかと本気で考えたっけ。ブラジル上陸も近いかもです。



さて昨日はエビスの黒にまんまとやられ、トラバ先を間違えたり、少々混乱ぎみでありましたが(直しちった)、今日明日は休みです。ブログも休みます(今書いてるけど)。「休むも相場、休むもブログ」ですから。ちょっとトラバテストをして終了です。真面目に書かないと仕事がなくなるかもです。

久々にMOB号の写真をあげ。やっぱりいいクルマだな~と思うのです。がんがん走ってやりたいと思います。昨日の帰りもクルマに乗り込んだら「ほっ」としてしまいました。まるでトイレの個室のような感覚であります(例えが最悪ばーい)。だいぶ、自分の身に染み付いてきた感じです。

しかし車検証の「所有者」欄に[東京スバル]と記載されているのは内緒です。シャッキングは永遠に子供達のヒーローです。
Posted at 2005/08/07 11:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒーロー | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation