• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2008年04月16日 イイね!

大人のおもちゃ

大人のおもちゃなんだかもうWindowsVistaをこきおろすのも疲れましたがw、やっぱり使いづらいと思うことが多々あります。Officeを入れてるとメーラーはOutlookが基本みたいになりますが、どう考えてもアレは最低のメーラーですw

スケジューラと一体型になってる分なのか…とにかくメールを読むという本来の機能がまったく使いづらい(汗)MacのMailなんてのを使っていたからなおさらです。なのでメーラーはWindowsメールを使うことにしました。メールを送受信するだけなんだから、コッチの方が数倍いいわ。

そしてウェブブラウザもFireFoxをダウンロードしました。これでだいぶMacの環境に近づいた(爆)じゃあWindowsなんて使わなきゃ良かったじゃん、なんて言われそうですが、現状では全くその通りでありますwww正直、後悔しております。

やっぱりiTunesはおかしく、ちゃんとデータを移植できてないみたい。

おまけに…

ヤジオからレンズを奪取してきたので、試し撮りした画像を取り込もうとしたら…

10DはVista非対応(汗

なんか家に転がっていた古いCFリーダーは、やはりこちらもドライバなし(汗

もう、お金がないのに買うものばっかりで困ります(汗

MacDriveのサインイン
HDDケース(昔の外付け用)

CFカード
CFカードリーダー
外付けHDD

これではReadyboost用のメモリとターボメモリなんて先の先の先じゃないかぁ。まったく貧乏は困ります(汗


とりあえず画像は、最近手に入れたおもちゃの最後(スピーカもあるけど)、アンプです。

ちょうどボクがオーディオに興味を持ち始めたころに売っていて高値の花であった、ONKYOのLiverpoolシリーズです。チューナー付き。

なんかこの頃は、UKブーム(爆
パイオニアもそのまんま「UKシリーズ」なんてのを出してたなぁ。

また話の途中ですけど…
iTunesがもう壊れたCDのようになっております(汗
DJがスクラッチしているみたいです(滝汗

もう困っています(涙

諦めてオーディオで聞くことにしました(プンスカ


で、ONKYOのアンプです。
某オクで実に1100円というw。送料の方が高かったぞい。

もうドキドキしながら電源を入れました。
ONKYOといえば、澄み切った軽い音質が持ち味(とボクは勝手に

さぁ…




なんだ…




この…





男性的な音はぁぁぁぁぁ!!!


ビックリです(汗
これ以上ないぐらいにロックな音でしたよ。
おっかしいなぁ。

と、思っていたら、どうもコイツはグレードが一番下のやつだったみたいで…あんまりクリアーに聞こえないのもそのせいか。

と、言うよりも「アンプはデカくて重たい方が偉い」と言っていましたが、必ずしもそうとは言い切れないような気が…

やはり古すぎるアンプは音まで古い(爆
我が愛機のビクターの方が数倍音のキレがある。
まぁ好みの問題でしょうけど。

やはり我々世代にはハイコンポ以降の物を使うべきですな。
やはりケンウッドのアレとかね。それとも同じビクターFのグレード上のやつとかね。ONKYOのINTECとかね。

ソニーのESシリーズなんて聞いてみたいなぁwww

それに山水、マランツあたりが現実的なチョイスができそうです。まぁ、これ以上アンプを増やしてもねぇw。でも楽しいっす。

お金に余裕があったらアキュフェーズとか・・・
テクニクスの充電池式w
上杉とかってまだあるのかしらwww


にしたってLiverpool、あこがれのアンプだったのでとにかく「ある」だけでうれしいのです。もう古くてボリュームを絞っていると…

だんだん音が死んでいくのですがw

ツマミを9時以上にしてあげると復活するのです♪
なんだかとっても可愛いのですw

なのでコイツはパソコンと繋げて、PC用のアンプとして使いたいと思います。そうすればiTunesのボリュームでもコントロールできるからね。

…って、iTunesをどげんかせんといかん(汗

そして…

USBオーディオインターフェースを買わんといかん(欠

もう、万馬券でいいですwww
Windowsのバカヤロ-
Posted at 2008/04/17 02:12:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | オーディオマニア | 日記
2008年03月31日 イイね!

オタクでマニアな…そうでもない話

オタクでマニアな…そうでもない話桜も散り始めました。
今年は花見らしい花見をしないうちに…

でも、毎日、コレを見てますからねw

中目黒にあまり来ないお客さんは結構驚いています。「こんなになるんだね」と。目黒川はかなりハイレベルな桜の名所です。桜が無くなればただのドブ川ですけどw



と、こんな始まりで。
日曜日はイチゴ狩りの予定でした。

が、土壇場で中止(汗

どうすんだよー(汗
と思いましたが、じゃあついでに行こうと思っていた…



家電量販店ノジマのオーディオスクエア藤沢に行きました。

神奈川最大級のオーディオ専門店とか書かれていたんだもの。
なんか行ってみたくなるじゃないですか。

それにしてもオーディオスクエア藤沢が入ってる「湘南モールFILL」周りに何もないからかもしれませんが、結構な人の入り。成功しているショッピングモールだなと思いました。

で、オーディオスクエア藤沢ですけれども…

思ってたよりもフツーw

でも、お店の雰囲気ってあるじゃないですか。


んで…


のまれたw




スピーカーケーブルを衝動買い(汗
モンスターケーブルの「XPHP」です。なんかBHBPさんみたいですよねw

もっと太くて高いものもありましたが、ボクの家ではこれぐらいで十分だろうと。ちなみにメーター560円でした。たいした衝動でもありませんw

しかし…スピーカーケーブルを変えれば音が変わる…とか分かってはいてもやらない人って多いのです。ちなみにボクもその一人でした。だって変えなくても良い音してんだもんw。クルマを弄る弄らないと似ているかもしれません。

ロビーウィリアムズやアランパーソンズ、ペットショップボーイズや電気グルーヴやシセルやらでサウンドチェックw(バラバラ

なんか…

音が大きくなった気がする!

…って感想で良いのでしょうかwww

純正のケーブルに比べて1.3倍ほど太くなりましたが、その分音量も上がりましたw。音が大きくなったり、そのくせ繊細になったりする。費用対効果を考えればとても良い衝動買いだったなと。もっと大きな出力のアンプとデカイスピーカーを大きめの音量で鳴らしている人は、さらに太めを選んだ方が間違いないですね。


さらに…




スピーカーのインシュレータも騒動買い!
3200円w

ボクの衝動なんて、ほんとカワイイものですw

これは昔、使っていてとても気に入っていたもの。audio-technicaのAT6099です。真鍮とソルボセインとハネナイトを使ったハイブリット構造。

ハネナイトというゴムなんですが…

ハネナイトで作ったゴムボールを、高い所から落としても…

その名の通り、跳ねないと!

どうしようもないオヤジギャグのように思えますが、とても素晴らしい制振材になるのです。

さて、写真のようにビクターのコンポなのにパイオニアのスピーカー…

そうです、小さいのが欲しくてオヤジをダマクラかしてオヤジのコンポのスピーカーと交換してきたのですw。で前のビクターのもうちょっと大きめのヤツではとても音質が変わって喜んでいたのですが、小さいスピーカーだとちょっと思うようには変わらなかったかなと(汗

小型で4点支持のAT6098の方がこのスピーカーには合ってるかもしれない。

もちろんコレを使うとラックに振動が伝わりにくくなりますので、不要な共振がなくなって、音がクリアーになります。ブーミーな音に困っている人にはオススメの一品です。

お店で聞いて「良い音だなぁ」と、買ってはみたものの思ってたより家で聞いたら音質に満足できないなんて人がいたら、スピーカーインシュレータをご検討下さい。お店にあるヤツは大抵コレを敷いてあって、艶のある音を出しているものです。

なにもウン万円するピンスパイクなんて必要ありません。
3000円のaudio-technicaで楽しみましょう。


なんてマニアでもなんでもないボクですがw

この日の夜…

勢い余って某オクでポチッとしたものが落札されました(汗
詳細はまた後日にしますが、ボクの十数年間を埋める、思い出の品です。
Posted at 2008/04/01 01:18:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | オーディオマニア | 日記
2008年03月23日 イイね!

家から出る

家から出るさいきん休みの日はあまり出歩かなくなりました。
特別な意味はないけど、何となくです。

去年末に出来なかった(やらなかったw)大掃除をしてみたり…

そしてDVDプレーヤをいただきましたので、久しぶりにオーディオに繋いで音を鳴らしてみました。CDプレーヤが壊れて修理に出したらピックアップ交換で。1万円ぐらいでまぁ普通の修理だったのですが、数ヶ月で今度は駆動系にトラブルが発生。さすがに10年選手だからこれ以上、修理にお金をかけるのもなぁ…と放置していたものです。

適当なユニバーサルプレーヤーでも買って…と思っていましたが、とりあえず手元に静かなDVDプレーヤが来たので繋いでみた…とこういう訳です。

もうカセットデッキも使わないので、ラックから出して裏側も掃除をしてみたり。ちなみにこのアンプは10年前ぐらいにいわゆる「ハイコンポ」が流行っていた時のもので、なかなか立派な造りをしています。

天板の穴から見える「銅シャーシ」に巨大な「ヒートシンク」

やっぱりアンプはこうじゃないとなぁwwwと元サウンドレコパル読者は思ったりするのですw。当時、アンプは大きくて重たいものがエラい!とこうだった訳ですが、このハイコンポ時代から小型化が加速。でも各社の顔になる製品でしたから、それはそれは今から考えると宝の山みたいなものでしたねぇ。現代のコストダウンが第一の作り方では考えられない、贅沢なアンプ。

で、鳴らしてみました。

もう…

イカスw

レベルが小さくても低音がちゃんと出てて、レベルを上げても音が混ざる事は無く。さすがピュア・オーディオは違うよなぁと改めて実感。最近はもうパソコンでiTuneで聞く事ばかりでしたから、目から鱗とはこの事か。

もし、最近ちゃんとオーディオで聞いてないよなぁ、という人がいましたらぜひやってみて下さい。新鮮な感動があること受け合いです。アンプはよほどひどい保管状態でなければ壊れませんので、昔のアンプほど良い音が出ると思います。この機会にスピーカとプレーヤを変えてみればきっとステキなオーディオライフが…



なんてオタクな生活をしながら、今日はYu-kiさんが東京にいらっしゃっていて、なんかもう都内在住なんじゃないかというとし君も交えて品達に行きました。それが前のブログでした。今週はログインすらしない日々でしたので、なんか久しぶりにみんカラっぽい生活w

なんか今週はいろいろあって…
疲れました(汗

そんな家から出ない生活の中…
さんざ色んなアドバイスをもらっていたのに、

次期パソコンが決定しました。


なんと…


DELL(滝汗


おまけに…


ノートw


「じいちゃん、ノテだよなぁ!」と言ったかどうだか。自作系の雑誌を読みふけっていたのにメーカー品、おまけにノートw

というのも今週、社長と話し合って大袈裟ですが新しい事業をやってみようかと。ボクはもう会社を辞めるつもりで社長と話していたんですけどねw

んじゃ、ちょっとやってみますかと。Macだらけの会社ですから、Winのマシンが必要になることもあるだろうと。で、ノートで持ち運べたら…

けれども家でのメインマシンにもなるから…

なんと17インチのノートをw
明らかにモバイルではないしw、なんとも中途半端な選択w

スペックは

・17インチ光沢液晶画面

・これは必須の45nmプロセスのCPU、Intel Core2DuoT8100(T9500は高すぎた)

・ちょっと贅沢にGPUはGeForce8600M GT

・メモリはVistaでは最低限の2G(いずれ増やすし、とりあえずReadyboostで誤魔化す)

これにOfficeとマカフィー3年とPhotoshopとPremiereのElementsをつけて16万円って安いじゃないですか。ネットの直販で「今日まで35000円引き」の文字に騙されて買ってしまいました。

騙されて…

そう、翌日オーダーステータスを確認しようとDELLのHPにアクセスしたら…

「25%オフ」の文字が(汗

ボクの構成例で見ると、さらに2万円安くなる計算が(汗

なんか、とてつもなく悔しいんですけど(爆

まぁ、ともかくも一歩踏み出してしまいました。自作はWinに慣れてからまたそのうちに…でももう一台なんて事になったら、Macを買いそうですけどね。こうして9年間に及ぶMac生活が中断します。余裕があったらMacBookProにVistaを積むのがバスト…じゃないベストだったんですけどねw。今は仕方がないのですこれが限界でした。

ノートである事の利点もあるとは思います。デスクトップマシンに比べて性能は落ちますが、何はともあれ持ち運べる。省エネである。万が一の停電でもバッテリー駆動で動かせるからUPS付きの感覚。そしてほとんど手を入れられないから、新しいパーツが出ても無視できるw。これに尽きますかねぇw

近いうちに中国で生産されて船便でやってくるボクのDELL。
無事に届くのでしょうかw。こうご期待。

とりあえずWindowsに慣れる事から始めて、17インチで重たいですけど持ち運んで使ってみたいですね。

NAVIの大川さんが、自分のクルマにベンツを選んだ時に「かくも実際のクルマ選びとはつまらないものである」と書いていましたが、パソコン選びも結局は、かくもつまらないものであったとw

家からDELL

で、お後がよろしいようで…
Posted at 2008/03/23 02:37:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオマニア | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation