
ついに9万キロ超えました(汗
ついに今年の仕事納めでした。いやー、今年はとにかく仕事ばっかりしていた感のある1年でした。でも会社も自分も一皮むけたかなという感じがしています。体をやや壊しましたがねw
辛いけれど来年もこんな感じでいけたらいいかなと思ってます。
そしてようやくというか、寒くなってきましたね。
とうとうヒートテックのタイツを導入しましたw
我慢ならずに布団を1枚追加しました。
そんな季節に…
ラジエターキャップをようやく交換しましたw
前のは2~3年使ってましたかね?何度か交換しようと思った時がありましたが、在庫が無いだのなんだので無交換でした。特に何が変わるわけでもありませんが、転ばぬ先の杖ってことで。先日トレッサに行った時にジェームスでやりました。
ついでにパワステのフルードも交換しました。こちらは1年ぶりぐらいかな?交換し過ぎるきらいもありますが、これは一度パワステポンプの異音発生がありましたので、なんとなく気にして交換です。まぁ友達はパワステベルトが切れたりするほどノーメンテでも壊れなかったというから、そうそう壊れるもんじゃないかもしれませんが。
そういえば去年の冬に交換した古いバッテリー、このあいだ不用品の回収車がやってきたのでようやく出せましたw。今度の業者さんは安くてバッテリー500円で持って行ってくれました。その時の会話…
「スバルはいいよねー。あんまり壊れないもの」
『いやぁ、そんなことないですよ。けっこう修理してます』
その業者さんはサンバーが欲しかったがダイハツのハイゼットを使っている方でして、なんだか分らないけど気を利かせてあたしも壊れるとか言ってしまいましたが、
案外
壊れてないなぁ俺のレガシィ
と内心思ってましたw。いやほんと、チョコチョコ治しましたが大枚はたいているわけでもなく、助かってます。壊れるといえば…
デジカメのリコーさんは諦めて新しいの買いました。
ペンタックスの
RS-1000というカメラです。このカメラを一言で表すと…
安すぎるカメラ
ですw。本体に3年保証と純正交換バッテリーが付いて…
1万円でお釣りがきます(汗
ただし、これもお値段相応というか、ISO6400なんつってますが実際にISO400以上になると5年前のカメラみたいにモザイク画質になりますしw、非常にショボイカメラなんですが…
とにかくカメラがないのはツマラナイと。どこかに出かけようという気分もあまり出なかったので。。。なんでも良かったのです。じつは同じペンタックスの
RZ-10というカメラが非常に好印象でして。ただリコーさんでコンデジに大きなレンズを押し込むのはやはり負担が大きすぎるきらいがあって壊れやすいのかなって思ってましたので。
で、コンパクトなデジイチを買おうと思ってましたがやはり値段がネックになって。さんざ歩きまわりましたがとにかく安いのを買って満足しようと。飽きたら着せ替えできるのも楽しいし。
でもペンタックスもスバルみたいなもので、嫌いな人って少ないんじゃないかなぁ。あたしも意外と満足しています。遠くのものはまったくダメですが、近くの被写体は思ったよりも綺麗に映し出せますし。どうせあたしの写真は半分ぐらい食べ物の写真ですしw。電源入れるとあの「ペンタックス♪ペンタックス♪」の音が聞こえてみたりw
一眼レフもペンタックスにしてやろうか!と思ったんですけど今日カメラマンさんと話す機会があって前はペンタックスを使っていたが、今はキャノンに乗り換えたという人だったのですが…
「ペンタはAFが信用できませんでした」
新しいK5はかなり改善されているようですが、この話をきいて止めましたw
なんで、今はキスデジのx4の値段が下がるのを待ってます。もしかしたら我慢できずにx3の型落ちを買うかもしれませんが…初売りでも覗いてみようかなぁと。10Dはとても好きなのですが、やはり重さがネックになって持ち出すのがおっくうになってます。シャッター音は最高に良いですけどね。
2台体制になったら面白いかな。
さて、どうなるでしょうか。
なおペンタのRS1000を買うにあたっても色々ありまして、川崎のラゾーナにあるビックで10800円で売っていて、こりゃ、こんなんで良いかも、と思ったのが最初でしたが新横浜のビックに別の日に行ったら…
12800円のタグがついてました。
新横浜のビックはコンデジ売り切れ続出みたいで(汗
特別安いわけでもないのに、なぜか新横は売れているみたい。
こういう所は値下げも渋くなるだろうなぁ…
動きまわったあげくの果てに、やっぱりネットで買ってしまったのでした。なんだか最近こんなのばっかりw。明日からはとりあえず体を休めたいのですが、まずは大掃除からですかね(汗
洗車しようかと思ってましたら明日は雨みたいです(雨
Posted at 2010/12/30 02:22:26 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記