
こう見えても真面目なんです。
けっこう色々、真面目に考えています。
いつも「読める」ブログを目指してはいますが…旅先で、もしくは仕事がうまくいかないとき…携帯でちょろっとのぞいてみると、考えさせられたり…勇気をもらったりと、そんなブログにしたいと常々思ってはいます。
私、怒っています。
でも、酒を飲みながら書いていると…まぁ、いっかぁ…と挫折してしまうのですw
なので、今日もPC環境での閲覧をお勧めしますw
トップ画像は昨日「カレーを食べようぜ」って居酒屋に連れて行かれました。意味分からんw。そこの突き出し。「数の子のポテトサラダ」って意味分からんww。
でもこれが意外にウマー。
でも店の名前を覚えていません(汗
すみません(汗
さて…
まずは下にスクロールする前に「ドラえもん」を書いてみてください。日本人なら誰でも知っている「ドラえもん」。
そんなん描けるに決まってんじゃん!
でも、それが以外と難しいというお話です。
仕事には人一倍厳しいと評判のボク。
もちろん、「株式会社?ポンコツ」も仕事は一所懸命に頑張っております。有給昇給は気分次第というおこずかい感覚の給料だろうが、がんばるのです。
そんな超零細企業のとある日常の話です。
「ちょっと、お願いがあるんだけど…?」
『ちょっとだけょ』
「A4の用紙を出してくれない?」
と、コピー機の紙が無くなったので、紙を持ってこいと頼まれました。しかし…
『紙を出せって、ドラえもんじゃないんだからw』
という話になりまして…
「ドラえもんみたいなお腹だからw」
…って…
第一回ドラえもん似顔絵コンペの開催です!!!
ぁぁ、笑いたくば笑うがいいw
ちなみに上がeコマツ画伯の絵で、下が同僚の書いたものです。何気にいいセンいってると思っていましたが、いざ書き始めてみるとディティールの記憶って案外不明瞭です。
ボクも『ほうら、ドラえもんなんてもう何百回と見てきているのだから…』と自信満々に書いていましたが、確かクチビルはちょっと立体感のある感じだったよなぁ…と思いつつもなんか違う(汗)でもどうも書こうと思うと…(汗
そのあたりからリズムが狂い始めw
もう、ボデーなんか
「達磨?」
と言われる始末www
しかし、ポイントは抑えたつもりです。
誰が見たってドラえもん。
これだけは間違いない。
しかし…
この、似顔絵コンペの発端となった人がいて…
『昨日、ドラえもんを上手く描く方法をテレビで見た』んだと。
『で、確か…
まず、最初に四角を書いて…』
ドラえもんに…
四角???
これ…
クマでつか?wwwwww
『ドラえもんの耳は、確かネズミに食われたからw』
という指摘を受けて消された「耳」w
一番犯してはいけない、ドラえもんの似顔絵時に最も気をつけなければいけない部分、
眼は、顔の線と被らねばならないというポイントを外してるしw
それよりもこれを見て「これ、ドラえもん?」と誰が言うのであろうかwww
なぜ、紙がクシャクシャなのかというと捨てようとしていたからですw。
それでもなんとなく優劣を決めたくなって、社長の娘(小学校2年生)が来た時に
「どれが、最もドラえもんらしいか」
決めてもらいましたw
小学校2年生に苦笑いされるという屈辱(爆
大人たちはハニカミましたw
「そうだなー
強いて挙げればこれとこれかなー」
と「強いて」挙げてもらったのが、上の2枚というワケ。
分かっていたつもりだったのに、
意外と分かっていない事は、意外と多い。
今日も株式会社?ポンコツは、示唆にあふれた就業時間をすごしたのであります。
ちなみに…
この衝撃的なドラえもん作者は、以前…
『このあいだ、玉袋筋太郎が言ってましたよ。…』という話をボクがしたら…
「何よ、玉袋臭太郎(たまぶくろくさたろう)って!」
と言っていました。
どこのオフィスに「玉袋筋太郎」の名前が出てくるところがあるのかということはさておき、本人は全く意識をしていなかったというか、間違いに気がついてなかったということでした。社長とボクは『チョwwww』
と大爆笑をしていましたが、本人はなぜ笑われているか分からなかったそうであります。
知らぬが仏
どんなちいさな出来事も、示唆に富んでいるのであります。
Posted at 2008/05/15 01:54:05 | |
トラックバック(0) |
(株?)ポンコツ | 日記