
ちょっと前は「山本高広に似ているね」って言われて…いやいや、そんなに似ていませんから!白いシャツを腕まくりして、ちょいと小太りだってだけでしょ?
なんで素直に「織田裕二」に似ているねって言えないんかなぁwww
で、このところ…
「全日本バレーの荻野に似ているね」って言われます(汗
ぶっちゃけ、顔写真を並べたらそんなに似てないと思うけどw
眉毛が濃いのと、髪の毛の量の多さが似ているってんでしょw
でも、なんとなく人ごとに思えなくってw
応援していました。全日本バレー。いやぁ、イタリア戦の時はどうなるんだろうと思っていましたが、その後は破竹の勢いでしたねぇ。ガソリンの高騰で出かける気にもならなくて、土曜日なんかはバレーを見て、もう飯に出かけるのも面倒くさくなって…
「ピザでも取るかぁ」
と、久々の宅配ピザでした。でも、見たかいがありましたよ。荻野の涙にもらい泣きをし、植田監督の大の字に爆笑しましたw
なんて目的意識の塊のような全日本バレーの試合で、見ているだけで燃えてきていたのに…
日曜日のあの事件ですよ。
事件の事を知った時、その動機に注目していました。
そしたら…
「誰でもよかった」
って何言ってんの?と。おまけに25歳って(汗
人生が嫌になったって。。。
若い頃なんて、やなことあったら友達と朝まで飲むとかさー、なんでも発散できるじゃんねー。会社でやなことあったら先輩と…
なんか、とても人との繋がりが希薄になっていることを象徴するような出来事でしたね。
ほんと、世の中めちゃめちゃになっているわけですが、なんとか真面目に生きようとしている庶民にも物価の高騰が押し寄せてきて…
そうそう、いま読んでいる本に面白い事が書いてありましたよ。
司馬遼太郎さんの「覇王の家」という徳川家康の事を書いた本であります。
やぁ…
家ティ(汗
…家康の財政の辛さについては、『天野逸話』や『前橋聞書』にもある。市中の米価が騰がると、家康は城の米蔵をひらいて売った。逆に廉くなると、金銀で米を買い、米蔵へ入れた。
~中略~
「自分が金銀を集めすぎると言う者があるが、それは物の理を知らぬのである。上府に金銀が集まれば、下々に金銀が少なくなり、自然、下々は金銀を大切にするようになるのだ。もし世間に金銀が多くなれば物価が騰貴し、世人が困窮するようになる」…
まさに今の世の中のようではありませんか。ちなみにこの本は昭和54年発刊です。というよりも、江戸時代のむかしから、当り前のことと話されていたことが…この時代には何ともできないなんて。
それは世界の経済が繋がっているから、日本だけではどうしようもないのは事実でありますが…
アメリカのサブプライムローン問題の尻拭いとして、株式市場を支えるために金融緩和をして…その余剰資金がオイルに殺到して…
なんか、日本の政治の混迷とか、中国についてあーだこーだ言っているうちに、ハゲタカに全部さらわれてしまいそうです。
ま、そんな世の中に一人歯向かったところでウンチみたいなもんですから、ボクはとりあえず生き残るので精一杯ですし(汗
やれる事をしました。
ホイールを磨きました。
やってみたかった「激落ち君」を使用して、なかなか落ちなかったホイールの汚れを落としてみようと。
ビフォー画像です。なんとも言えない汚れが目につきます。
アフター。
正直、期待以上の成果がでました。かなり綺麗になりました。
もちろん、ゴッシゴシ擦ると完全にクリア層まで破壊しそうだったので、優しく優しく研ぐように擦りました。それでも激しく落ちるもんですねぇ。もちろん、このあとはアクアクリスタルでコーティングしておきました。
お勧めできるかどうかは分かりませんが…お手軽なのは確かでした。ま、ボクなんてこんなものですw
こんな感じなので、土日のクルマは日曜深夜に渋谷までコタク出動ぐらいなもので(汗
先週も海老名まで映画を見に行ったぐらい。
ナルニア…つまらなかったなぁーw。こりゃ、第3部は絶対に見に行かないと思っただけでした。ほんとありえない。
で、そのあとに食べたラーメンの方がよっぽど感動したわw
一番右側のラーメン屋でしたw。普通に美味かったな。あんまお客さん入ってない感じでしたが、頑張ってほしいです。
なんとなく、ボクみたいな人も増えているのかもしれません。道路を走っているクルマが微妙に減っている気がします。
だからさー
もう道路、いらないですよねw
たばこを1000円にするとか言う前に、次はどこに道を作ろうか考える前に、お金の使い道をかんがえましょうね。
たばこ1000円、とりあえずこう言っておけば、500円にするときに意外とスムーズになるんでしょうねぇ。まぁ覚悟だけはしておきましょう。禁煙も近いかもしれません。
ちなみに食べたらーめんは喜多方らーめんだったんですけど…喜多方と言えば…思い出すなぁみちのくツーリング。
また行きたいけど、今のご時世、行こうと思ったらそうとう気合いが要りますね。何なんでしょうなぁ。
Posted at 2008/06/10 01:10:15 | |
トラックバック(0) |
闘魂 | 日記