• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

ナマステ

ナマステやっと…自由が見えてきました。

今日は久しぶりにいわゆる「直帰」なんかをしてみたり。夕飯は…準備ができていないというものだから、じゃあご飯でも食べて帰ろうかと。で、先日はアメリカ料理なんかを食べましたから、わーるどわいどな感じを出そうかと…

駅前にね、「えっ?そんなジャンル(国籍)の食べ物があるの?」という看板を掲げているお店があったっけなw…と思ったら定休日じゃった~

なんだよぉ(涙

と思っていたら、そういえばと気になっていたお店があって、中をのぞいてみたらパーフェクト超人ならぬパーフェクト・インド人がいたので勇んで入ってみました印度料理屋です。名前は忘れました(汗

マハラジャセットなんかもありましたけど(爆)タンドリーチキンセットとやらを一つ。まあお味は完璧な印度風なので、日本人にはけっこうキツイ風味が漂うんですけどね。

テーブルに、ヒンディー語の初級編みたいなのが書いてあったんですけど…「ありがとう」だか「美味しい」という言葉がやたら難しくて(汗

パーフェクト・インド人がお水を注ぎに来てくれて…ありがとうと言うべきところなのに…

「な…ナマステ」

水を貰って「こんにちは」も無いだろうと思いつつ(汗

いやぁ第二外国語はやっておくべきでした(汗)まぁ間違いなく選択肢にヒンディー語はなかったと思いますがw。そんな事を痛切に感じる今日この頃です。

先日も中国人の人と…中国語って一つの文字に4つの発音があって、発音が変わると意味が変わると。有名なのが「マー」で発音を変えると母親から馬まで変わってくるとw

そんなん…ややこしいわい…

みたいな話をしたら、中国人からしてみたら…

「日本人だって、『ここ』が『そこ』に変わってややこしい!」と。

いわく、たとえば背中がかゆい時に、「ココがかゆい」と言うわけじゃないですか。で、友達が「どこどこ?」なんていって掻いてくれるとします。

痒いところを探し当てたら…

「ココ」がかゆいと言っていた人は…

そう!『そこ!そこ!!!』

と、ココがソコに変わるのがややこしいとw

なるほどなぁと思うやら…

また中国人は

「今日はあなたの為に『わざわざ』やってきました」

なんて言ったりするわけですが、日本人からしてみたら図々しいと思うんですけどそれが尊敬の意を表すことだったり。

また朝鮮半島では謙譲の言葉の使い方が日本とは正反対であったりするそうで…

韓国の人が会社に電話をかけて「社長はいますか?」と聞いてきたとしたら…

日本人的には「社長はおりません」と言うんですけど、韓国の人からしてみたら

なんと失礼な人なんだろうとw

韓国的には「社長はいらっしゃいません」と言うべきところなのにとw

言葉が違えば考え方が違ってきます。思考の仕方が違うのです。



バレンタインデーでこんなものを貰いました。

チョコビール(発泡酒)です。

面白い思考だなと思いましたw

男子であまり甘いものが得意でない人って多いはず。女子はこんなところで「外し」を考えてみるのも面白いかもしれません。
Posted at 2010/02/25 00:37:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 3456
789 10111213
14151617181920
21222324 2526 27
28      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation