新型クラウンが発表されました。
ボクの考えるトヨタの旗艦車、ヴィッツ・クラウン・ハイエースのひとつですから、気合いの入ったモデルチェンジである事は間違いありません。
若干ひねくれババァみたいな顔のロイヤルはどうかと思いましたが、アスリートやハイブリットはなかなかグラマラスなボディと相まって人気の出そうなデザインだと思いました。
どっちみち、懐の寒い小市民だから買えないけどw
個人タクシーでは猛威を振るいそうですなw。若干硬さを感じた先代と比べて、どうでしょうか。Eクラスのような硬いくせに乗り心地しなやかとまではいかなくても、もうちょっとタウンスピードでの乗り心地が改善されていれば、積極的に選んで(後席にw)乗りたいと思わせるクルマですよねぇ。
でもスカイラインと同じく、なんとなくギュッと絞ったようなデザインは実物を見たらどうでしょうか。別に良いかw
へぇぇ
とカービューからのメールを見て思っていたら…
今度はリコーからメールが来ましたよ。
我が愛機CaprioR7の後継機種…
R8が発売されました!
なんと!
買って2ヶ月も経たないうちにモデルチェンジですか(汗
今度は
GRシリーズを彷彿とさせるデザイン。。。5ナンバーから3ナンバーへの変化というか…むしろMAZDAのRX-7が8に変わったかの様な(汗
なんていうか、カッチョええw
自慢のレンズ自体は変わりないようですね。
エンジンは変わらなかったぞ、みたいなw
でもCCDが、ボクのR7が1/2.5型のCCDで…
R8は1/2.3型のCCD…
良く分からないのですが、これってグレードダウンですかwww
ただ、数字の雰囲気だけでモノ言ってますwww
何気に、中身まで換えてきたと(汗
R6からR7へのモデルチェンジはマイナーチェンジに近かったみたいですが(なにせ、自分が買うまで興味の無かったメーカーですのでw)今回はフルモデルチェンジに近い変わり様のようで…
クルマで言うなら、マーク2がマークXに変わったぞーいみたいな。
だからと言って、買い替えませんけどね。
デジイチは、やはり欲しいと思いますが…どうも息子がカメラに興味をもったらしいと思った父親から…「一眼レフのレンズ持っていっていいぞ」と言われグラリと来たけれどw、まだそこまで好きなのかどうかは分かりませんしw
そもそも
R7を使いこなしているとは思えないし…なんせ撮影サイズは1280×960でしか撮ってませんしね。これだと画質モードがノーマルでしか撮れないのです。
しかし3246×2448で撮るとなると…今度はパソコンが苦しい訳で(汗
eMacを使っていますが、VRAMは32MBしか無いのですw
当時は最先端だったG4も、既に3世代の遅れが…
こりゃ、そろそろ潮時かなぁーなんて思っていたりする訳です。
ちなみに薄情な兄貴は、いまだにHDDが2GしかないPCをまだ使っているようです(爆)さすがに買い替えろよーとは言ってますけどw
そして調べていたら、IntelのCore2って、45nmプロセスとかいって、さらに進化しているようですね。
MacのCore2はどうも65nmプロセスのようです。
そんなん分かってきたら…
若干Windowsに惹かれてみたりしてw
Windowsというよりも、自分で選べるPCってトコでしょうか。
最近は
ドスパラや
ネズミコンピュータでシミュレーションをしています。15万円程度で…クアッドコアまで行けちゃうのよね。。。
Macユーザに言わせると…「DOSベースでGUIを載っけているWindowsはパワーが必要なんだよ。MacはUNIXベースになっても軽いから」…別にCPUのパワーは必要ないって事になります。
確かに会社に入ったMacProはデュアルコアですが恐ろしいまでのパフォーマンスを発揮しています。
でもなぁ…
最新型のCPUとかって、なんとなくマニア心をくすぐりませんかw
Macの良さはもう10年近く使い続けてきて分かっているつもりです。
出来る事ならMacを使い続けたいとも思います。
でも諸事情が(汗
予算の都合もあるしねー
地デジ対応にしてみるってのもありかななんて…
なんとなく揺れる想いであったりします。
クルマに例えるならば、スバルを降りるようなもの。
スバルって独特で、マニア心をくすぐって、そのくせ実際に使ってみるととても使いやすく、捨て難い魅力が満載だったりします。
なんとなく、分かっていただけるでしょうかw
Posted at 2008/02/21 01:25:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記