
さいきん休みの日はあまり出歩かなくなりました。
特別な意味はないけど、何となくです。
去年末に出来なかった(やらなかったw)大掃除をしてみたり…
そしてDVDプレーヤをいただきましたので、久しぶりにオーディオに繋いで音を鳴らしてみました。CDプレーヤが壊れて修理に出したらピックアップ交換で。1万円ぐらいでまぁ普通の修理だったのですが、数ヶ月で今度は駆動系にトラブルが発生。さすがに10年選手だからこれ以上、修理にお金をかけるのもなぁ…と放置していたものです。
適当なユニバーサルプレーヤーでも買って…と思っていましたが、とりあえず手元に静かなDVDプレーヤが来たので繋いでみた…とこういう訳です。
もうカセットデッキも使わないので、ラックから出して裏側も掃除をしてみたり。ちなみにこのアンプは10年前ぐらいにいわゆる「ハイコンポ」が流行っていた時のもので、なかなか立派な造りをしています。
天板の穴から見える「銅シャーシ」に巨大な「ヒートシンク」
やっぱりアンプはこうじゃないとなぁwwwと元サウンドレコパル読者は思ったりするのですw。当時、アンプは大きくて重たいものがエラい!とこうだった訳ですが、このハイコンポ時代から小型化が加速。でも各社の顔になる製品でしたから、それはそれは今から考えると宝の山みたいなものでしたねぇ。現代のコストダウンが第一の作り方では考えられない、贅沢なアンプ。
で、鳴らしてみました。
もう…
イカスw
レベルが小さくても低音がちゃんと出てて、レベルを上げても音が混ざる事は無く。さすがピュア・オーディオは違うよなぁと改めて実感。最近はもうパソコンでiTuneで聞く事ばかりでしたから、目から鱗とはこの事か。
もし、最近ちゃんとオーディオで聞いてないよなぁ、という人がいましたらぜひやってみて下さい。新鮮な感動があること受け合いです。アンプはよほどひどい保管状態でなければ壊れませんので、昔のアンプほど良い音が出ると思います。この機会にスピーカとプレーヤを変えてみればきっとステキなオーディオライフが…
なんてオタクな生活をしながら、今日はYu-kiさんが東京にいらっしゃっていて、なんかもう都内在住なんじゃないかというとし君も交えて品達に行きました。それが前のブログでした。今週はログインすらしない日々でしたので、なんか久しぶりにみんカラっぽい生活w
なんか今週はいろいろあって…
疲れました(汗
そんな家から出ない生活の中…
さんざ色んなアドバイスをもらっていたのに、
次期パソコンが決定しました。
なんと…
DELL(滝汗
おまけに…
ノートw
「じいちゃん、ノテだよなぁ!」と言ったかどうだか。自作系の雑誌を読みふけっていたのにメーカー品、おまけにノートw
というのも今週、社長と話し合って大袈裟ですが新しい事業をやってみようかと。ボクはもう会社を辞めるつもりで社長と話していたんですけどねw
んじゃ、ちょっとやってみますかと。Macだらけの会社ですから、Winのマシンが必要になることもあるだろうと。で、ノートで持ち運べたら…
けれども家でのメインマシンにもなるから…
なんと17インチのノートをw
明らかにモバイルではないしw、なんとも中途半端な選択w
スペックは
・17インチ光沢液晶画面
・これは必須の45nmプロセスのCPU、Intel Core2DuoT8100(T9500は高すぎた)
・ちょっと贅沢にGPUはGeForce8600M GT
・メモリはVistaでは最低限の2G(いずれ増やすし、とりあえずReadyboostで誤魔化す)
これにOfficeとマカフィー3年とPhotoshopとPremiereのElementsをつけて16万円って安いじゃないですか。ネットの直販で「今日まで35000円引き」の文字に騙されて買ってしまいました。
騙されて…
そう、翌日オーダーステータスを確認しようとDELLのHPにアクセスしたら…
「25%オフ」の文字が(汗
ボクの構成例で見ると、さらに2万円安くなる計算が(汗
なんか、とてつもなく悔しいんですけど(爆
まぁ、ともかくも一歩踏み出してしまいました。自作はWinに慣れてからまたそのうちに…でももう一台なんて事になったら、Macを買いそうですけどね。こうして9年間に及ぶMac生活が中断します。余裕があったらMacBookProにVistaを積むのがバスト…じゃないベストだったんですけどねw。今は仕方がないのですこれが限界でした。
ノートである事の利点もあるとは思います。デスクトップマシンに比べて性能は落ちますが、何はともあれ持ち運べる。省エネである。万が一の停電でもバッテリー駆動で動かせるからUPS付きの感覚。そしてほとんど手を入れられないから、新しいパーツが出ても無視できるw。これに尽きますかねぇw
近いうちに中国で生産されて船便でやってくるボクのDELL。
無事に届くのでしょうかw。こうご期待。
とりあえずWindowsに慣れる事から始めて、17インチで重たいですけど持ち運んで使ってみたいですね。
NAVIの大川さんが、自分のクルマにベンツを選んだ時に「かくも実際のクルマ選びとはつまらないものである」と書いていましたが、パソコン選びも結局は、かくもつまらないものであったとw
家からDELL
で、お後がよろしいようで…
Posted at 2008/03/23 02:37:21 | |
トラックバック(0) |
オーディオマニア | 日記