• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

綺麗なお兄さんは好きですか?

綺麗なお兄さんは好きですか?昨日、なんだか自分の仕事に疲れてやんなっちゃったので、ふと見たら経理のおばちゃんが必死になって封筒に書類を詰めているではありませんか。

「手伝いますよ。」

たまに自分の仕事と違う事をすると気分転換になります。そんな軽い気持ちで手伝い始めたのですが…

弊社の封筒は封筒に糊が付いてるタイプ。なので水を付けて閉じます。しかし手に水をつけて閉じているとなんか効率が悪い。そしたら…

スポンジに水を含ませて滑らせると簡単だよ。

と教えてもらい、やってみました。ま、最初は塩梅が分からず机を水浸しにしていましたがw、ある程度やっていると勝手が分かってきてだいぶスピードがあがりました。

でも…

普通に糊で貼った方が楽チンだよなとは口に出せず心の中での言葉ですw。封筒を封したら、今度は切手貼り。

途中で切手が無くなりました(汗

買ってきて!

買出しに行かされました(汗

戻ってきたら…残りやっといて!

人が良いのも考えものですwww
こうしてボクの帰宅時間は大幅に遅れたのであります(汗

全く、ため込まずにもっと早くからやっておけよ…
と、経理の手順すら知らない、おまけに夏休みの宿題は8月31日から!というボクは思ったのであります(汗

そんなボクでも、花粉の季節、黄砂の季節の前に、一度しっかりコーティングしておこう!と心に決めておりましたので、今日早速やってきました!

ま、本当は1月にやろうと思ってたことですが(汗

このあいだ浅間山が噴火して川崎まで灰が飛んできました。なので結果的に正解だったのはボクの運の良さか。しかしトップ画像のように結構派手に汚れていました。

こりゃまずいな…



と深夜の帰宅にもかかわらず、深夜の洗車を(久しぶり)
かなり気を使いながらの洗車でした。これで翌日の洗車作業を簡単にしようという深慮遠謀のたまものであります。

で、今日、カレッツァ板橋に行ってやってきました。

整備手帳

また長くなりそうなので(汗)詳細は整備手帳に記します。
先日ディーラーで購入した福袋に入っていたクリンビューのイオンコートでやってみました。

久々のコンパウンド作業はとにかく疲れた(汗
今回は粘土も使ってみました。けっこう鉄粉でついてるもんですね。そして粘土は意外と簡単に作業できました。

クリンビューのコーティング剤はどうなのでしょうか?

なんか…良い匂いがする…

すみません、若干ラリっていたようです(汗
なんかWAXに似た匂いだなぁと思っていたら、カルナバロウが配合されているんですね。どうりで。使い勝手もかなりWAXに近い感じ。そのくせ、艶艶感はWAXに負けている気がします。



でも、数時間にわたる洗車作業のため、満足感は格別ですwww
細かく見たらまだまだウォータスポットが残っていたりしますが、フェンダーあたりのピカピカ感はまるで新車のようです。

にしたって、コンパウンド作業って大変ですね(汗)ボクがキュッキュと磨いていたら隣の方から「ウ~ン、ウ~ン」という音が。

電動グラインダーを使っている人が(汗

貸してくれと喉まで出かかりましたが、なんかこんなに苦労するならプロに任せるのは正解だよなぁと実感しました。何気に洗車用具を揃えるのも費用がかかりますしね。仕上がりの違いは歴然ですし。

ともかくこれで、とりあえず花粉や黄砂から身を守れそうです。

仕上がりはともかく、よくやったよなぁ。

と一服していたら、近所の子供が洗車スペースをじっと眺めていました。

子供は正直です。素直な目で真実を読み取ります。実は子供は分かっているのです。

綺麗なお兄さんは好きですか?(違
ピカピカに仕上がったコマツ号を眺めて恍惚としていたに違いありません。

「坊主…お前も大きくなったらレガシィに乗るか?」

と声をかけようと思った瞬間、

その子供の目線の先には、

ピッカピカのポルシェが止まっていたのでした。

子供は分かっているのです。
Posted at 2009/02/08 01:14:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2009年02月05日 イイね!

ジャポン

なんだか今日はフランス語が交る仕事がありまして…

だいたいおフランスなんて嫌いです。あんな「自分たちの国が一番」とか思っているような人達w

テーブルマナーだってイギリス式と逆の動作を求めたりするそうじゃないですか?ま、私はそんな高級店に行ったことありませんから分かりませんけどw

そして私は「第2外国語は履修しなくとも良い」というヘンテコな学校に通っていましたので、

それじゃあ…

って事で英語のみ学んできた漢です。おフランス語の素養もありませんでしたから、改めて教えてもらうとなんとも新たな発見というか、面白い事もあるもんです。

アルファベットの「G」と「J」。これはもちろん「G:ジー」と「J:ジェイ」なのですが、おフランス語でいうところの「アルファベッ」では…なんと…

「G:ジェイ」

「J:ジー」

なんですって(汗
なんなんですか、ややこしい



そういえば以前、ロシア語でたった一文字で「トゥルルルルル」と巻き舌になる恐ろしい文字がありましたが、これはもう別物と思えばなんとなくわかるのですが、フランス語は基本的に文字自体はあまり変わらない言葉だから始末に負えませんね(汗

そしておフランスに留学経験を持つ上司から聞いた話ですが、おフランス語でバナナは「バナナ」でいいのですが、日本で言うところの「パイナップル」英語でいうところの「パイナポー」まぁパインが…なんと…

「ラナナ」

なんですって(汗

だからこの方は「いっつもバナナを注文するのにパインを持ってきて何なんだよ~って思ってた」ということですw

そしてそして…

日本でいうところの「ピーマン」、あの苦いピーマンですよ。
これがフランス語で「ピーマン」というと…

なんとなんと…

「唐辛子」

なんですって(汗
なんなんですか、ややこしい

ここでなだぎ武のややこしやを入れようと思ったら、削除されてしまってるんですね(汗

まぁいいや。これではおフランスから中華料理の修行に来た若者に、チンジャオロースの作り方を教えようとして…「千切りにしたピーマンを入れて…」「ウィ」

激辛のチンジャオロースが出来上がってしまうではありませんか!

全く困るよなぁ~

なんて思っていたら…実はピーマンの語源ってフランス語だったとご存じでしたか?

ピーマンの解説

日本に来るまでのあいだに、唐辛子とピーマンとに分かれてしまったのですね。いやぁ、ピーマンが唐辛子の一種だったなんて知りませんでした。ピーマンをフランス語で言うと「ポワプロ」なんだそうな。

ほんと…勉強しておけばよかった…なんて思う事は今いっぱいありますねw。もう一回むかしに戻れるとしたら、ちゃんと勉強したいです。そういえばむかしから、やはり私は変なものに情熱を燃やすタイプでしたので、よくヤジオから「その情熱を勉強とかスポーツに向けてほしい」とよく言われてましたしねw

…今からでも遅くないですって?(汗

ま、それもともかく、あともう一つきになる事があります。フランス語でいうところの「R」は「エール」ってことになるんですが、実際には発音が「鼻にかけるホ」みたいな音になるんです。「ホ」というよりも「ホゴォ」みたいな感じ。

なので…

スポーツ(sports)だと「スポーホゴォ」
煙草のマルボロ(marlboro)だと「マルボホゴォ」

なんだか

変w

その前述の上司も「なんかホノ、ホノって言ってるから何言ってるんだろう?と思っていたら、それはルノーのことだった」って言ってました。

ルノー:Renault

有名なフランスのクルマメーカーですよねぇ。英語だって「リナールト」に近い言い方をしていたと思いますけれど。

で、日本で「ルノー・スポール」なんて言うとフランス語っぽいですけれども、実際には「ホノ・スポルホゴォ」みたいになるんだとw。もちろん、若干コマツブースト入ってますので、もうちょっと違うとは思いますけどね。

おっ、ようやくクルマの話に持ってこれたwww

と、終りにしようかと思いつつ、ボクはフランスのクルマは好きだったりするので…どうもシトロエンが「DS」の名前を復活させるとかニュースが出ていたりしますし…CMは野際陽子を使ったりするのでしょうかw

なんでボクがフランス車が好きになったのか。

それは1988年にさかのぼります。



013

013 posted by (C)nagataku




たぶん1988年のル・マンからすべてが始まったといっても過言ではないと思います。もちろん小さい頃からミニカー集めたりはしていましたけれど。

この年のルマンは面白かった。ポルシェ962Cの全盛期でした。しかし実際に優勝したのはシルクカット・ジャガーのワンツーだったと記憶していますが。たしかクルマ自体はTWR(トム・ウォーキンショー・レーシング)が作ってたと思います。

ところが優勝争いと全く関係ないところでとんでもないチームがありましてね。それが…セカテバ・プジョーでした。

とにかくこのチームとクルマは、ミュルサンヌ・ストレートで最高速度を出すことしか考えていないというwwwそして400km/hを記録したんじゃなかったかなぁ。

特徴的なクルマとチームとドライバーが多かったなぁ。

この年はこれで火がついて、ターボ最後の年のフォーミュラーワンを見つつ(セナが涙の初ワールドチャンピオンになった年)、1989年のパリダカになります。アリ・バタネンとジャッキー・イクスの2人がドライブしたプジョー405T16がワンツーを飾った年であります。

このときのプジョーの監督がジャン・トッド(現フェラーリF1監督)だったりします。

砂漠を疾走するプジョー405はカッコよかった…
テレ朝でやってたドキュメンタリーの城達也さんのナレーションもカッコよかったw

こうしてボクはプジョーが好きになったのです。
このころはプジョー205・305・405・605というラインアップで、305はカッコ悪かったけどw、205、405はピニンファリーナのデザインでシンプルだけどとにかく端正のとれた形で素晴らしく美しかった。

いつか405って決めてたのです。

そのうちプジョーがメジャーになって…シトロエン&ルノーが気になり始めました。シトロエンZXは中古車屋が休みじゃなかったら買ってたかもしれません。

落胆していたボクの目に飛び込んできたのが、当時の家の近所の中古車屋に置いてあったレガシィBGであって、現在にいたっているという事です。

なんだか今日は真面目にやろうと思ってしまい、写真も無しで…のはずでしたが、youtubeの力を借り、おまけにnagataku兄貴のところから写真までかっぱらって来てしまいましたwww(二度目ですwww)

むかしは後半に行くにつれてアホになっていきましたが、最近はどうもアホになりきれない自分がいます。負けています。

アホ

むかしの自分に勝てないって、なんか悔しいw
Posted at 2009/02/05 01:55:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | ヒーロー | 日記
2009年02月02日 イイね!

溢れる〇〇

溢れる〇〇柔道一本さんから紹介文をいただきました。
ありがたいことです。

「スマート」だなんてそんな(汗
褒めたって何もでませんよw

いや、今日はね、本気で痩せようと思いました。いままで何となくダイエットを口にしたことはありましたが、今日は自分にイラっときました。太ってきた時の兆候です。これはいかん。

手段も何もありませんが、やると心に決めました。そのうちeコマツSタイプを披露できると思います。そんな今日の決意をココに記しておこうと思い、ウイスキーを片手に書いています(汗

まぁ、見た目はともかくとして…

溢れる知性

…はともにありたいと願っています。今はズボンから肉が溢れています。そんな日曜日のお話です。


日曜日は上野に行ってきました。特に何の考えもなくクルマでGO!。しかし上野周辺の駐車場はいまいち分からない。なので再開発が進み、駐車場事情が劇的に改善された秋葉原に駐車することにしました。

参考にしたのが秋葉原駐車場探検隊というページだったのですが、穴場と紹介されているところはたいてい満車になっておりました。

よくあることです。穴があったら入りたいのが人間です。

なので正攻法的に富士ソフトの駐車場に入れたのですが、ココが休日でも一日最大料金2000円で非常に助かった。アキバに買い物で来たらそんな5時間もいないとは思いますが、周辺まで含めて遊ぶなら富士ソフトの駐車場はお勧めできます。夜10時で閉まっちゃいますけどね。

ココから上野までは歩いて20分程度なので…

何しに行ったのかですって?

そりゃ



上野三越に(大嘘

ただ、ライオンが三越みたいだったというだけですw



国立博物館に行ってきたのです。
ただいま妙心寺展をしておりまして。なあんだつまんねえの、とか思わないでリンクをクリックしてみてください。ボクでも知っている白隠禅師の達磨の絵とかですね、天皇の詔の原文とか貴重なものが数多く。

たまにはインプットしておかないと。もちろん、今回もお客さんから招待券を貰ったから行ったのは言うまでもありません(汗

そんなことはおくびにも出さず…

溢れる知性

ですから、ここぞと蘊蓄をたれてみます。

「消息」ってあるだろ?これは「しょうそく」と読むのではなくて「たなそこ」と読むんだぜ。

と偉そうに語ってみます。この時点では知性が溢れていました。

しかし…

その後の展示でルビが「しょうそく」になっていました(滝汗

おっかしいなぁ(汗
こう見えても文学青年ですから、ぜったい何かの歴史の本で「たなそこ」って読んだと思うんだけど。。。

そんなエピソードを今日、社長にしてみました。
電子辞書で引いてくれて…そこには

「消息:しょうそく、しょうそこ」

とありました。

「半分だけだったネ」

慰めにもならないのであります(涙

それにしても戦国時代は好きでかなりの本を読みましたが、それ以前となると案外知らないものです。「後奈良天皇」とか出てきてもいつの時代のだれだか分からない(汗)もっと昔の話も読まなければと反省しました。最近は行き帰りの電車が読書の時間になっておりますので…

面白かったのが、昔は豹が虎の雌だと思われていたということ。なので「龍虎図屏風」に描かれていた豹もなんだか女性的な感じw。だいたい虎と豹が一緒にいるってのも変な話ですw

それにしても山水画の屏風を眺めていると、時間を忘れます。



正直に言います。

忘れませんでした(汗

それでも引き込まれていたりするのですよ。あまり評論するのは好きではないので…



正直に言います。

評論できないだけです(汗

それでも新鮮な気持ちになっていたりするのです。
いや、良いもの見たなぁとおもったりしたのです。

でも…

今日になってみると、何だったのでしょう?(汗
いつもの毎日であります(汗

それでも、たまには文化に触れておくのは大切なんだと改めて思いました(強引

古きを知りて新しきを知る

とても古いものながらも新しい知識を手に入れたそのあとは…

もう一回は行ってみたかったトコに…

人生とは温故知新であります。

はいはい

どうせあたしは食べ物ばっかですよ~



STICK&SPOONの450g。なんか前に食べた時に妙に美味しかった記憶があったので。

ここのハンバーグはフワッフワでとても造りがよろしい。お肉にこだわったら名店になりそうであります。



結局この日も知性は溢れませんでしたが…

肉汁は溢れました。

幸せの大洪水でありました。

いったいこんな調子で…

いつになったらeコマツはSタイプになるのでありましょうか?(汗



帰りがけに買おうと思っていた岡埜栄泉の豆大福は売り切れて…でも代わりに買って帰ったどら焼き、コレが美味かったですねぇ。

まるでホットケーキを思わせる分厚い皮。しかもふっくらほっこりしていて…まるでホットケーキかのように蜂蜜がつけてあります。食べてみたらまるでホットケーキかのように…

分かりますか?
どうせどんなに本を読んだって、
こんな表現しかできないんですwww

ウマーw

すみません柔道さん。
ウイスキーが、回って来ました。

ウス
Posted at 2009/02/03 02:26:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 優雅な生活 | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 234 56 7
89 101112 1314
15 16171819 2021
22232425262728

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation