
クルマも…
スピードUPしませんかねぇ?(汗
久しぶりでございます。いろいろありますがとりあえず今回はDELLのInspiron1720というあたしのノートPCのメモリを増量したという話です。
まずは嫁のPCが壊れました。ざまぁ…ではありませんw。あたしの巨大ノートは3kg超えてますから(爆)持ち運べないので仕方なく新調することになりました。しかしお金が無い中年新婚夫婦、値段の安い方から検討を始めますw
で、結局のところ内容が凄まじく充実していて値段が安い
「レノボ」
を購入されました。ウィリアムズのスポンサーだったのも印象が深いですな。
しかし今じゃ14インチでDVDが焼けるノートPCが3万円ちょっとで買えてしまう世の中なんですねぇ(汗)怖いですねぇ。あたしの時は17インチでデルが安いとはいえ15万でしたからねぇ。
で、写真がそのレノボ。下の方にチラッと見えるのがあたしのDELL Inspiron1720です。大きさを比較しているのであって、決して尻に引かれているイメージ映像ではありませんw
ドヨ~ンとしているのはフラッシュが焚かれなかったからであってw
堂々たる巨体の17インチノートなんであります。よくDELLは故障が多いという人がおりますが、あたしのは3年使ってノートラブルです。性能もまだ現役クラス。今時マグネシウムカバーなんてありえない贅沢な作り。まだまだ使いたいではありませんか。
3年過ぎて保証も切れたため、ついにメモリを増やしてみることにしました。細かい話は
他の人のブログでも見ていただいてw。やってることは同じですから。
バッファローの保証期間が5年モノをチョイスしました。2G×2の4G仕様なんですけどこれで6千円しないんですから安くなったもんですよね。中身はサムスン製でした。キーボードを外す時にDELLだって良い造りをしているなぁと実感しました。カッチリはまってガタつき無しでした。
裏面は比較的簡単に。しかしこのメモリの取り付け方法を考えた人って素晴らしいですね。斜めにピョ~ンと跳ね上がって外すのも取り付けも非常に楽ちんでした。
無事に起動してメモリも4G認識されました。ただ32ビットOSなので、4G全てが使えるわけではありませんで。無駄にしないために
RAM化もしてみました。簡単設定にしたのでとりあえず224MBがRAMとして利用されています。
再起動してその使用感をば…
ま、
あまり変わった感じがしませんが(汗
確かに今までだって2G使いきるような事はほとんどありませんでしたのでw。それでもアプリケーションの立ち上がりは少し速くなりました。そのくせ一度、Photoshopが立ち上がらなくなって焦りましたが(汗)再起動で復旧。まークルマに例えるとタワーバーみたいなものですかね?街中じゃあ分らないけどみたいな。
クルマに例えたついでに…このノートはCPUが45nmプロセスなんつって「こりゃ凄いものが出来たのぅ」と思い、まだMacのCore2が65nmだったからWindowsに乗り換えたというwwwそんであたしは会社でMacを使い、家でWindowsを使うという逆転現象が始まったわけです。
さきほどの裏面写真をみると分りますが、このDELLノートはホント良くできていて、改造できる個所も多く、HDD増設やターボメモリ(死語)を追加するなど出来ます。あまり効果はないようですけどターボメモリを入れてみて、仮想メモリをOFFにしたらHDDのアクセスが減って寿命が延ばせるかなぁなんて。
なんだかクルマみたいですね。手を入れてチューンナップしてみたり寿命を延ばしてみたり。PCは5年、クルマは10年ぐらいかなぁと勝手に思ってますが、とりあえずPCは延命措置を始めました。今じゃHDDべらぼうに安いですから、HDD交換なんかしたらあと何年も使えるような気がします。
クルマは間もなく9万5千キロ。さてタイミングベルトの交換どうしますかねぇ。。。
何だか無理やりクルマの話に持ってきて糸冬了w
かと思いきや、Macも毛嫌いしている人がいますがひとつ小話。会社のMacbookのバッテリーがいきなり終わってしまいました。もう1台もバッテリーがパンパンに膨らんでいたのでw、新調して交換しました。まぁこれで「やっぱりMacは…」なんて言われてしまいそうですが、会社のパソコンなんて超過酷な使い方をされてますからよく壊れないものだと思いました。
そんな話をしていたら、
会社で酷使されて…
いきなり倒れたり…
なんとなく太ってきたり…
人間と同じだねとwww
そしたら
「壊れたら買ってくればいいのよ」
会社、怖えぇーw
新しい仕事が始まるので一度HDDをフォーマットしなおしてタイムマシンから復旧させて新しいアプリを追加して現在絶好調(いちおう疲れやすくなりましたが人間もw)。Windowsにもタイムマシンみたいにアプリケーションまで復旧できるソフトないですかね?
Posted at 2011/06/16 01:22:23 | |
トラックバック(0) |
DELL | 日記