• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホロケゥのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

冬の乱 壱の月 お疲れ様でした!



冬の乱!毎年楽しみにしていた壱の月!



皆さんお疲れ様でした



オフィシャルの皆さんありがとうございました!



御陰様で大変充実した日曜日を送ることが出来ました!




結果は!!!


ラリスタクラス全6台中5位!


そのうち一台は一本目からひっくり返った菅神


でもいいんです



それなりに得るものがありましたから


というのも私はいまだに左足ブレーキの使い方を本格的に実戦で使ってきませんでした


街の中でちょっとずつ練習してきたのですが


シフトダウンした後の足の動かしかたがインターネットに上がっている動画で見ただけではこうなんて
表現したらいいかわかりにくいんですが、車の動きに対するステアリング操作に応じたグレーキングっていうんですかね?


動画からでは得られない情報があったあので今回タック!さんにお願いして横に乗せてもらいました!


なんてったって今回は暗くないからよく見えます!!


上手くなりたかったら近道は速い人に乗せてもらうのが一番!


横のりさせてもらったいろんな人の技術を参考に頑張っていますが思ったように成果がでませんね


というかちょっと練習した位でできるような技術ではないですよねw


左足ブレーキは今年の冬で何とか使えるようになりたいです


私が次に出る走行会は更別ラリー!


毎年大雪や暴風でコンディションが最悪なので今年こそ穏やかな陽気の中で走りたいもんです

出来れば前日にさらっと雪でも振ってくれれば最高です


さあ今年はサイド引かないで曲がれるようになるぞ!!!!


Posted at 2016/01/11 23:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月21日 イイね!

一時停止が怖い。2




どうして踏切が昔からずううううううっと一時停止しなければならないのかをちょっとだけ調べてみました








これは知っていたことなのですが、昔は遮断機を人間が制御していたり、そもそも踏切に遮断機が無かったりと今では考えられない状態だった時代が大きく関係してるみたいです



それはもう皆さんのご想像の通り、人間ですので列車が来ても遮断機をおろし忘れることもあるでしょう!(事故も結構あったっぽい)


さらに保線用の列車には遮断機が反応しなかったりと意外と自分で確認しなければ事故はさらっと起こりうる状態だったみたいです
これは知りませんでした今でもそうなのか何でも知ってるwiki先生でも書いていませんでしたw




因みに今ではセンサーで警報開始点と警報終止点の間を通過する列車を検知して遮断機を開閉する仕組みになっているらしく

列車が警報区間を走ってる間ずっと検知し続ける方式と

開始点と終止点と二回検知して制御する方式の二つあるみたいです


時間で制御してるわけではないのですね



時は遡り


1960年12月20日、道路交通法が施行されて、踏切での一旦停止と安全確認の義務が定められました



私が思ったほど道路交通法の歴史は浅く、踏切道改良促進法なるものが制定されて五年おきに踏切に関する法律が見直されてるらしいです

さあ!踏切をアクセル全開で通過できるように会議するのだ!


冗談はさておき
踏切の一時停止に疑問を持つ国民は私だけではなくかなりいるみたいで、一度国会でもちゃんとした遮断機が付いてる踏切では一時停止の義務はいらないのではないか?という議論がされたらしいのですがいまだに一時停止はその地位を守り続けているのでその法案はダメだったのでしょう



では何故か!


車両と列車が衝突する事故がおきましたと

遮断機は落雷で故障。

遮断機は全く役目をはたしていない状態で列車が来て車に衝突してしまう事故がありました



因みに車は一時停止をしないで線路内に進入して絶妙なタイミングで激突


ドライバーは死亡

衝突した列車は大損害を出したことでしょう



現代日本でも踏切が故障したままになることが十分あるんですね


もしドライバーが一時停止をしていたら?


発進して通過する前にぶつかるほど接近していたのですから列車は見えていたでしょうね


音も聞こえていたでしょうね


一時停止をしていたら助かった確率は跳ねあがったことでしょう



踏切の場合は万全を期すために一時停止を義務として徹底する


はい、間違いないです



いつ何時だって安全を確認するのはドライバーであり歩行者であり自分自身なのです


その義務はほかの人間ではなく自分自身にあるわけですね


事故が起きた時にその割合がちょっと変わってきますけど・・・



私が考えた浅はかな遮断機は一時停止をしなくてもいいんじゃない?
っていう考えはちょっと調べただけで完膚なきまでに論破されました


そうですよね



遮断機ってセンサーとか精密機械使ってますもんね雷食らったら壊れます


一時停止して左右と進行方向の確認しないと先が詰まってたら線路内に止まっちゃいますよね



線路に進入するとき、遮断機が下りてなくともいったん止まって安全を確認する行為は日本の交通の歴史から考え出された究極の安全確認


キッチリ行えば線路軌道内の事故は完全になくなる!



うわー浅はかな自分の考えがもう・・・・・


わーーーーーー


それでは恥ずかしいので逃げます!(>_<)ノシ



Posted at 2015/07/21 02:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

一時停止が怖い。

一時停止




これはがっちり止まって

キッチリ左右を確認して安全を確認してから発進したのであれば一連の動作は四秒ほどかかるでしょう


この一時停止



私は踏切で追突事故を食らっているので少しどころか凄まじく怖い



私の前に乗っていた車はミラージュのアスティにエボ四ウイングが乗っていました



どこから見てもやんちゃしそうな車です

マフラーも煩かったですしね!



そのせいなのか私の後ろを走る車は私が一時停止をほとんど行わないで徐行で行くだろう!


ってな具合にいいスピードで突っ込んでくるのです



そして私がちゃんと止まったら「お前止まるんかい!」みたいな感じでぎりぎりで止まってくるのです



私の車の後ろを走る車は大体そんな感じです(今も!)




しかも私が止まってから後ろの車がブレーキを踏むのが尋常じゃなく遅いんです


もう恐怖でしかありません


後ろを見ていないとか、ななめ後ろが見えていないとかなら分かるのですが、前すら見えてるか怪しいレベル・・・・・・・




因みに私が以前踏切で追突にあった時の相手の言い訳はこんな感じでした



「クラッチから足が離れてしまいました」


おいおいなんで一時停止を目前に控えた私の車を前にクラッチから足が外れるような状態でクラッチ踏んでんですかww


っていうか右足はその時何してたんだwwww



私は見てたんです!バックミラーで!あなたの車は全くピッチングしないまま私の車に突っ込んでくるのを!

止まる気なかったでしょう!


それに気が付いて思いっきりクラッチ蹴ったんです!全く間に合わなかったけどw




だからほんのちょっとでいいから




もうちょい車間あけてくだちぃ!あるいはそんなぎりぎりでとまらないでwほんとに怖いの!



っていうかアメリカみたいに遮断機を信じて一停なんかなくせばいいんじゃないだろうか・・・・・


という私の愚痴でした(>_<)




Posted at 2015/07/18 23:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

スーパーターマック2015 SS3 動画アップは終わりましたー





題名にもある通り、アップは終わりました!



YOUTUBEの処理が終われば順次見れるようになるはずです



そこでお詫びが・・・



ジュニアCの二台がとれてませんでした(>_<)



すみません(/_;)


 ランサーはスイッチ録画ボタン押さないままカメラで追って撮影終了のために押した録画ボタンで録画開始


謎の動画が映っておりました


インプは撮れて無いことに気が付いて後姿の写真が残っております



↑これです



いい音してるわぁー


なんてしゃべってるから間に合わなくなるのです!




全部上げたかったなぁ(T_T)







ううー切り替えていきましょう



ではこちら







荒ぶる興奮を抑えて撮りました


私のSS3イチオシ動画です




いた場所が場所なだけにちょっと怖かったですww




というわけで検索妨害顔負け!約30本以上の短い動画お楽しみください!





一応SS4とSS6もとってますが最終コーナーしか映ってないので只今絶賛悩んでおります



それではー
Posted at 2015/05/12 01:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月11日 イイね!

スーパーターマックss1動画上げましたー

スーパーターマック皆さんお疲れさまでした!

スマホでブログを更新しているのですがYouTubeのリンクの貼りかたがわかりません(T-T)

なので直接書きますが、スーパーターマック2015と検索すると検索妨害的な量の動画が出てくるハズです(笑)

サムネイルで車種が分かりにくいので、題名の最後にゼッケンを書きました

タブを2つ開いて2台の比較とか出来るかもわかりませんオンボードなら差がでるので分かりやすいのですが

短いので無理かもしれませんね

あと、カメラがブレブレなのは許してください(笑)m(__)m

まだss1しか上げてませんが追々ss3も上げます

あまり撮影も上手くないのですがそのうちうまくなるハズです❗

と言うわけですので気になる方は検索してみてください

それではー
Posted at 2015/05/11 13:56:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ホロケゥです。 7月からミラージュ二号機に乗り換えました 正直乗りはじめで何とも言えない状況です とりあえずショックはGABと思われる四段調整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミラージュ 二号機 (三菱 ミラージュ)
今年の7月からうちでかわいがってるかわいい奴 前のエコカーと比べると燃料の消費が半端な ...
三菱 ミラージュアスティ みらたん (三菱 ミラージュアスティ)
約四年の任期を終えて長い眠りにつきました。 最後の最後まで元気よく走りました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation