写真に写っているのは大工さんの必需品エア釘打ち機である。
このようなエアツールは最近は暴発しないようになってきている
ちょっ昔の話まで戻れば、圧縮したエアと言う動力が開発される前までは火薬を使っていたらしい
一応免許も必要だったとかww
(※銃の免許)
そんでもって最近はエアが主流。
電気の力でコンプレッサを回し
高圧に圧縮した空気で釘を打つ。
ああ、火薬も使わないでなんと素晴らしい!
と・・・・思ったのもつかの間。
トリガーを引けばすぐに釘が出ると言うことで、やっぱり事故が多発したのでしょう。
先端を押し付けないと釘が出ないセーフティがかかった釘打ち機が登場しました。
これで誰も怪我しない!
みんな幸せ!
とは行かなかったようである。
そんな大工さんのお話。
お話その壱
使い終わったエアツールを腰のハンガーにかけようとして、何故か
暴発
さらに、床のコンクリートに跳ね返って自分の手のひらに
直撃
そして
貫☆通
どうやらトリガーに常に指がかかってしまうとの事
そして作業性のためにトリガーがすっごく軽いせいもあるらしい。
そして凄いことに、貫通した事に数分間
気がつかなかったそうですwww
お話その弐
天井の釘を打って、腰のハンガーにかけようとしたところ、下にいたほかの大工さん
のヘルメットに
接触
そのとき先端についているセーフティが外れたうえに衝撃で
トリガーが引かさり
発射
下にいた大工さんの耳を
貫☆通
これもやはりトリガーに指が掛かっていたそうです。
ヘルメットがなかったら・・・・・・・・・・・・・・・・・
頭に刺さってたかも・・・・・・・・・
ぎゃあああああああああああ!!!
なんて恐ろしい!
電気屋さんなんてせいぜいブレーカー弄ってる時に
ドカーン
ぐらいしかありませんってww
ちょっと火花と60Aのブレーカーと漏電ブレーカーが落ちるだけですってww
(高圧のお仕事でやると死にます)
って言うか殆どのお仕事は気をつけないと死ぬようなことばっかりのような気がしてきた
タクシー
ハンドル操作を誤って・・・・・
飛行機
逆噴射、等のヒューマンエラー
大工
転落など
電気
感電とか
調理師
火だるま・・・・はないか。
手切ったりとか?
死にはしないか・・・
うん。
どんな仕事でも安全に気をつけることはいいことです!
はい!
よい子なので寝ます!
Posted at 2012/10/08 23:10:24 | |
トラックバック(0) | 日記