• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホロケゥのブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

パジェロミニ再び



昨日台車のミニぱじぇの戦闘力を図るべく夜堤防に行ってまいりました

その時の車内の会話をお楽しみください


まずは堤防のスロープを途中からインカットして降りてみた



ホロ
「えええ!これ行けんの?前全く見えないんですけど!?」


マツダ
「行ける行ける!案外大丈夫だって!」


ホロ
「うおおおおおお!」





ホロ&マツダ
「おおおおおおおおおおおお!」





そして近づく地面




ホロ
「これフロントバンパ逝かない!!!?」




マツダ
「大丈夫大丈夫!」



ホロ&マツダ

「うあおおおおおおおおおお!」






なんと余裕のクリアである





次は上りである




近づく坂





ホロ
「これ上がれんの?なんか壁にも見えなくもないぞ?」





マツダ
「大丈夫だって!行ける生ける」




マツダ&ホロ
「うおおおおおおおいっけええええええええ!」






これもまた余裕





次に斜面を斜めに上る


マツダ
「いやー一回これやってみたかったんだよねールパン走り!!」



ホロ
「いや、あんな崖にも重力かかってる世界とは違う世界だからここ・・・」




でもいくZE!!!




ホロ
「確か車って45度ぐらいまでならひっくりかえらないんだよね?ね?」



マツダ

「もちろん!じゃなきゃ審査通らないからね!」




ホロ
「で!!これ何度!?すっごく怖いんですけど!」





マツダ
「大丈夫!車って意外とひっくりかえらないんだよ!重量物が全部下にあるから!」






ホロ&マツダ
「うおおおおおおおおおおおおおっ!こえええええええええええ!!!!」




先ほどから大丈夫!しか言ってないぞ・・・・・・・





なんだかんだ言ってミニぱじぇさんは坂道を難なく超えた。






その後も川渡りや流木アタックなどを繰り返した結果。






ちょっとミニぱじぇが好きになったwww



多少の段差なんか全く気にしないで走れる悪路走破性はノーマルショックながら高い水準にあると思った。




聞いた話によると川も膝ぐらいなら普通に渡れるらしい。




私はやらないが・・・・・




そういうところを踏まえてジムニー乗りの皆さんを見てると地味なんだけど乗ってる本人は最高に楽しいんだろうなって




また一つ私の車の楽しみ方が増えた気がする。

気がするだけでああいったトライアルはやらない




だってYOUTUBEとかでもよくひっくり返ってるんですもの





あれは怖い・・・・・オイル上りが。



そういえば次期マラージュさん買っちゃいました!






エンジンはいい感じですが、足回りは実際乗ってみないと何とも言えない感じです・・・・




いい感じに錆びてる感じはありました。



ブッシュも多分ノーマルのまま打ちかえてない



そして何よりマフラーがうるさいというかやかましい。


ノーマルマフラーがほしいです



そしてバケットシートがない。



これが一番いただけないですねー



前のミラージュはノーマルシートでも何とかなったんですが今回ばっかしはそうはいきません




サイレンサーでそれぐらい静かになるかわかりませんがマフラーの次に交換しなければならない部分ですね



さーて面白くなってきたなー




諭吉が何人いても足りないぞ!!!


それではおやすみなさーい


Posted at 2014/06/17 19:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月11日 イイね!

バラバラ・・・・ミラージュさん



六月に入る前にドナドナされたミラージュさんはとある工場でいい感じにバラバラになっておりました






ボディはサイコロステーキに、エンジンは外国で第二の人生を歩むそうです




良いですねー



私のミラージュさんのエンジンは結構荒く扱ったつもりなのですが、第二の人生を歩めるなんて想像すらしてませんでしたww



ここでOAPさんから送ってもらった写真を乗せようと思ったのですが、知らない人が映っているのでOUT!!!



横倒しになってサンダーでなんか切ってる写真なのですが・・・・



いま気が付きました



私ってばバックミラーでっかくするやつ外し忘れてるww




まあいっかww




そんでもって私は知り合いの工場から現在ミニパジェロを借りているのですがこいつがなかなかの曲者で、いままでミラージュの油圧クラッチに慣れていたせいでミニパジェロのクラッチがドン!


ってつながるんですよ・・・・



そんでもってパワーがない




いくら回しても加速していかないNAエンジンは友人曰く「ああぁ!そんなもんレブまで使えば問題ねぇべ!」




いや、そんなこといちいちやってたらエンジン昇天しちゃいますってw



次にミッション



担当直入に言いますとクロスミッション?っていうんですかね?



ファイナルがアレなのかもしれませんがとにかく5速3000~4000ぐらいでようやく80km



遠乗りははっきり言って苦痛ですww



うん





そして何より左足に負担のかかるシートの高さ





膝が痛くなるんですよ・・・・・




エンジンはノーパワーだったけどどれだけ恵まれた車に乗っていたか身に染みてわかりましたww



ミラージュさんいいやつだったんだな・・・




さて、時期ミラージュさんは16日にケリを付けて大体30日までには乗り始めたいですね





それまで車庫証明とか印鑑証明とか保険とかいろいろ用意しなければなりません




ああミラージュ



早く家に来ておくれ



早くしないと私の膝はもうガクガクよ!
Posted at 2014/06/11 19:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

ドナドナーミラージュさんバイバイ



今日仕事をお休みにしてもらったのでミラージュさんをドナドナしてきました









このミラージュさんとの出会いは私が免許を取る10年ほど前になります



もともとは母の妹さんの何かのお祝いで祖父の家にやってきたミラージュさん



土足禁止車両になってた記憶があります





それから数年




ミラージュさんはフォレスターに乗り換えという形でオーナーを祖父に変更



その後オイル交換は車検の時



タイヤは年中冬タイヤ



私たち兄弟を乗せてドライブに行ったりもしました



おおきなクマと遭遇したのもミラージュに乗ってる時でした



それから数年間私たちが旭川に引っ越すまで毎週日曜日に釣堀に行くのに使われていました。






それから年月は過ぎ




私が18歳の時に私のもとへやってきました



最初はお金を貯めるための繋ぎとしてもらってきたのです





真っ先にやったのは事故




雨の日の経験不足



スライドコントロールの経験不足





友達二人を乗せて80kmで路外に逸脱



柳の木をたくさんなぎ倒して恐らく30kmぐらいで衝突



ほぼ真正面でぶつかりエアバッグも作動



旭川に入院



修理を受けて戻ってきたミラージュさんに工場がサービスでつけてくれた新しいホイール


お古のハイグリップタイヤがついていて、足が全然追いついていないのを実感しました



その後また旭川に遊びに行ったときに友人と強引にマフラーを溶接




もうその頃には「繋ぎとしての車」とは考えておらず、次は何しよう?



なんて考えてましたww



しかしその後やったことといえばエボ四ウイングを付けたぐらいで、ミラージュさんは今の状態に。



冬の走行会にも参加し、そこそこ運転もできるようになってきたのもそこらへんです





そして去年?




OAPさんのお誘いを受けて千歳のフレッシュマントライアルにエントリー



この手のイベントにノーマルのままエントリー出来るクラスがあることを知る



でもフレッシュマンに出る人は皆速いww



最下位にはならないものの下から数えたほうが早い順位しか取れなかったのを覚えています








そしてウィンターフェスティバル2014一般2WDクラス優勝


2位との差が5秒という接戦を勝ち抜きました
(2位の車の人がどうやってあんなタイム出したのかちょっと気になるww)



ここまで来るともう大きな思い出はあんまりないですね




強いて言うなら最後にブレーキが焼けるまで遊んだぐらいですかね?



あれだけ狭くてストレートが短いとインテグラもセッティングしだいではミラージュでガンガン煽れるんですよねww


それがミラージュを遊んだ最後の思い出ですね





車だからいずれはこうなっちゃうのはわかってたんですけどやっぱりさみしいですよね。




子供の時から乗ってる車が自分の手から離れて行ってしまうのは。。



タイムフロシキがほしいのは私だけじゃないはず



ミラージュさんぼこぼこだったけどカッコ良かったなww



出来れば直したかったですけど!



まあこれでお別れです




ありがとうホロケゥ一号機ミラージュ!



君のおかげでいろんなことがわかったよ!


いろんなところに行けたよ!



いろんな友達出来たよ!



いろんな体験出来たよ!


何回もぶつけてごめんね!


修理できなくてごめんね!


最後まで私が工場まで走って行ったその最後まで楽しかった!



ほんとにありがとう!


出来れば本物がほしかったけど。
スペアキーは大事にしまっておくね。





んじゃバイバイミラージュ。






Posted at 2014/05/29 00:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

オーリンズってすごいんだね




今週の月曜から火曜日まで私は無理言って仕事を休ませてもらい旭川に行っておりました




目的は友人の子供が生まれたということでお祝いに


そしてサブの目的は次期ミラージュの打ち合わせ



なんと二代目候補のミラージュは三台ありまして、そのうち二台が安いものの私たちが購入する前に売れてしまうという何とも激しい戦いになっておりますww


というわけで残ったミラージュさんはほんとに一番最初に見に行ったミラージュさん




結構高くつきそう



宝くじ当んないかなー









さて、いつもの前座はさておき題名のオーリンズについてです








旭川の現地友人の乗っているインテグラ。



なんとそのインテグラにはオーリンズのサスが入っておりました




そんでもってちょっとお山に行って蕎麦たべて乗らせていただいたところ・・・・・



なにこれー!!


ほんとに言葉に出ました



 何がすごいって安定感もそうだけど路面に吸い付く感覚

 



ステアリングを切った時にすぐに反応するシャープなキレ


路面のギャップを吸収してなおかつ踏ん張る謎!!!




純正ショックなんかくらべものにならない安定感


これ、もし純正でこのサスつけて売りに出したら・・・・・・



売れないだろうなwwwww



所詮は走りに振ったサスよ



普通に町乗りしかしない一般ユーザーからは「突き上げる」とか言われてオワリ


なんでわかんないかなーあんなにいい脚なのに


あんなに素直に動く足なら子供が飛び出してきても安心だわ!!



いいなーあんな車がほしいなー



そうなったらダートは諦めてジムカーナしたいなー




お金周りも最近良いし


このままこの状態が長く続けばいいのに









アッそういえばもう一台その時インテグラ乗りました


リアもフロントも完膚なきまでに抜けきったサスがついていたのですが、これがまた怖い



路面のうねりを食らったら最後、車は沈み込んでは跳ね外に飛び、沈み込んでは跳ねて外に飛びを繰り返すんです



ボディーが固いぶんその影響が如実に表れてるような気がします


街乗りも神経を使います



誰かインテグラの車高調四本持ってる人いませんか?(笑)






中古ならそれなりの数転がってるような気がするけどどうなんだろう?




交換は自分たちで出来るからいいとして本体がなー



まあミラージュは焦るけど最悪サスは余裕あるから気長に探しましょ!



私もちょっと探してみます!
Posted at 2014/05/07 23:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

洗車をすると雨が降る

 

なんだかんだ言ってここ最近車をきれいに保とうと頑張っているのですが


洗車をすると風が吹き土まみれに



洗車をすると予定が出来てほこりまみれに



洗車をすると雨が降り




きれいな状態が長く続かない十勝




何がいけないって風上に畑がたくさんあるからいけないんですよ




でもあの広大な畑の風景は好きなんですよ



あのでっかい畑にピッタリのジョンディアが12連反転ボトムプラウをメキメキ土にめり込ませ天地返しする光景はもう北海道の大きさを説明するときに必須な映像です




なんでかって?



その畑に立てばわかります




どこでその畑が終わってるか見えないんですから。



アメリカ型の農業ですね。


因みに十勝の主な作物は小麦やジャガイモ、小豆、ビートなどがあります



小麦は秋まきが多く、毎年収穫次期のちょっと前になると畑が金色になってとてもいい感じに見えます



風が強いと麦が倒れてしまいますが、品種改良で短くたくさん実るようになったおかげでだいぶ倒れなくなってると聞きます



ちょうどそのころビートさんは夏の暑さにやられてシオシオになってしまっているでしょうww




小麦の収穫の次期になったらやたらデカいコンバインが小麦畑をわっさわっさと刈り取ります



コンバインはあまり至近距離で見る機会はあまりないですがあれは動いてなくても怖いです


特に前方。




巻き込まれたら死にますね






あれ?なんでこんな話してるの?



洗車の話だったようなwww




はい




またちょっとしたら洗車すればいいんでしょう><


全く手間がかかる








さて、お話は変わりまして




わたしの次期ミラージュさん候補が変更になりました




CJ4Aの後期を狙っていたのですが



いろいろあって前期になりました!



ライトが分離する奴です



因みにハッチバックなら私は後期のほうが好きですw




フレームが同じなら後期のお顔移植できないですかね?


ウイングも後期のが好きなんですけどwwww




誰か知ってるひと教えてください><





因みにヤフオクに出てるやつをとあるショップに代理購入かーらーのー


ちょっと直してもらいーのー


私が購入!!!




っていう流れなんですけど




いまだに何の連絡も帰ってこないようでして・・・・・




どうなってるんだろう?



不安な毎日です。



ああ早く進展ないかな~




それではおやすみなさい
Posted at 2014/04/30 23:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ホロケゥです。 7月からミラージュ二号機に乗り換えました 正直乗りはじめで何とも言えない状況です とりあえずショックはGABと思われる四段調整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミラージュ 二号機 (三菱 ミラージュ)
今年の7月からうちでかわいがってるかわいい奴 前のエコカーと比べると燃料の消費が半端な ...
三菱 ミラージュアスティ みらたん (三菱 ミラージュアスティ)
約四年の任期を終えて長い眠りにつきました。 最後の最後まで元気よく走りました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation