最近お手製サイレンサーMK1がご臨終してしまってMK2を作ったのですが(一番大事なパーツが千切れたためそれをとったver)
いかんせんアイドリングはやかましいので不景気の休日を使って
ちょちょいとやって作りました
必要なのは100円ショップに売ってる排水溝のやつ×1
アルミテープ×1
MK2の残骸(なければ茶こしの網でもいけそう)
断熱材(専用のものがなかったので建築用を使用)
作業は簡単
ビスを通す穴をあける
あまりにも抜けが悪いのでもともとの穴を適当に広げる
アルミテープで余分な穴をふさぎマフラーとのクリアランスを調整する
MK2と合体
こんな感じに適当に組む
ぶっさす!!!
完成です><
静穏性 ☆☆☆☆☆☆
メンテナンス性 ☆☆☆☆☆
製作費 ☆☆☆☆☆☆
抜け ☆☆
スタイル ☆☆☆☆
抜けの悪さは尋常じゃありませんww
1300の普通のエンジンだから何とかなってるに違いありません
サイレンサーなしの場合 回転数は常用で4000回転まで回さないといけませんが
これを付けると2500までトルクバンドが下がりますww
抜けの悪さが垣間見えますね
街乗りではこっちのほうが乗りやすいですけどね
因みに穴はテープなふさがってるだけなので抜けが気になるなら鉛筆でぷスぷスすれば音はどんどんうるさくなりますが抜けはよくなります
因みにそのまんまさしてもかなりの消音効果ですが、ブスブスと空気の抜ける音が耳障りというか煩いです
(そのせいで穴を広げてテープで調整したうえでグラスウール入れる羽目になった)
そしてこのグラスウールは建築用です
みるみるなくなっていきますww
こいつを入れることによる消音効果は絶大ですが、定期的に仕入れてこなければなりません
かといってホームセンターで買うととんでもない量で売ってますのでこればっかりは
新築の工事現場に行って断熱材くださいって言ったほうが安上がりかもしれません
強いて言うなら自動後退に白いマフラー用のグラスウール売ってた気がする
高いけどwww
これであとちょっとの付き合いになるミラゲさんにしてあげられることはオイル交換のみになりました
さみしいのお
Posted at 2014/04/08 18:04:06 | |
トラックバック(0) | 日記