• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホロケゥのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

FRの魅力

  


そう、あれは十勝サーキット最後の冬の走行会。




私は不眠不休の四日間の乗り切った最初の日曜日





はっきり言って行く気は全くなかった




それどころか疲れはほんとにピークに達していてやばかった




だが行ってしまった




そこで私が目にしたものは




緑色のS14




ドライバーは今年が初めての冬



LSDもしっかり入っていて、実に楽しそうだった






というわけで当日飛び入り参加!





借金までしてね!






というわけでS14Qsのインプレッション!(私の脳内での実話)




まづはエンジン



なんか聞いた話にはものすごく手の入ったエンジンらしいのです!




試しにアクセル一吹かし!




ビィーン!



おお!



下はノーマルマフラーが効いて静かだが上は素晴らしい!


シック!


シックな音だ!


ボンネットを開ける。



おお!


絶妙に焼きの入ったエキマニが!



これはいい!



いざ発進!




おっ!



これは・・・・減衰調整式のサスがはいっとりまんな!!!



しかも!適度に柔らかい・・・・




それでも固い、これはジュニアに持ち込んだら面白そうです



さて、コースイン



全体的にサスが固くて頭が入りにくいけど基本的にはやっぱりFR!




楽しい!




これがFR!



やべえ!



FFがつまんなく感じる!



そうしてだ!?



初めてのFRだけどサイド引いて入りたい!


(何故かうまくいった)



やべえええええ!



なんだこれ!?



ハンパないよ!




こんな楽しいの初めて!




あははははは!





(コース終了)




・・・・・ふぅ




もう駄目だ


FFなんか駄目だ・・・




(ミラージュに乗車)


~~~~~~帰ってくるころには~~~~~~~~~



ミラージュ速ぇーわwww


冬はFFか4WDだなww




結論


アクセルワークがほんと重要


ステアリングとアクセルのバランスが狂うとオーバーとかアンダーとかあっという間


それでも路面のグリップが低いおかげで低レベルの技術でも十二分に楽しめた


いろいろあるけど総括すると楽しいww




ってなことがありました



これでFF,AWD、FRとすべての駆動方式に乗りましたが、どれも個性?があって楽しいんですよね



強いて言うならFFが一番乗りやすいってことがわかりました
ガチの競技スピードで走るんだったらかなり難しいかもしれませんが適当に転がすぐらいならごまかしが効きやすく、適当に運転しても曲がってくれるありがたい駆動方式ですねww




FRは私が運転するとまだ「疲れる」レベルですからww



AWDは本気で走ったのがストーリアだったのでまだ何とも言えないです

だってあの車ヤバいんですものww

精神から肉体まですべて疲れますもん><

でもあのエンジンすごかったなぁ♥

フレッシュマンで乗ってみたかったww






さて、お話は変わりましてここからは昨日あったお話





私は白いH4を買ってしまい、毎日暗い生活を余儀なくされていました



そこで今回はPIAAではなく、IPF?のとてつもなく黄色いやつを買いました



そんでもって取り付けて河川敷に行って橋げたにライトを当てて光軸調整をやっていたわけです




そいでもって左ライトの光軸調整をやっている最中。




何やら煙が・・・・・・・





んんんんん!





あにゃああああぁぁ!





コネクタが溶けとる!




っていうのは前から知ってたんですけどもっと溶けてました




最近は時間がなくてコネクタの交換を怠っていたのが災いしたみたいです




右だったら簡単に交換できるのに左ときたらバッテリーが邪魔して圧着ペンチが入らないんですもん!




こんなん休みにならない限りやる気になりませんって!




ごめんよミラージュ・・・



こんなグータラなオーナーで・・・・・・・



まぁ反省はしても反映されるかは知らんけどな!









というわけで来週やりますww
Posted at 2014/03/20 21:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

救急車が来た時のマナーっていうか義務っていうか




いや、毎日ぶんぶんいい音出して皆さんにご迷惑おかけしている身である私が言うのも実におこがましいわけですけども今日は運転の話



いや、私も人のこと言えないのであれなんですけどもこれだけは言っておきたい。






救急車だけはちゃんと避けてください。




つい先日、私は国道38号線を西に向かって走っていました



場所はエネオスが新しくなった(昔は向かい合ってた)交差点。北に行くと市役所のある交差点です


その交差点は右折車を含むと三車線になります

西に向かって左車線右車線右折レーンの私






因みに後続車は一個前の信号で止まって誰もいません。


よこ一列の状態です



そんな中私は3つ後ろの交差点からこちらに向かってくる救急車を発見

 
救急車の距離がかなりあったので私は隣の二台の動きを見てから避けようと思いました


しかし一向に動く気配なし。


ついには救急車は私の後ろすぐ150Mまで接近


私は右折を諦め50Mほどバックし、左の縁石ぎりぎりの位置につきました


右車線の車は交差点内に逃げるのは確かダメなので、左車線の人の後ろに、私はその後ろに(多分これが理想)という風に退避すればよかったと思います

強いて言うなら左車線の人もちょっと前に出て右車線の人が入りやすいように間をあけてあげてもいいかもしれません


~~~~~~現実~~~~~~





私は左車線先頭車両の50m後ろ左いっぱいいっぱいまで退避


残り二台




動かざること岩のごとし






救急車は私のいた右折レーンから交差点に進入し中央分離帯を避けて直進






うーん






たとえばスピードの出しすぎで一停止まれなくなって、一停じゃないのに止まってた私の前を通過してみたりとか、

アイスバーンが見えなくて私に笑いながら突っ込んできたり(両手で手を叩いて笑ってた)とか、


左右見ないでコンビニから出てくるとかそういうのはまあ何とか許せる範囲だと思うんです(一時停止無視は私が許しても国が許さない)



でも救急車だけはどんな事情があろうとも避けるべきだと思うのです!



救急車は文字どおり急いで救いに行かなければならない状況になってしまってから初めてサイレンを鳴らして現場まで向かうのです



一秒





あと一秒早ければ。




これは決して大げさな表現じゃないんです



一秒早ければ助かった



一秒早く着いたから助かった


似たような文字してますけど上はんじゃってるんです人間が!




通れればいいんでしたっけ?救急車が来たときの対応は。



私は右車線の人が免許を持っていなくても退避できるぐらい間を開けたんです!強いて言うなら50以上開けたんです!恥ずかしかったです!



まさかバックでその間に入れないなんて言わないですよね・・・・



右折レーンから交差点に進入するんです、いつもより交差点に入るスピードは抑えているみたいでした。


もっと救急車が素早く動けるように、まっすぐ交差点に進入できるように。



ほんのちょっとの移動で到着時間は大きく変わるハズなんです。



みんなで協力して助けを必要としているひとを救いましょう。


皆が10秒ほど車を動かす、たったそれだけで人のが救えます。


こんなに素敵なことってないと思うんです。



激情に任せて書きなぐった私の愚痴でした!



以上!





ここからは救急車番外編





これも国道38号線




今回は右も左もびっちり



正直私は焦りました



右も左も入るスペースがないのです




そんな時・・・・・・・・






一番左の車線の車がみんな少しづつ下がっていくではありませんか


そして入れない車が入れるように隙間をどんどん開けていくのです


わたしを含んだ数台の車はすべて無事に左車線に退避



国道38号線に一本の突破口が出来ました。



信号待ちでみっちりだった交差点が何十台もの車が連携し、助け合いによって救急車の通過する道が出来たのです。



当然といえば当然

でも、皆が救急車に乗ってる人のことを心配に思う。その心が、優しさが私は誇りに思えるんです。



ああ日本に生まれてよかったなぁ!



ってね(^ー^)ノシ










Posted at 2014/03/15 21:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

走行会の後遺症




これはウィンターフェスティバルイン更別の二週間前だったような




UNの走行会に参加した私は当時まだ柔らかかった雪の山に二回ほど突き刺さっていた





何とか走り終わってコースから出るとk2k2に止められた。。





k2k2
「なんか出てるよ?」


ほろけぅ
「は?」






それは適当に配線したフォグライトの配線が何らかの理由でコネクターから外れ、バンパーの下から

飛び出ていたのだ(引きずってた)





コースから出てみんなが並んでいるところに車を止めていたので車を移動させた私の目に





先ほどの配線を持って走ってくるk2k2の姿が・・・・・・・






「なんで持っている!」





どうやらステアリングを切った状態で発進したミラージュさんが左タイヤでふんずけてしまったご様子





完全に千切れてしまっているのです!








そんなアフォやって千切れてしまった配線を直さねばなりません





一番安全なのはもうワンセットある全く同じ配線セット(新品)が家で眠ってるのでそれを使えばいいのですがいかんせん面倒なので


今回は長さを犠牲につなぐことに

工具はこれだけ



作業は至って簡単




残った配線をぶった切ってつなぐだけ。



私は超弩級のめんどくさがりなので、バッテリーは外さないで芯線をテープで絶縁しながら作業かいし!








はい終わり!




スイッチくぐってるから多分感電はしないはずなんだけど繋ぐときはなんか緊張しましたww



ここからが面倒




短くなった配線がつなぎにくいのなんのって!




手さぐりでなんとか接続




いやー電工道具ってあると便利だなーwww




エレクトロタップは断線しそうでなんか怖い



どうせやるんだったら潔くぶった切ってスリーブで潰す!



ビニーるテープは一巻99円なのでいろんな意味でたくさん持っておくと便利




ハ○デンキ電材センターで買うと安く手に入ります



特に端子はアーシングに使うので箱買いしなくてもいいのが楽ちん



配線もアーシングに使えそうな14スケアース線も(緑)メーター買いで安く手に入ります





晴れてフォグライトが復活したミラージュさん


今度の給料日になったらもっと黄色いライトを買いに行こうと思います。



PIAAの5000以上のライトは明るいといえば明るいのですが、なんていうか照らしてる感が少ないww



次は3000台!フォグも一緒に買っちゃおうかな!


楽しみです><
Posted at 2014/03/10 12:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月04日 イイね!

ウィンターフェスティバルIN 更別 なのです!




書いてるうちに日付変わっちゃってますが昨日更別で延期になったウィンターフェスティバルIN更別が行われました!



結果は一般スタッドレス2WDクラス優勝!




いやーフェンダー凹まして、バンパーひん曲がって、右ウインカー飛ばした甲斐がありました!



ss1もss2もある程度高速コーナーがあって、おまけにss2では果てしなく長いストレートがあったりでうちのミラージュさんには正直キツイステージでした。




タイムを後で確認すると2位の選手と5秒差も離れないぎりぎりの戦いだったようですww



どのステージもあんまり無理はしないで、スライドも極力少な目で



グリップするところを選んで走ってみました



特に道路が出てるポイントはガッツリ踏んでやりましたww



それでもやはり差が出るんですよね



四駆は速い





それ以前にパワーが足りない!




ストレートで120も出れば太鼓判



強いて言うならワダチが怖いです



いやうねりも結構なものだったな・・・


ちゃんとした車で走ってみたいなw




まあ88馬力ではなんかストレート不利すぎでして


サスもちゃんとしたのがほしいです



自分・・・・お金ないんでハハハ!





そんでもって帰りはそのままディーラーへGO!


さっそく千切れたウインカーの値段を聞いておきました!




抜かりない私!







さて、次は車検だぁ!




Posted at 2014/03/04 00:28:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月17日 イイね!

2014ウィンターフェスティバルinさらべつ

 2014ウィンターフェスティバルinさらべつ
昨日は2014ウィンターフェスティバルinさらべつだったのですよ





当日は猛吹雪で前が見えない始末



急遽来てくれたコドライバーの人も無駄足になってしまいました



残念です><




んで、終わった後に練習走行があったらしいのですが、前の見えない天候と集まった車の数
と、ねむねむも「こんなんで走ってもなー燃料ねーしなー」

とか言ってたので


そうか、みんな帰るのか・・・


じゃあ先に道の駅で待ってよう!


と思い待っていたのですが、一向に誰も来ない・・・・



おまけにコドラさんが家に帰ってプラグ交換とプラグコード交換がしたいです!


なんて言ってるのでお先に帯広へ



こんなことなら出る前にちゃんと確認しておけばよかったな(しょんぼり)



おまけに帰るんだったらなんか一言声かけておくべきだったなとその日は反省の繰り返しでした



延期になったイベントは三月に延期になったようです



まだ値段は確認していませんが、経験者クラスは値引きされているみたいです



今度はラリスタ履いて経験者クラスで出ようかな?


うーん日曜日は様々な面で残念な一日でした。



Posted at 2014/02/17 23:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ホロケゥです。 7月からミラージュ二号機に乗り換えました 正直乗りはじめで何とも言えない状況です とりあえずショックはGABと思われる四段調整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミラージュ 二号機 (三菱 ミラージュ)
今年の7月からうちでかわいがってるかわいい奴 前のエコカーと比べると燃料の消費が半端な ...
三菱 ミラージュアスティ みらたん (三菱 ミラージュアスティ)
約四年の任期を終えて長い眠りにつきました。 最後の最後まで元気よく走りました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation