• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたろのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

スタッドレスに救われた その2

で、続き。

先行してくれるトラックに安心してついていき、松井田妙義インターをスルーし(いまだ通行止めのため)、交差点を右折して国道18号に出る。

下の写真は、スルーした松井田妙義インター



しばらく走ると、渋滞のようで、動きがピタッと止まる。ナビによると碓氷峠入り口。
この時、日付が変わった。

長野方面へは、他にもルートがあるので、待つか戻るか悩んだが、とりあえず15分ほどは様子を見ようと思った。

が、15分たっても30分たっても動かない。もしもの時のために、Uターン出きるよう、前のトラックとはスペースを開けていた。
(今考えると、このスペースが大切だった。)
あまりにも車列が微動だにしないので、そのスペースを使って、Uターンし、別の道にチャレンジしようと考えた。

来た道を戻り始めたとき、同じ目的地を目指すスキー仲間から電話がかかった。
「いまどこ?」

話してみると、松井田妙義のインター付近だとのこと。

一人での行動には限界を感じていたので、合流することにした。
合流するために、上信越道の高架下に車を止める。


で、合流し、碓氷峠は動いていないことを伝え、国道18号を17号方面に向かうことにした。

この時も雪は降り続き、走る度にフロントウィンドウに巻き上がる雪の量も増えていた。


17号を目指してしばらく快調に走るが、またもスリップした車両のためか、ピタッと止まる。

まだ雪は降り続き、そろそろ限界を感じていた。そこで、とりあえずさっきの高架下まで戻り、そこで朝を待とうと提案。そこなら雪を避けられるし、交差点なので、碓氷峠方面にも、松井田妙義インター方面にも、今走った17号方面にも、除雪後に向かうチャンスがある、どこから除雪されても効率的に動くことができると判断した。
この時は、まだ夜が明ければ除雪も始まるだろうと、あまく考えていた。

とりあえず高架下まで戻った。その時には、まだ我々二台しかいなかったので、雪の吹込の少ないベストポジションに停めて、仮眠をとることにした。

確かこのころ、フィギュアスケートの羽生選手が総合だかショートだかで一位を取っていた。

そんなテレビを見ながら、今はオリンピックよりも除雪の情報が欲しいと思った。そして、状況が好転することを願いつつ、とりあえず眠る。

明くる朝。
停まっていた高架下は、人気スポットとなっていた…


長くなったので、続きはのちほど。
次回は最後まで書きます。多分。



Posted at 2014/11/24 02:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月23日 イイね!

スタッドレスに救われた。その1

昨日、スタッドレスに履き替えました。

久しぶりにこのタイヤにさわりましたが、昨シーズン、このタイヤに命を救われたのを思い出し、感無量。


アップしてませんでしたが、実はここに巻き込まれていました。



正確には、巻き込まれかけていました。


ことのなりゆきは…


金曜日の夜22時に、長野県某所に集合、土曜日日曜日と働く仕事(ボランティア)を請け負ってました。
(仕事先の判断を悪く言うつもりは一切ありません。)

東京を夕方18時過ぎに出発。
家族には、「本当に行くの?」と言われるが、集合に関する指示は変更されていないことを告げて家を後に。

(このときに、思いとどまっていれば…もう少し状況を見てから判断をすればよかったのかもしれない。が、雪道は慣れていたし、少しいつもと違う状況にわくわくもしていた。)

この頃は、まだ雪は小降り。

関越道練馬インターに向かうも、だんだん雪の勢いが強くなり、練馬から通行止めとニュースで言っていたので、国道で埼玉県を北上。

集合先には、多分22時に間に合わないことを電話で告げる。その時にも、特に集合に関する変更は言われなかったので、そのまま北上する。

通行止めが解除されたら…と思い、関越道と付かず離れずの距離で走り続ける。

埼玉県北部から、急に雪が深くなり、ボッコボコの轍が深くなる。
この時点で20時頃。
スタックしているトラックが増える。




そんなトラックたちで道はふさがれ、国道は大渋滞が始まる。
ナビを頼りに、裏道を走行。

この時点で、今年一年目のスタッドレスで良かったと実感。

ナビで見つけた山道を走り、何とか藤岡にたどりつく。
この時点で22時。

「進まなければ…」
いま思うと、なぜ止まって冷静に考えなかったのか…。目的地を目指す。

上信越道沿いに進むも、未だに通行止めは解除されない。
雪に不馴れな関東を抜けたら、きっと通行止めはなくなるだろうと思っていた。

しばらく山道(国道。旧道?)を進むも、周りから車の姿が見えなくなる。不安になる。

一人で30分ぐらい山道を走った頃、先行するトラックのテールライトが見えて、少しほっとする。

トラックも同じ方向へ進んでいたので、ゆっくりだったが、抜かさずについていった。

この時点で積雪は、バンパーの下端より上。走るとフロンウィンドウへ雪が舞い上がってたまにライトが隠れるぐらい。


長くなったので、続きはのちほど。


Posted at 2014/11/23 08:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年11月22日 イイね!

スバル360発見!

江戸東京博物館にて、スバル360発見!
てんとう虫!


こういうところから始まって、こんなんや



こんなんも


作ってきたスバル。


これからもわくわくする車を世の中に送り出してください!
Posted at 2014/11/22 20:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月12日 イイね!

冬支度

冬支度冬に向けて、STIのアンダースポイラーから、自作のスポイラーに付け替えました!

何にも無いのは寂しかったので…

自己満足!

というか、一年ぶりのブログ…
Posted at 2014/11/12 16:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「デビュー当時、一目惚れ http://cvw.jp/b/141391/44878977/
何シテル?   02/25 13:38
2006年8月29日、16万キロ走行距離を刻んだBGとお別れをしました。BG,よくがんばってくれました。良いクルマです。 BGに続いてBPがやって来ました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718192021 22
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

S210用シートベルトASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 10:34:59
士別フィン装着完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 14:57:39
中華製 エンブレムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 10:30:54

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
17年間、32万km連れ添った相棒から乗り換えました。新しい相棒も、BP同様に1/1プラ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2006年9月1日納車しました。 16万キロ走破してくれたBG同様に大切に乗っていきたい ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
免許を取って、最初に乗っていたクルマです。 写真探したけど見つかってないので、出てきたら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
大事に大事に・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation