• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっとんのブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

コースターのご先祖に会ってきた

コースターのご先祖に会ってきた木曜日のお話ですが・・・

またまたトヨタ博物館まで、
コースターのご先祖様に会いに行ってきました♪

今週末までとなってしまいましたが、
今はRK170Bライトバス復元車の展示をしてます!

この子、元は倉庫として打ち捨てられ、
朽ちかけていた廃車なんですよ!!

それが現代の名工たちの手により、
50年の歳月を経て見事に蘇ってました!

当然ながらボクがライトバスを見るのは初めてです。
パネル展示にあった、初代コースターも見た記憶がありません。。

2代目が全盛だった世代ですからねぇ(;^ω^)

ちなみに高校時代の数学の先生が2代目コースターのキャンピングカー仕様で通勤されてました。

それはさておき、
ライトバスはメッキをふんだんに使用していて豪華な感じでした。

何て言うか・・・
今のメッキメッキしたギラギラとは違う品の良さがありますよね!



ボディーカラーは当時のカタログを元に再現したそうです。
お洒落なカラーリングですよね~

個人的には60年代ってとてもお洒落なイメージがあります♪



ボディーにググーッて近づいてみると・・・
リベットが多数打ち込めれている様子、見えますか??

現代ではスポット溶接ですが、
初代ライトバスでは鋼リベット締結だったんですね~



ライトバス後ろから。



フロントに比べるとシンプルですね。

全体的に現在のコースターよりかなりコンパクトなので、
とても可愛くみえます☆

ハイエースのスーパーロング、
グランドキャビンと並ぶと絶対小さく貧相に見えると思う。

今のハイエースは大きいですかね~
タイムスリップしてハイエースでバス事業をするとうまくいきそう(笑)



運転席まわり。

シンプルですがオシャレというか、
当時の乗用車のデラックスな雰囲気をそのまま上手く持ち込んでると言うか。

ただ、当時のこの大経ステアリングホイールは運転しにくくないかと思ったりします。。



内装の内張りやシート、バイザーや車内灯等も全て作り直したそうです。

力が入ってますね!!
そしてオシャレ♪

パネル展示やビデオ上映では復元の苦労が紹介されてましたが・・・
このクルマにかける熱き想いは凄いの一言ですね。

でもQC発表を聞いてるような感じになりました(;^ω^)

トヨタ系は常にQC大会優勝の常連ですからね。
途中に必ず挫折や失敗等の苦労話を挟むとこがミソです(笑)

ライトバスを堪能した後は隣のショップも覗いてみました。

覗くだけのつもりでしたが・・・



棚の隅に数個、レアなモノがあるのを発見!
シャア専用オーリスのミニカーがあるじゃないですか!

それなりにしましたが、
これは迷うことなく被弾してきました★

その後は瀬戸から高速に乗り奥三河へ向かいました。
が、長くなってしまったのでまた別の話と言うことで(笑)

ライトバスのアレコレはまたフォトギャラリーにあげときますね♪
Posted at 2014/02/21 22:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年02月01日 イイね!

冬の奥飛騨訪問記♪

冬の奥飛騨訪問記♪今年はまだ雪らしい雪を見ていないので、
今回のお休みは平湯温泉まで行ってきました★

実はね、この前の和風総本家、
奥飛騨特集を見て影響を受けたんです♪

どうもボクは高山方面を好む傾向にありますが・・・

冬=雪!で雪=飛騨のイメージが強いからでしょうか。


ちなみに弟は温暖な知多方面が好きで、
よくえびせんべいの里のお土産を買ってきます(笑)

それはさておき。

今年はそれほど雪も無いだろう。と思ってましたが、
東海北陸道の高鷲辺りから雪で道路が白くなり、、、
タイトル画像のひるがの高原SAでは除雪が間に合わず凄いことになってました(;^ω^)

ここまで除雪していない高速を走るのは緊張しますね。。

途中高山で寄り道して、
昼食は高山ラーメンが食べたい!とお店を探しましたが・・・

古い町並みとか駅前とか、
車を止められるお店がなく、、、結果餃子の王将になりました★

でもランチはラーメンも餃子もチャーハンも食べられて満足満腹♪

市内は雪も少なく平湯も余裕じゃね?なんて思っていましたが、
奥へ奥へと登ってゆくと雪の壁が凄いことになってました(((゜Д゜;)))



対向車も後続車もいない雪深い山の中、
一人と一台、いや、レイたんもいるから2人と1台だけでは心細かったです・・・。

ここはまだ除雪されているので走りやすかったですが、



この先は除雪がされてない峠なんかもあって、
今年初のABS作動とか、かなり手に汗握るドライブとなりました(;^ω^)

ナビにはひらゆの森で入れてたんですが、
最近調子の悪いナビ子さんは温泉街に着くと案内を放棄しまして。。。

看板も見当たらなかったので、
とりあえずバスターミナルで聞こうかとクルマを止めると



都合よく「日帰り温泉」の文字があるではありませんか!

そこで今回はこの3階にある温泉に寄ってきました。
1階は土産店と食堂、2階はレストラン、3階に風呂というかたちでした。

汲み上げた温泉を3階まで上げるのはコストがかかるだろうに。。

お風呂の方は小さな露天とそこそこの内風呂1つでしたが、
利用客がボク1人だったので広々と浸かれました♪

鉄分が強い温泉で鼻血の匂いがしましたね~
マグネシウムとカルシウムとなんちゃらニウムとかが成分だったっけ??

お風呂を堪能した後は1階の売店で飲みものとお土産のまんじゅうを買いつつ、



こんなモノもあったのでついつい被弾してしまいました☆

濃飛バスのチョロQ
創立70周年記念って去年みたいだけど?

土地柄売れないんでしょうね(;^ω^)

氷菓のキャラさるぼぼもありましたが、
えるタソがあまり可愛くなかったので・・・。

それはさておき、冬に雪深い土地を訪れるのはやっぱり楽しいですね♪



こんなに白くて綺麗な景色も、夏はただの山ですから。

しかし雪道WRC気分のツケとして相棒は今汚れが凄いことになってます・・・。
今度のお休みには洗車してあげなきゃ!
Posted at 2014/02/01 22:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年01月16日 イイね!

リニア鉄道館訪問記♪

リニア鉄道館訪問記♪オープン時から行ってみたかった博物館♪

そろそろ人気も一段落した頃かと足を運んできました。

お正月休みは物凄い混みようで、
どこもかしこも行列行列だったらしいですが、、、
連休明けの平日とあってガラガラでのんびり楽しめました★

ここはポートメッセの前なので、
去年のモーターショー時に寄ろうと思ってましたが・・・

クルマとお姉さんにムチューになってたら夕方になってしまったので。。

今回は鉄道館メインで遊びに行ってきました。

途中港区のスーパーブックオフに立ち寄り、
アオシマのレガシィ道路公団仕様プラモを被弾してたら時間を食ってしまい・・・

予定より遅れて昼過ぎの到着となってしまいましたが、
それがかえって良かったのか、入館してみたらほとんど貸切状態でした(*≧∀≦*)



暗い館内で黒い車体だと写真写りがイマイチですが・・・
SLってやっぱり迫力があってかっこいい!!



同じくエントランスで出迎えてくれるのが高速時代の象徴、
新幹線とリニアの実験車両。

当たり前だけどリニアには車輪がなくて不思議な乗り物でした(*´ω`*)

更にメイン展示館へ進むと・・・



0系から700系までの新幹線がドーン!!

エントランスで既に興奮気味でしたが、
ここへ来てボクのテンションはMAXに達してしまいました☆

新幹線!!SHINKANSEN!!

間近で触れ合ってみると、
電車と新幹線ってやっぱり別物ですね!

何ていうか、オーラが違うの!

ちなみにパンフに新幹線、在来線、車掌シュミレータの体験抽選券が付いてて、
新幹線と在来線のシュミレータを希望したところ・・・

在来線シュミレータが当選しましたヽ(*´∀`)ノ

恐らく名駅周辺の路線を運転してきましたが、
楽しくもあり難しくもあり、緊張して教習所を思い出しました★

人は少なかったですが、
それでも新幹線って人気なんですね!

倍率が高い。。

しかし帰り際に(17時頃かな。)
「全てのシュミレータに空きがあるので先着順で体験できます」
と館内放送がかかってました。

流石にあれ以上長居は出来なかったので諦めましたが。。
ようは運てことですね!

100系は運転席まで入れました♪



電車と言うより、飛行機のコックピットみたい!



ここに座らせて貰えました♪
童心に帰るってこういうことを言うんだなぁ(*´ω`*)



改めて間近で見上げると、まさに「弾丸」列車ですね~

車両以外にも新幹線チケットの発券体験や改札通過、
時刻盤?行き先盤?のパタパタパタって回転する実物展示とか、
子供心をくすぐる展示が一杯で。。

電車じゃないけど、
空港の出発案内盤が動くのを飽きもせず見上げていた若かりし日々・・・

あの動きとピンポンパンポン~♪て音、大好きです☆

なので楽しくて楽しくて、
子ども達に混じってはしゃいでたら・・・

いつの間にか4時間半も過ぎてました(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

まだまだ撮りまくった写真やら書きたいことが山のようにありますが・・・(;^ω^)
残りはフォトギャラリーに順次上げていきますネ!
Posted at 2014/01/16 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年11月28日 イイね!

地元で穴場発見!

地元で穴場発見!灯台下暗しとは言いますが。

地元で紅葉が綺麗な穴場を発見しちゃいました☆

岐阜市の金華山ドライブウェー。

かなり急で狭い道なので、
しかもところどころ枝やら草が道路へ伸びてきてて、、
中央線をまたいで走らざるを得ないところも結構ありました(;^ω^)

ま、平日の昼間なので車はほとんどいませんでしたが。。

車よりリュックを背負って登っている人の方が多かったです。



市内なんですが、徳山よりも峠がキツイです(笑)
この停車した状態の写真をぶらしてみると・・・



ギャアアアー キキキーッ!!!

ティーダでドリフトなう(*゚∀゚*)!
イニDみたいな写真になりました☆



ティーダくんはどんな景色でも絵になりますね~

山頂の展望台からは名古屋のツインタワーもうっすらと見えました☆



写真左が各務原方面。
市街地の中にぽっかり空いた空間は航空自衛隊岐阜基地。



こちら、岐阜市街と川を挟んでお家方面の眺望。
おお、岐阜市て意外と街なんだね~

夜景はもっと綺麗でしょうね♪
レイたんと夜景を見て語り合うなんてロマンチック(*´ω`*)

岐阜が誇る織田信奈はこの辺りからの眺望を見ていたんですかね~



そう言えば岐阜バスが痛バス、いや、ラッピングバスを走らせてました。



織田信奈じゃなくて信長の、ですが。。

同じ柄だとばかり思ってましたが、
ちょっとずつ違うラッピングのバスが複数あるようです。

それはさておき、
実は明日もここへ訪れることになってます。

明日はオフじゃなくデイの遠足で。

今日はトイレや駐車場の下見でしたが、
同行したココも鮮やかな紅葉にはしゃいでいたので・・・



きっと明日の遠足でも楽しんでもらえることでしょう♪
Posted at 2013/11/28 23:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年11月16日 イイね!

紅葉を観に、山へ。

紅葉を観に、山へ。という事で!

天候にも恵まれたのでようやくボクも紅葉ドライブに行けました★
今回もまた木曜日、既に2日前のことなんですけどね(;^ω^)

行き先はダム湖に映る紅葉を見たかったので、
お家から割と近い徳山ダムを選択。

この徳山ダムと303の山越えルートは、
京都帰省や琵琶湖、木之本方面へ抜ける際など、
自分は割とよく使う道なのでこれまでも度々訪れてます。

そう言えば以前、こんなこともありましたね(;^ω^)

最近急激に冷え込んできているので、
県境の山奥はさぞ紅葉がきれいだろうと思ってましたが・・・

いざ訪れてみるとまだそれほどでもなかったです(´・ω・`)

山の木々に杉が多いのも影響してるかも。



途中道の駅、星のふる里ふじはしにて昼食タイム。

山奥に突然、近代的で大きな建物群があるというちょっとアンバランスな感じですが、
温泉やレストランも併設されている大型施設なので結構な人が立ち寄ります。

夏だとキャンピングカーが並んでたり、
車中泊の他府県ナンバー車でいっぱいになったりします。

レストラン利用は初めてでしたが、
頼んだ椎茸コロッケ定食が美味しかったです!

写真は食べるのに夢中で忘れました・・・。。。

更にお土産に買ってみた豆乳ドーナッツもまた美味しかった♪

もし訪れる機会がありましたら、これらはオススメですよ!

藤橋まで来ると、
白川郷にまで行かなくても「ひぐらしのなく頃に」的光景をところどころで見かけます。



更に登って最終目的地のダム湖へ。

これより先、福井県へは道路改良工事の為長期通行止めとなってます。
開通したら福井まで近くなるのかな??



ダム湖は・・・空が綺麗でした☆

今は水量が少ないようで以前訪れた際より水面が低く、
水没した木々がところどころで顔を出してました。



貯水はしてますが、未だ工事中です。
そもそもいくつもの集落と日本の山里風景を水没させてまで造る必要があったのだろうか・・・。

しかし、残念ながら、、、

この後からはiphoneの電池切れの為、写真がありません・・・(><)
スマホは充電が大事ですね。。

下山後は谷汲あられの工場直売所に寄り道してみました。

抹茶と苺チョコがコーティングしてある変わり種を買ってみましたが・・・
しゃぶるとポッキーみたい?で噛むとあられ。

しゃぶってから噛むと一度に二度おいしい??
・・・これは好き嫌いが分かれそうな味でした。。

しかし、そもそも谷汲にあられ工場があるなんて知りませんでした(;^ω^)
知ってるようで以外に知らない場所ってあるもんですね~

じっくり見てみると意外にも身近に再発見があるんですね!
Posted at 2013/11/16 22:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「問題です!
我が家の駐車場に現れたこの車はなんでしょうか?」
何シテル?   10/15 21:19
クルマ好き、アニメ好き、の、ちょっと?ヲタク気味ないっとんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水元公園(^ ^)(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 07:37:20

愛車一覧

日産 アリア パンダちゃん (日産 アリア)
2023年6月17日納車。 注文から納車まで一年かかりました。 散々焦らしプレイされて ...
日産 リーフ てんとう虫2号 (日産 リーフ)
パソじいとの入れ替えで2021年1月24日~ファミリー入り。 訪問件数の増加で走行距離 ...
日産 ノート e-POWER のんちゃん (日産 ノート e-POWER)
2018年10月納車。 新会社設立と訪問介護事業の新規立ち上げに伴いファミリー入り。 ...
レクサス LSハイブリッド レクちゃす (レクサス LSハイブリッド)
息子の愛車です。 甥っ子から譲られた中古車ですが、 パパよりもいい車乗り回してます(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation