• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっとんのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

続・ぶらり三河の旅♪

続・ぶらり三河の旅♪・・・という訳で、三河ドライブ続編です★

東海地方の小学校高学年は、
大抵の場合社会科見学でトヨタの工場を訪れます。

ボクの母校もその例に漏れず、見学先はトヨタでした。


その前に授業で自動車製造の流れについて、
「トミタ自動車」の「ボローラ」(←命名は先生w)を組み立てて学びました。

と言ってもパーツが印刷されたプリントを
「切る」工程→「貼る」工程→「塗る」工程に分けてラインを再現したものでしたが。

でも懐かしいなぁ。。

そして工場見学の記念品で配られるのが簡単組立のプラモデル。
タイトル画像がその歴代の品だそうです。

自分の頃はこの白い2000GTでしたが、



弟は初代プリウスでした。

その後もモデルチェンジごとに新しいプリウスが配られていたようです。

遠足の後で自分も含めた、
ほとんどの男児は2000GTにカスタムを施して競争させてました★

バネで飛び出すんですよ。これ。

真っ赤に塗って休み時間に遊んでたなぁ(*´∀`*)

でも代を重ねるごとに大分チープな感じになってきましたね・・・。
コスト削減の影響??

スズキ歴史館もありましたが、
自動車広報館にはクラッシュテストの車両が大抵展示されてますよね。



ヴィッツの潰れ具合を韓国からのカップルが熱心に覗いてました。
でもこんな事故に合いたくないものです(;^ω^)

そんな感じでトヨタ生産方式等も学び、
大人の社会科見学を堪能した後は岡崎方面へ。

買取王国を1店のぞきましたが・・・
特に何もなく退散。

そのまま豊川を抜けて豊橋へ。
ここまで来ると横に長い愛知県も端っこです。

そんな豊橋では・・・

オートアートのベンツが¥900だったり、
特注のマーチニスモのミニカーに出会ったりと何台かミニカーを被弾しました。

が、一番の大物はやっりコレですね!



ソニーのウォークマン。
ですが、コレ、3939台限定のミクウォークマンなんです♪



納品書まで入ってて、
あーコレ買った人、保管してただけで使ってないね。的品です。

欲しかったけど即完売で入手しそびれた品。

プレミア価格でしたが検索したオクに比べると大分安かったので・・・
悩んで悩んだ末に入手しました★



ミクたんミクたん♪
でも今月は早くも節約月間ですね・・・(;^ω^)

さて。

話が長くなってしまったので、今回はここまで(*´∀`*)

長々と続いて恐縮ですが・・・
続きは完結編ということでまた次回にでも。

よろしかったらまたお付き合い下さい(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
Posted at 2013/08/03 23:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年08月02日 イイね!

ぶらり三河の旅♪

ぶらり三河の旅♪麦茶だと思ってがぶ飲みした液体が、
実はそうめんのつゆでした(つд⊂)

ゲホゲホ。。
なんでコップに入ってるの??

さて、昨日のお休みはふと思いつきで、
三河方面へドライブしてきました。


最近は岐阜のリサイクルショップにも飽きたので(;^ω^)
豊田、岡崎周辺のお店に掘り出し物があるかもね☆

という本当に思いつきのドライブです。

下道で行くには遠いので久しぶりに高速を利用。

せっかく豊田方面にまで出てきたからと、
まずはタイトル画像の場所へ社会科見学してきました。

トヨタ会館です。

豊田と言えば言わずと知れたトヨタの城下町。
街はトヨタ車で溢れてプリウスだらけでした(;^ω^)

相変わらず日産党には居心地がちと悪い。。

玄関口では韓国人グループのツアー客が記念撮影をしてました。
他にも東南アジア系の家族や、
おそらく欧州、東欧系のカップルの姿もありました。



みんな、まずはレクサスに乗り込んで写真を撮るよね(笑)

ボクもその一人でした。
レクサスってお店に入りにくいからね~。

入っても冷やかしだから対応が超クール。
居心地が悪いよ、あそこは。。



でもここなら気兼ねなく座れます(*´∀`*)

RXの車内、イイですね~
デザインはハリアーの方が好みですけど・・・。



LFAの展示車は傷がニュル24時間耐久の過酷さを物語ってました。



そこがまたカッコイイ!

愛車の傷は嫌で嫌で仕方がないですが、、、
レースカーでは逆に味になるですよね~

車の安全対策についての展示コーナーでは、



この車両と現行のカローラ・アクシオが展示されてました。

エアバッグもABSも当たり前の時代になりましたが、
車自体の魅力は現行車より旧車の方が増してきているように思えます。。



レパードとかソアラとか、今でも格好良いですよね。
エコも大事だけど、今は憧れる車種がない・・・。。

今日の日産からのDMでデュアリスが200万とか、
シルフィが180万、なんて来てましたが、、、
確かに買い時だし、デュアリス乗りたいです。。

でも、昔あぶない刑事で大人カッコイイー!
レパード超乗りたい!!
早く免許取りたいよー!!

って感じたときめきは無いんですよね。。
やっぱりクルマは家電じゃないと思うんだ(`・ω・´)!

・・・話が逸れた上に長くなってしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m

という事で、三河ドライブ編は後編に続きます。

よろしければ次回もまたお付き合い下さい(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
Posted at 2013/08/02 23:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年06月24日 イイね!

温泉へはバスで

昨日は仕事を終えてから、
南濃温泉・水晶の湯へ行ってきました☆

ゆらんの温泉スタンプラリーの締切が近いこともあり、
最近は2週間に1度の割合であちこちの温泉に出没してますが、
個人的に久しぶりのヒット温泉でした♪

ここは施設が山頂にあり、道が狭くてすれ違えないこともあって、
ふもとの駐車場に車を止めたあとはシャトルバス(無料)に乗り換えて向かいます。



パーク&ライドなんて上高地や乗鞍みたいでワクワクしちゃいますね♪

ちなみに家族で行ったのですが、勿論家族の一員なココちゃんも一緒でした。
ただし、駐車場までですが・・・。

なのでココは発車を待つバスを、セレナの助手席からうるうるした目で見つめてました(´;ω;`)
後ろ髪を引かれるってこういうことを言うのですね・・・。

しかしお家で留守番だと片道90分ほど。
お風呂の時間も入れて少なくとも4時間は一人ぼっちなので・・・
だから許して(U´Д`)ワンワン

で、バスに揺られて山を登り・・・



普段バスに乗る機会がないので、
というか、送迎は運転する側なので(笑)揺られる側になると何だか新鮮~★

車窓から鹿も見かけましたよ!

お風呂は露天風呂からの景色が東海No.1と唄うだけあって、
特に日が暮れてからの夜景が綺麗でした(*´∀`*)

全裸で夜景を拝んでると開放感で叫びたくなっちゃいます(笑)

で、帰りもシャトルバスの到着を待って、下山です。



帰りのバスに乗ったのは20時くらいでしたが、
登ってくるバスからは結構な人が降りてきて、
ふもとの駐車場でもバス乗り場でバス待ちをしている人がそれなりにいました。

営業時間的にそんなにゆっくりできないような気がしますが・・・。
みんな夜景狙いなんでしょうね!

ボクも気に入ったので、ここへはまた出向きたいと思います♪

Posted at 2013/06/24 22:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年05月23日 イイね!

涼を求めて♪

涼を求めて♪ここのところ真夏のような日が続いていますが、
皆さん、体調等を崩していませんか?

ちなみにボクは先週から風邪をひいて、、、
ちょうど1週間となる今日も服薬しております(;^ω^)

まだ鼻水が出るんですよね・・・。

よって先週は大人しく過ごしてましたが、
今日は久しぶりにドライブしたくてウズウズだったので・・・


美脚を求めて涼を求めて山へ行ってきました(*´∀`*)

岐阜は何処へ向かっても山があるので、
行き先には困りませんね★

今回は片道2時間で行ける日本一スポット、
岐阜県八百津町に新しくできた「新旅足橋(しんたびそこばし)」に行ってきました。



国道418号線バイパスに造られた橋で、
内陸部では珍しい「横風注意」の標識が立ってます。

というのも、この橋、



とんでもなく高いところに架けられた橋なのです!

何だか高速道路上みたいですね~♪

ボクにはきかんしゃトーマスに出てくる橋に見えて仕方がないのですが(;^ω^)
しかし橋から下を覗き込むと・・・



覗き込むと・・・



大事なところがキュッてなる感じで、
心臓がフワッとなる感じもあって、、、

高所恐怖症のボクにはなかなか迫力のある光景でした。。

新旅足橋の概要は



橋の高さ約200mは日本第3位、
橋脚の間は約260mあって、こちらは日本一とのこと。

山の中に突如そびえ立つ白い橋脚。
美脚ですね~♪



ちなみに新しくできた道なので相棒の更新していないナビ地図には載っておらず、、、
途中からはずっと山の中を突っ切ってました(;^ω^)

過疎地の山間部を貫く道路なので交通量もほとんどなく、
たまに住民の軽トラや工事車両とすれ違う程度でした。



良い子は危ないから真似しちゃメ!よ(笑)

しかし空が近い場所でしたね~

案内板に、この先山を登っていくと伊勢湾や、
ミッドランドスクエア等の名古屋市街まで望めるとあったので、

ついでだからと

バイパスを進んで更に山を登り、
山あいの集落を抜け、
対向車とすれ違えないような道になってもめげずに進み、、、

ようやくたどり着いた山頂の保育所・小学校の敷地にある展望台に立つと・・・



霞んでて何だかよく分かりませんでした(;´Д`A

夜景なら綺麗かも。ですね~
外灯が無いのでここまで来ようとも思いませんが。。

しかし学校は授業中でしたので、
展望台にいると建物内から先生や子供たちの声が聞こえてきました。

どうも、お邪魔しました★

しかしやっぱり山は涼しくていいですね♪

ただし現地は勾配のきつい道路で、
特に潮南地区から八百津町中心部へ向かう場合は、
麓までアクセルをほとんど踏まなくても惰性だけで行くことができます。


よってスピードが相当出ますので、くれぐれもスピードは控えめに。

行く際は安全運転で八百津のドライブを楽しんでくださいね!
Posted at 2013/05/23 21:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年05月02日 イイね!

春の信州散策♪

春の信州散策♪今日は連休中という事で、
久しぶりに家族揃って長野方面へお出かけして来ました☆

画像はお昼ご飯に食べた、
駒ヶ根名物ソースカツ丼。

確かにすっごく美味しかったです♪
久しぶりにお腹一杯美味しいものを食べました(笑)


ただ、ご覧のようにかなりのボリュームがあるので、
父も母も食べきれずそれぞれから半分づつ程度もらい、、、
帰宅後の夕飯はコンビニおにぎり1個で十分でした(;^ω^)

ところで今回のお出かけは家族一緒でしたので、
もちろん、家族の一員なココちゃんも一緒でした(^ω^)

途中立ち寄った駒ケ岳SAはドッグランがあり、
ペットも一緒に出かける時代になったんだなぁ、と実感しました。



このコーナーがあるためか、ワンワン率の高いSAでした。
犬連れでも安心して立ち寄れるのは有難いですU^ェ^U

で、はるばると飯田まで足を伸ばして芝桜を見に行きましたが、



こんな感じですごく綺麗でした☆

でしたが、、、この写真の範囲の、本当に一部だけでした。。。

この程度なら去年行った郡上の方が見ごたえがあったかな(^_^;)

その後は気を取り直してひるがみ温泉へ。



流石にワンワン同伴は無理なので・・・
ココちゃんはセレナの車内でお留守番。

でもこれまでにもちょいちょいココ連れでドライブをしてきたので、
今回のようにほぼ1日のお出かけや車内お留守番も何とかこなせるようになりました。

しかし車で待たせてるとどうも落ち着いて入浴していられませんね・・・(;^ω^)

温泉はと言うと旅館の日帰り入浴でしたが、
露天風呂からは桃花が綺麗に見えていいお風呂でした♪

久しぶりの家族旅行で、
また自分のお財布も軽くならない1日でしたが(笑)

ただ、運転しないお出かけは寝れて楽な反面、
愛車を運転してないので、何だか物足りない感じですね~★
Posted at 2013/05/02 20:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「問題です!
我が家の駐車場に現れたこの車はなんでしょうか?」
何シテル?   10/15 21:19
クルマ好き、アニメ好き、の、ちょっと?ヲタク気味ないっとんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水元公園(^ ^)(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 07:37:20

愛車一覧

日産 アリア パンダちゃん (日産 アリア)
2023年6月17日納車。 注文から納車まで一年かかりました。 散々焦らしプレイされて ...
日産 リーフ てんとう虫2号 (日産 リーフ)
パソじいとの入れ替えで2021年1月24日~ファミリー入り。 訪問件数の増加で走行距離 ...
日産 ノート e-POWER のんちゃん (日産 ノート e-POWER)
2018年10月納車。 新会社設立と訪問介護事業の新規立ち上げに伴いファミリー入り。 ...
レクサス LSハイブリッド レクちゃす (レクサス LSハイブリッド)
息子の愛車です。 甥っ子から譲られた中古車ですが、 パパよりもいい車乗り回してます(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation