• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっとんのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

TOYOTA 75!!

TOYOTA 75!!翌日に更新するつもりでしたが、
だいぶ日にちが空いてしまいました(;^ω^)

さてさて、連休前半戦も最終日。

もしくは連休真っ只中?ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ボクは昨日、山の温泉へ足を延ばして来ました★

連休中で混んでるかと思いきや、案外すいていてちょっとビッツクリ。
普段常連のお爺ちゃんたちは孫、ひ孫サービスに忙しいからかな?

そんな連休組に対抗して(笑)
引き続きトヨタ博物館レポです!

この企画展、終了間際での訪問でしたが、
個人的には歴代クラウンの展示が一番のメインだと思います。



トヨタと言えばクラウン。
クラウンはトヨタ史と切っても切り離せないですからね~

ボク的には物心ついた頃に見ていたこの7代目と、



この8代目が一番好きですね♪
特に8代目の後期ロイヤルサルーンは大好きでよく絵を描いてました(*´∀`*)

確かこの頃、我が家はU11型のブルーバードで、
「お父さん、ウチもクラウンにしてよ~」なんてねだってた覚えがあります★

まさにいつかはクラウン。
日本経済と共に歩んできた名車も、最近は何だか迷車気味な気もします(;^ω^)

ピンクとか・・・ボク的には無いわ~。



10代目となるこのクラウンは田舎なこの辺りではまだまだ現役でしょっちゅう見かけます。
エコ替えという逆風にも耐え、大事に乗ってるお爺ちゃんが多いんです。

という事は、よく売れてたって事でしょう。



カリブ、これも憧れてた1台。
アウトバックのご先祖様的なジャンルのクルマでしょうか。

RVブームの時は大人になったらこんなクルマでキャンプに行きたい!
とも思いましたが、今の相棒のティーダくんでも車内泊は室内が広くて必要十分。

流石に林道とかは無理ですが・・・
車の進化って凄いですね~

最近よく見かける86はハチロクと一緒に展示。



LFAはコンセプトモデルが展示されてました。



LFAってよく見ると86と似てますね!

トヨタが誇るハイブリッド技術はプリウスのカットモデルで説明されてましたが、

よく見ると・・・



分かります?
2代目のプリウスくんがバッサリ切られてますが、



運転席まわりは現行プリウスのものでした。
ニコイチってやつね!

こういった違和感に気が付くと、なんだか楽しいですね♪

て具合で独り大興奮のトヨタ博物館訪問でした(*´∀`*)

そう言えば・・・
長久手までは名古屋高速を利用したのですが、
一宮から乗って名古屋での分岐地点でいきなりナビが下道を案内し始めましたヽ(`Д´)ノ

高速乗ってるのに「信号を右です」とか、無理っ!
立体交差がグチャグチャあるとナビ子さんも混乱するらしい。。

結局、方向音痴でしかも地図が頭に入ってなかった為都心環状線をぐるぐる回り、
無駄に時間と料金を消費した挙句下道に降りてからは渋滞に会いました(;´Д`A

首都高は田舎者にとって迷宮です・・・。
Posted at 2013/04/29 20:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年04月26日 イイね!

TOYOTA 75!

TOYOTA 75!明日から大型連休ですね!

自分には無関係ですが、
世間は浮かれた雰囲気に包まれているので・・・
若干居心地が悪いです(;^ω^)

お仕事組の皆さん、頑張りましょう(`・ω・´)!

ところで昨日は混み合う連休前に!と、
トヨタ博物館へTOYOTA75を見にいってきました♪

やっぱりトヨタ博物館は凄いですね~
入館料が同じだったスカイラインミュージアムと比べると・・・

流石のトヨタさんです!

企画展とは別ですが、



ピンクのキャデラックにグッときました(*´∀`*)



ロケットみたいなテール、世界中でブームになりましたよね!
初代クラウンもアメ車の影響を受けてますしね~

この年代のアメ車、所さんじゃないけど好きです☆
アメ車=50~60年代が黄金期てイメージがあるんですが、ボクだけでしょうか?

大きけりゃOK~て感じの大型、大排気量、高級、がアメ車的なら、
小さくても美しいのが欧州車、ですかね。



ベンツはやっぱり美しい(*´∀`*)
そう言えば老夫婦がこのベンツの前で「ステキね~」と会話されてました。

ちょっと若い感じのお兄ちゃんが彼女さんに、
「やっぱアメ車はいいよなぁ~キャデラックかっけえー」
て話してたのとは対照的な感じで面白かったです★

館内は平日のために人もまばらでゆっくりできましたが、
ちらほら見かけたカポーは、大体男のテンションが高めで興奮気味。
彼女は若干退屈そうについて歩いてる感じで世代の壁を感じましたね。

やっぱり経済成長期にクルマが憧れだった世代と、
道具としての車としか捉えてない世代だと関心の違いは明らかですね(;^ω^)

ま、こういう所は独りでゆっくり見るものなんですよ!

ということで、本題のトヨタ75展示車についてはまた次回にじっくり触れたいと思います★
Posted at 2013/04/26 23:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年04月12日 イイね!

桜の道は険しく

桜の道は険しく昨日は遅めの花見に、
郡上・下呂まで足を伸ばしてきました。

この辺りはすっかり葉桜ですが、
日中でも8℃しかなかった下呂辺りはちょうど見頃でした★

ただ、道沿いに見頃な桜並木が点在している感じで、
何ていうか、こう、キレイだけど・・・

写真撮影にビビッとくるスポットを探すのは大変でした。。

目的地はダム湖の桜並木でしたが、
途中対岸に綺麗な桜並木&鯉のぼりを発見。

鯉のぼりと桜っていい組み合わせですね(*´∀`*)

ちなみに目的地だった八坂湖畔、馬瀬川第二ダムは・・・



こんな感じで、徳山ダムよりかなり水量が少なかったです。

桜トンネルは運転してると綺麗で、春だなぁ。。
と感じられるいいスポットでした!

が、残念ながら停車できる場所も広さもなく・・・
水面に映る桜狙いで対岸へまわりパシャリ。



う~ん、、、(;´д`)

綺麗さが伝わらない・・・。
コンパクトデジカメでは限界を感じる1枚になりました。。

携帯よりはマシなんですけどね~

ちなみに相棒ティーダくんと桜とのツーショットは・・・



駐車場で撮ったこれぐらいです。。
近づくと車が汚いのがよく分かるのでこのぐらいの距離から(;^ω^)

ところで、行きも帰りもナビのルート案内が峠越えで。。

往路の峠はキツめのヘアピンカーブが続く割に、
対向車や先行車もある抜け道的なルートでしたが、、、
復路は酷道を案内されましたヽ(´Д`;)ノ

ドラレコが捉えてた道はこんな感じ。



狭いし荒れてます。
この道、暫く車が通ってないよね?!



ティーダじゃなくてキックスで来るようなワイルドさでした★

ティーダですれ違いもできないような荒れた峠を制覇してやったゼィ。
ワイルドだろ~( ´ ▽ ` )ノ

しかし正直、色んな意味で怖かった(´Д⊂
帰宅が夜でなくて、本当に良かったです★
Posted at 2013/04/12 21:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年04月05日 イイね!

名古屋ドライブ!

お休みだった昨日はトヨタ博物館の企画展に行こうと思ってたのですが・・・
相棒のティーダくんが凄いことになっていたので、
どうも落ち着かず結局洗車。。

2週間ぶりにまた輝きを取戻せました★
ただ、明日はかなり悪天候になるとか。

また汚れるんだろうなぁ・・・。

そんな訳で出発はいつも通り午後からになり、
これはのんびり出来ないな。と目的地を微妙に変更。

で、こちらへお邪魔してきました☆


ここはクルマ関係の書籍が充実していて、
国産・輸入車のカタログなんかも販売されてます。

古いものだとうん十年前のレアものまであって、
こういった発掘系のお店は探しがいがあって楽しいです♪

で、あれこれ探して立ち読みしてたら1時間弱が既に過ぎてて、、、。

立ち寄り予定地だった、書店からすぐ、目と鼻の先にある、
名古屋市交通局のレトロでんしゃ館が閉館してしまいました(;^ω^)

デジカメ持参してたのになぁ。。

ちなみに書店には国産名車のトヨタ86を目当てに行きましたが、
置いてありませんでした(つд⊂)

2年ほど前に来た時はもっと国産名車の在庫が充実してたんだけどなぁ。。

実は86、地元書店で取り寄せを依頼したのですが、
人気だったようで在庫切れとのことでした。

だから余計に期待してたんですけどね~

ま、仕方ない。
で、被弾したのはvol.189のマークXと、迷ってたvol.186の300ZR。

マークXでこのサイズはミニカー化初じゃないかな?
トヨタの純正サンプルミニカーの方が出来はいいですが・・・。

ところで日進まで、行きは下道で名古屋市内を横切って来ましたが、
久しぶりにクルマで来ると田舎者には走りにくいところですね。。

信号多すぎ、名古屋走りマナー悪すぎ、で怖かったです(;^ω^)

途中電波女と青春男の作中でも登場したこの場所、



矢場町の矢場ブリッジ横を通過しました。



ちょっと分かりにくいですね。。
運転席からの視界はこのアングルでしたよ。



3話でリュウシさんと真が別れた交差点。リュウコやっちゅーに!
というか、少し前の作品なので記憶がおぼろげになってきてますね(;^ω^)

名駅前のロータリーだともっと聖地らしいのですが、
あそこは混むのでまた今度の機会にでも。

そう言えば名古屋というと、
最近では僕は友達が少ないNEXTで名駅(地元岐阜駅も!)が出てましたね。
セントラルタワーズは学生時代、電車の乗り継ぎや高島屋内の書店にお世話になってました★

こっちは電車で行く時にでも、また寄ってみようかな★

ともあれ、今回は帰りに久しぶりに使った名古屋高速が新鮮で楽しかった♪
首都高はトンネルや橋が多くてドライブには最高ですよね!
Posted at 2013/04/05 22:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年03月15日 イイね!

梅は咲いたが桜はまだか

梅は咲いたが桜はまだかお休みだった昨日、
梅を見に安八までドライブしてきました☆

地元(岐阜・美濃地域限定?)では結構有名な百梅園。
お家からだと片道50分くらいと何とか1時間以内の距離。

午前中はあまりの汚さに耐えられず、
やっぱり相棒を洗車したり・・・


仕事の雑務で銀行をまわったりと、
寂しがり屋のココちゃまをずっとお留守番させていたので、、、

再び置いて行こうとしたら足を掴んで離してくれなくて・・・(;^ω^)

一緒に行ってきました★

相変わらず車内ではフルフル:(;゙゚'ω゚'):で、
運転中なのに膝に乗ってこようとしたりと大変でしたが、、、。

到着後に嗅いだことのない草の匂いをクンカクンカしてるうちに楽しくなってきたようで・・・
大人しくリードにつながれて散歩してくれました(*´∀`*)

ところで百梅園ですが、



こんな感じで川沿いに梅が連なっていて春らしくていい感じでした♪



花粉対策のマスク越しにもほわんと梅の香りがして良かったです♪

残念だったのははしゃいでた為ちゃまちゃまの写真が上手く撮れなかったこと。。
じっとしてくれてたら梅とココのツーショット写真が撮れたのに・・・。

ちなみに帰りは落ち着いて車に乗っていられました。
この調子で移動範囲が広がってくれると一緒に旅行も出来るんですけどね~(*´∀`*)

来月は京都まで行きたいんですけど、果たしてココは車移動に耐えることが出来るのか?!
手のかかる娘を持つと、父親としても大変です(;^ω^)
Posted at 2013/03/15 21:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「問題です!
我が家の駐車場に現れたこの車はなんでしょうか?」
何シテル?   10/15 21:19
クルマ好き、アニメ好き、の、ちょっと?ヲタク気味ないっとんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水元公園(^ ^)(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 07:37:20

愛車一覧

日産 アリア パンダちゃん (日産 アリア)
2023年6月17日納車。 注文から納車まで一年かかりました。 散々焦らしプレイされて ...
日産 リーフ てんとう虫2号 (日産 リーフ)
パソじいとの入れ替えで2021年1月24日~ファミリー入り。 訪問件数の増加で走行距離 ...
日産 ノート e-POWER のんちゃん (日産 ノート e-POWER)
2018年10月納車。 新会社設立と訪問介護事業の新規立ち上げに伴いファミリー入り。 ...
レクサス LSハイブリッド レクちゃす (レクサス LSハイブリッド)
息子の愛車です。 甥っ子から譲られた中古車ですが、 パパよりもいい車乗り回してます(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation