• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっとんのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

桜並木とお稲荷様②

桜並木とお稲荷様②まさかの2週連続ネタとなってしまいました(;^ω^)

1週間は早いですね~

ちなみに今日はお天気もよくお出かけ日よりでしたが、
風邪の治りが悪くて体調不良のため大人しく寝てました。。

市販薬で治らなかったから薬を貰ってきたんですけどね。
明日また追加で処方してもらわないと・・・。


えっと、そうそう、
先週は大阪・京都に出かけて来たんですよね。

大阪で造幣局の桜並木通り抜けをした後、
大阪城公園を下に眺めつつ高速で京都へ。

膝の上のココを撫で撫でしていたら寝てしまい、
目を覚ましたら時には目的地でした★

いなりこんこん~は父も一緒に観ていたこともあり、



出迎えてくれたうか様を二人して
「うか様だぁ~♡」と写真撮ってましたヽ(*´∀`)ノ

これが本当の「聖地」巡礼っ(笑)



神社の朱色ってイイですね!



アニメとの一致度が高いのでどこもみんな見たことがある景色ばかり☆

本殿付近は観光客で混み合っていましたが、
登り続けていくと次第に人もまばらになってきて・・・



前を歩いていた人たちが、
「これ、山頂まで行くと2時間かかるんだって」
「うそ!?無理無理。私たちもそろそろ引き返そうか」

なんて会話をしていて、
更に登っていくとすれ違う人もまばらになり・・・



そして誰もいなくなりました(;^ω^)

ここまで来るともう笑いが止まらなくて★
あ、膝の、です。。



ここまで登りましたが、
両親も「限界だ、降りよう」とのことで



まだ先はありましたが、
最終的に四ツ辻まで登って、下ってきました。



いなりちゃん、よく頑張って駆け上がってきたよね(最終話で)
ちなみに最終話でこの場所も出てました。



あいにく霞みがかってしまってましたが、
熱心に写真撮影をしている娘がいました。

その場所、ボクも撮りたかったんだけど・・・



うか様が眺めていた景色もこの景色なんですよね☆

ってことはこの娘、巡礼中?

これだけ景色が一致してると感動ですよね~
うか様がどこかにいるのでは思えてきちゃう(^ω^)

ちなみに下りはショートカットルートできたこともあり、
割と早く戻って来れました。

今回は駆け足での散策だったので、
アニメを見直してからまた再び訪れてみたいですね~★
Posted at 2014/04/24 21:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年04月20日 イイね!

桜並木とお稲荷様①

桜並木とお稲荷様①つい数日前までは初夏のような陽気だったのに・・・
岐阜は昨日から再び冷え込んで寒いです。。

今年の気候は明らかに変ですよね?!

しかし先週の木曜日はお出かけ日和だったので、
都会の中の桜並木を散策して来ました☆

前々から行きたかったんですよね~
大阪造幣局の桜並木通り抜け。

でも木曜日が最終日だったこともあって、
駐車場を探すのに苦労しました(;^ω^)

それに大阪はやっぱり大きいですね!
名古屋とは大違いだがね。。

今回は家族(-仕事の弟、+留守番の出来ないココ娘)
でのお出かけだったので相棒は父運転のセレナ。

しかし駐車スペースが激狭で(>_<)



スライドドアのセレナだからこその芸当?
しかし隣のアテンザ、どうやって運転席に乗り込んだんだろう??

ここから歩いて造幣局まで向かいました。



この桜、玉になってるんです!



淡い色が綺麗ですね~



レンガ造りの建物と桜ってのもイイですね☆



立ち止まらないようにと誘導されてるせいか、
人の流れは早めで気がついたらもう出口にいました(;^ω^)

あっという間の通り抜けに感じましたが、
この後再び駐車場へ戻ろうとすると結構な距離があり、、
駐車料金も1時間半分で意外にも歩いてました。

そのせいか、
ボクはこの後の移動中ほとんど寝てました(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

実は大阪での目的地はここのみで、
この後は京都・伏見稲荷までの移動だったのです。

なので運転してない分、寝不足解消にもなって楽な旅ではありましたね(笑)

そしてその、
いなり、こんこん、伏見稲荷。編についてはまた今度うpします(*´∀`*)
Posted at 2014/04/20 21:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年04月03日 イイね!

お花見ドライブ!

お花見ドライブ!桜が綺麗な季節なので、
お花見ドライブしてきました♪

今回は墨俣まで。

墨俣と言えば、一夜城。
秀吉の出世物語で有名なお城です。

ここはお城から川沿いに数キロに渡って、
桜トンネルがずーっと続いてます。

画質がイマイチですが(;^ω^)

ドラレコによる車内からの景色はこんな感じ。


道は狭く荒れてますが・・・
しかし桜トンネルは満開で綺麗でした♪

明日は雨の予報が出ているので、
ようやく満開を迎えた桜たちも週末まで持つかどうか。

桜って本当に難しいですね(*´ω`*)

でもだからこそワクワクするというか、
見に行きたくなっちゃうんでしょうね!



今まで無かったワクワクを!

桜と相棒、2014年版☆

ティーダくんに映り込む桜はやっぱりキレイ♪



皆さんはもうお花見、済みましたか(^ω^)?
Posted at 2014/04/03 21:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年03月29日 イイね!

海洋堂ミュージアムに行ってみた

海洋堂ミュージアムに行ってみた久しぶりの更新ですね(;^ω^)

月初めにタイヤ交換をしてからというもの、
木曜日はずっと雨続きで洗車もおでかけもできず・・・

季節の変わり目で体調を崩す利用者さん続出で、
入院やら通院やらでバタバタしていたら日にちだけ過ぎてゆき、、、

唯一のお出かけと言えば、
デイの遠足で梅見の引率をしたことぐらいで。。

でもあの日は天候にも恵まれて花見日よりでした★

タイトル画像はそんな梅見遠足で訪れた百梅園の梅です。

しかし今回のお休みはようやく晴れて暖かかったので、
朝から相棒の洗車を済ませて滋賀県までお出かけしてきました♪

今回訪れたのは長浜にある海洋堂ミュージアム

この日岐阜では晴天で暑いぐらいでしたが、
伊吹山、関ヶ原辺りで空の色が分かれており、
ここを境に曇り空(時々雨)で小寒かったです・・・。

山の天気って本当に変わりやすいですね(>_<)

そして肝心の博物館ですが・・・
付近を通っても車内からだとどこかわからず。。

駐車場に止めて



こんな感じの懐かしい町並みを散策しながら探していると、
複合店舗のテナントみたいな感じでひっそりと存在してました。

本当に分かりにくかったですが、
しかしどうやらボクが入った入口が悪かったみたい。

相変わらずボクは目立たない裏口に御縁がありますね(;^ω^)

受付から登る階段の先が



目指す目的地であるフィギュアの館。



コンプするためにローソンを巡ってコーヒーを買い漁ったコレも、
海洋堂のフィギュアだったんですね!

みんな可愛くて今でもボクのお気に入りです♪

ジオラマ展示では



あの映画のシーンがジオラマで再現してあったり、



関市の刃物会館で見たコイツと再びの再会をしたり



こんな遊び心のある作品や



ボクの大好きなグルーミー!



テンションの上がる美少女コーナーで

セクスィなルカ姉や



カワユスなミクたんに



(*´д`*)ハァハァしたり。

ただ、展示量についてはちょっと不満かな。
ミュージアムって言うぐらいならもっと充実してていいと思う・・・。

ちなみに受付で入場する際にはこんなコインが貰えます。



このコインで館内にある専用ガシャポンのフィギュアと交換ができます★

ボクは消防フィギュアを回してみました。
結果消防ヘリがガシャポン!



これはトミカとも相性が良さそうなサイズですね。

そして不思議なもので、一度回すとまた回したくなり、、、

館内にはあちこちにガシャポンが設置してあるので、
今度は財布から両替までして同じシリーズに再挑戦。



こちらもジオラマに使えそうなバイクでした。
うん、いい引きじゃないか★

満足満足。

なんて思ってたら隣にあったエヴァのガシャポンの、
ジャージ姿なアスカがカワユスで(*´ω`*)

再び財布から硬化が吸い込まれてゆき



綾波レイに変わりました。

ちなみにガシャポンじゃないですが、
帰りに古い町並みのギャラリーで見かけた置物が可愛かったので、



セットで買っちゃいました☆

ずーっと眺めてたら、お店のおばさんに
「男性でこんなに真剣に眺めてくれる方は珍しいですよ」と。

きっとミニチュアダックスのココちゃんを飼ってなかったら、
ここまで惹かれることはなかったでしょうね(*´ω`*)

細かな技術がいるガシャポンやミニチュアって日本のお家芸なんでしょうね。
Posted at 2014/03/29 23:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年02月23日 イイね!

奥三河名水の旅

奥三河名水の旅昨日はブログを書きながら眠ってしまいました(´Д`;)

しかもニセコイとのうりんの録画予約を忘れて。。

のうりんはありがたい事に岐阜放送でもやってるので、
今夜録画すれば事なきを得るのですが、、、
唯一楽しみにしているテレビがアニメだけに悔しい・・・。

さてさて、この前の続きです。

ライトバスを堪能した後は高速で新城へ。

お昼時でしたがお腹がすいてなかったので、
無理して昼食で時間をかけるのも・・・
とウイダーinゼリーをチュウチュウしながら走ってました★

おかげで13時には豊川インターを降りれ、
14時前にはここへ到着できました(*´ω`*)



鳳来の「へだまの水」。

場所的には県道442で阿寺の七滝へ向かう途中、
山道の左手にあります。

見逃さないかと心配でしたが、
保存会ののぼりが出ていたのですぐに分かりました☆

斜面を下った先には



可愛らしい鳥居と手入れされた水汲み場があり、
勢いよく湧水が流れ出てました。

まずは水の神様にお参りしてから、
持参してきたペットボトル2ケース分に汲み汲み。



不老長寿の水、延命の泉、だとか。

ちょうど2ケース目を汲み終えた時に老夫婦が降りてみえ、
「お兄さん、どこから来たん?」
「岐阜です」
「まぁまぁ遠いところから」的なお話をしましたが、

ご夫婦曰く、
「もうかれこれ40年間汲んどるの」と。

これは効果があるかもしれません!

ちなみにちょうど今日、
前回揖斐川で汲んできた水が切れたところなので、
明日からのコーヒーはこの水になりますヽ(*´∀`)ノ

どんなコーヒーになるのか楽しみ♪

せっかくここまで来たのだから・・・と、
ついでなので更に山を登って阿寺の七滝にも行ってきました。

駐車場から滝まで、徒歩15分。

歩き続けたその先には・・・



・・・滝でした(;^ω^)

上から7つ、拝んできましたが、、、滝でした。。
いい運動にはなったかな?

汗をかいた後はこちらの温泉へ。



鳳来ゆ~ゆ~ありいな。

平日の15時というのに結構な人、人、人。
でも男湯はそれほど混んでませんでした。

ここで1時間半ほどのんびりくつろいだ後、
岐阜へ向けて山を降り始めました。

がしかし、高速が事故渋滞だったため、
ちょっと足を伸ばして豊橋へ。

学生時代に足を運んでたお店で中華飯と唐揚げで早めの夕食とし、
渋滞が短くなった高速で今度こそ岐阜へ。

お家到着は21時前、走行距離は300kmほどでした。

・・・今年は割と遠出してますね★

ちなみに今週の目的地は既に決まってるので、
今度は知多方面へドライブしてこようと思ってます♪
Posted at 2014/02/23 22:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「問題です!
我が家の駐車場に現れたこの車はなんでしょうか?」
何シテル?   10/15 21:19
クルマ好き、アニメ好き、の、ちょっと?ヲタク気味ないっとんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水元公園(^ ^)(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 07:37:20

愛車一覧

日産 アリア パンダちゃん (日産 アリア)
2023年6月17日納車。 注文から納車まで一年かかりました。 散々焦らしプレイされて ...
日産 リーフ てんとう虫2号 (日産 リーフ)
パソじいとの入れ替えで2021年1月24日~ファミリー入り。 訪問件数の増加で走行距離 ...
日産 ノート e-POWER のんちゃん (日産 ノート e-POWER)
2018年10月納車。 新会社設立と訪問介護事業の新規立ち上げに伴いファミリー入り。 ...
レクサス LSハイブリッド レクちゃす (レクサス LSハイブリッド)
息子の愛車です。 甥っ子から譲られた中古車ですが、 パパよりもいい車乗り回してます(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation