• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっとんのブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

スバル インプレッサをつくる!

スバル インプレッサをつくる!CMバンバン流れてますね!

洗脳されてしまったか、
創刊号をついつい買ってきてしまい、、、
流れで定期購読も申し込みしちゃいました。。

ZもGT-Rも、これまではスルーしてましたが、
今回はボクの好きな涙目インプレッサで、
しかもなかなかお目にかかれないWRC仕様。

腹をくくりました!
最後まで折れずに完成させたいと思います★
Posted at 2017/01/11 23:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2017年01月01日 イイね!

静寂な 施設に響く鐘の音

明けましておめでとうございます。

夜勤中、そろそろ仮眠をとりたいんですが、
あちこちから除夜の鐘の音がゴーンゴーンって響いてます。

去年は年末にセレナとノートの新型がヒットして、三菱を傘下に置けて、ゴーンさんもさぞ満足な年になったでしょう★

しかし、鐘、・・・うるさいです。。

施設内は帰省組みもいていつもより静かですが、
しかしいつもなら寝ている百寿の入居者さんがまだ起きてテレビ観てます!

お正月ですからね〜
もう少ししたら就寝の声かけしてまわらないと。

では、今年もよろしくお願いします!
Posted at 2017/01/01 00:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016年の最後に

もうすぐ2016年も終わりますね~

みなさんやっぱり紅白とか観てるんでしょうか?
ちなみに本日は年越し夜勤です。。

日勤からの夜勤で開けて日勤ってパターンもすっかり慣れちゃいました(汗)

今度は3日にまた夜勤ですが、この日は日中お休みが取れそうなので、
久しぶりのお休み、今からどこへ行こうかと楽しみです★

さて、自分の部屋の掃除は結局できませんでしたが、
時間を作って何とか可愛い相棒たちのお手入れは終われました。

まずはNV200バネットのラモくん。



総走行距離、61246km。

送迎距離や出動回数は減りましたが、
やはりデイの主力車とあって今年もそこそこ走りました。

彼とはもう5年のお付き合いなんですね~

続いてNV350キャラバンのジローくん。



総走行距離、3586km・・・。

彼も、もう納車から1年なんですね!
月日が流れるのは本当に早い。。

しかし所属がサ高住の施設なので、
稼動は毎月一回の外食・お出かけイベントで数十キロと、
2ヶ月に一度の遠足で数百キロ。。

一番走ったのはトレ子さん納車前に京都鉄道博物館への足として借りた際で、
次は先月の浜松遠足。

年間5,000kmに届かない程度の稼動は少し寂しいですね。
ただ、頼もしい反面、燃費は・・・ですから。妥当なのかしらん?

そしてかつての相棒、ティーダくん。



112572km。

ついに名義変更でボクの手元から離れました。
が、今でも通勤やらチョイ乗りでお世話になってます★

でも、ここのところ燃費が悪化してるんですよね。
スタッドレスを履いているとは言え悪すぎる・・・。

加速の悪さとかも感じるようになってきたし、
いい加減プラグも交換時期ですね。

ちょうど年明け早々に車検なので、その際にプラグ交換と添加剤もお願いしてあります。
彼にはまだまだ頑張ってもらわないとね!

最後に現相棒のトレ子さん。



4,600km。

ジローくんよりは走ってます。。
彼女とはまだまだこれからですね!

距離はまだまだですが、
ここまで乗って来て、寒がりなボクにとっては本当によくできたいい子だと実感してます♪

シートヒーター、暖かくて重宝しますね~
加えてガラスルーフ。

ワックスがけの面積が少ないのもありがたいですが、
日中ガラスルーフにしていると温室みたいに暖かいし明るい。
これは本当に気に入ってます♪

今後のクルマ選びにサンルーフとシートヒーターは必須ですね!

ところで、エクストレイル乗りの皆さん。
洗車の際にワイパーを立てる方法、ご存知ですか?

何度か取説を読んだり、動画検索したりしてみるも・・・
これは未だに良く分かりません。。

空気抵抗の為とはいえ、正直めんどくさい機能だと思います・・・。

それはさておき、みんな、今年もありがとう!そしてお疲れ様。

来年も宜しくお願いします!
Posted at 2016/12/31 23:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

トミカ博に行ってみた!

トミカ博に行ってみた!吹き上げホールで開催中の、
トミカ博 in NAGOYAへ行って来ました!

大人一人で。。

平日にも関わらず結構な来場者で、
あっちもこっちもちびっ子でいっぱいでした!


大きなお友達を見かけなかったので、、、
アトラクションやトミカ組立工場で並んでるときはちょっと居心地が悪かったです。。

でも。。



もう30ですが・・・こうやってずらーっとトミカが並んでると見入ってしまいます。
特にパトカー系。

はたらくくるまはみんなのヒーローだよね!



エクストレイル発見♪
トレ子さんと同じ白をセット品か何かで出して欲しいなぁ~

そして下のFJ、こんなモデル出てたんだ!
この子、気に入ったので、今度トイザらスで仕入れてきます★



ジオラマ展示から。
プラレールの車庫を活用すると港の倉庫っぽくなるんだと発見。

こんど遊ぶときにやってみよ★



昔トミカのビデオでこういうシーンを繰り返し見て、
同じようにしたいからと牛乳パックやトイレットペーパーの芯、
お菓子やティッシュの箱で建物や工事現場を作ってたことがありました。

懐かしい。。

今観てもこういうジオラマはワクワクします♪



トミカ組立工場の一番人気はハチロクで30分待ちでした。

次いでバスの25分、不人気はR32の15分。

スカイライン、カッコいいのにね。

ちびっ子に混じってお兄さんと作った(汗)スカイラインを、
今度はカシメマンのお兄さんが組み立ててくれます!



ちなみにイベントブースはこの組立工場とトミカマッチングに参加しました。
入場料払って更にチケット制とか、ホント、商売上手ですね。。

これ、子どもがいたらとても11枚じゃ足りないもん。。

そして出口前に物販ブース。
これは買って帰れと言ってるようなもんです(笑)

そんな策略にまんまとはまってイベントモデルを物色してたら、
いつの間にかどこかの子に手を握られてました。

迷子だ!

この時お互いに「えっ?!」って顔してたと思う。
すぐにお母さんが来てくれて一件落着でしたが、
子どもって目を放すとすぐにどこかへ行っちゃうんですね~

自分も度々迷子になってましたが、
こんな感じだったのかな。

迎えに来たお母さんが綺麗だったのが印象的でした★

しかし1時間半ほどの滞在の割に結構散財しましたね~
トミカ博、恐るべし。。

で、こちらがその戦利品です。



入場トミカはミゼットを選びました。
架空のトミカはオトナなボクには興味ないですからね(笑)

以外にも良く出来てて気に入りました♪

マッチングでは参加賞がジュークだったとの他会場レポがあり、
ジュークに期待して挑戦してみたらメッキクラウンを見事ゲット!



しかし、参加賞がジュークだったらそっちでも良かったな、と思えたりもする。。

イベントモデルはスポーツカー中心にセレクト。



シルビアが一番のお気に入りですが、
ロードスター、開けてビックリ、ヘッドライトが塗装されていない?!



これはエラー品を選んだようです。。

交換依頼をするか、希少性を重んじてこのまま保管するか、悩んでます。。

さて、今年のお休みはこれで最後。

まったく、クリスマスは恋人と過ごしたいとか、
お正月は家族で過ごしたいとか、この時期はみんな休みたがってシフトが埋まらないです。。

なので今度のお休みは正月明け。
その時はリニューアルしたトヨタ博物館にでも行こうと思ってます。
Posted at 2016/12/21 23:19:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2016年12月09日 イイね!

石川・小松のたび~ヒコーキ趣味編!

石川・小松のたび~ヒコーキ趣味編!ぶらり石川の旅、続編です★

日本自動車博物館以外はノープランの旅だったので、
見学後に博物館で調達した観光パンフレットから次の目的地を探しました。

ボクの旅、大体こんな感じですが、
一人旅のいいところは自由がききますからね★


小松周辺の観光案内をぱらぱらめくっていると、
まずはコマツの杜が目に付きました。

建機をまじまじと見る機会も無いからな~
とナビに入力し向ってみたものの、
駅前で駐車場が無くしかもコインパーキングはどこも満車。。

わざわざ遠くから歩いてまで公園に行くほどでもないし。
と再度ぱらぱら。そこで見つけたのがこの航空プラザでした。

距離も近くてしかも無料。いい響きですね!
これは行くっきゃないですよね?!



到着するとまずは屋外展示でシーキングがお出迎え。

この機体、アメリカではマリーンワンとして現役で運用されてますが、
もう展示機になってるんですね。

旧式すぎず、しかもお気に入りの機体なのでちびっ子にまぎれてボクも搭乗!



キャー操縦席に座れるー!と一人で興奮してました★

ボクもこんな感じでコレクションを展示してみたいです。



今は航空機模型は食器棚を利用して展示していますが、
2つある棚のどちらももう埋まっちゃってるんですよね。。



卵型が可愛いですね!



こんなところにもT-2が!

やっぱりこの子は美しいです♪
そしてブルーインパルスカラーがよくお似合いです♪



こっくぴっと!



航空管制シュミレータもありました。
雰囲気出てますが、子ども用なのでゲームは簡単でした★



大型の記念写真パネルです。
こういうのもお部屋に欲しいですね!

そして館内で目玉となっていたのが実際に使われていた本格シュミレータ。
しかも名機YS-11のです!

これはワンコインかかりますが、
聞いてみたところ待ち時間なしですぐ乗れるとのことで体験してみました!

初フライトシュミレータ!



すごく本格的でちゃんと機体の傾きやエンジン音が再現されてて、もう、、感動、です。

でも本格的過ぎて難しくて・・・
ほとんど職員のおじさんに言われるがままの操縦。。

というか、操縦してもらってました(汗)

着陸も失敗しちゃったし。。



滑走路からずれてるよぉ。。

昔パイロットに憧れていましたが、
ハンドルを握るのは地に足がついた乗り物専門にすべきだ、と感じました(汗)

すごく楽しかったですけどね♪

最後にパイロット気分で操縦桿を握って写真を撮ってもらいました★

帰り際、食事といえる食事はとってなかったので、
何か名物を・・・と探してみるものの付近ではこれといって見つけられず。



結局、一番最初のSAで名物らしいお勧めメニューを頂きました。
どうやら海老が名物らしいです。

エビフライ、カレー、うどん、でしたけどね★

帰路は走りながら悩みましたが、
結局木之本で下りて夜の303で山越えルートを選択。

節約が夜の山越えという不安に勝りました・・・。

一番嫌だったのがダム湖周辺の山道でしたね。
夜のダム湖とか、真っ暗のがけ下とか、結構怖いですよ?

雨降ってきちゃったし。。

途中カーブの先に鹿がいたのはホントにビックリでした(汗)

でも。やっぱりこの道は早くて、
散々小松で遊んで公衆温泉にも浸かってきたのに21時には帰宅できました。

なんだかボク的にも、トレ子さん的にも、レベルアップした?
大人になった?感じがした日帰りドライブでした★




Posted at 2016/12/09 20:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「問題です!
我が家の駐車場に現れたこの車はなんでしょうか?」
何シテル?   10/15 21:19
クルマ好き、アニメ好き、の、ちょっと?ヲタク気味ないっとんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水元公園(^ ^)(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 07:37:20

愛車一覧

日産 アリア パンダちゃん (日産 アリア)
2023年6月17日納車。 注文から納車まで一年かかりました。 散々焦らしプレイされて ...
日産 リーフ てんとう虫2号 (日産 リーフ)
パソじいとの入れ替えで2021年1月24日~ファミリー入り。 訪問件数の増加で走行距離 ...
日産 ノート e-POWER のんちゃん (日産 ノート e-POWER)
2018年10月納車。 新会社設立と訪問介護事業の新規立ち上げに伴いファミリー入り。 ...
レクサス LSハイブリッド レクちゃす (レクサス LSハイブリッド)
息子の愛車です。 甥っ子から譲られた中古車ですが、 パパよりもいい車乗り回してます(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation