• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴールドアルのブログ一覧

2020年12月09日 イイね!

二代目トヨタMIRAIの先行試乗会レポート③(室内編)

二代目トヨタMIRAIの先行試乗会レポート③(室内編) 12/9新型MIRAIデビューしましたね。
今回は、室内についてです。

 
 ステアリングハンドルについてです。
トヨタ車では、人気車種のシエンタの一部ブレードにも採用されていますステアリングヒーターですが、実は今まで生産された車ではステアリングの2時~5時、8時~10時の範囲しかヒーターがついていないそうです。先日マイナーチェンジしたクラウンやレクサスLSですら全周ではないようですが、MIRAIは全モデルにステアリング全周にヒーターユニットがついているとのことです。



 次に、トヨタディスプレイオーディオでは、CD/DVDデッキがオプションもしくは装着不可とのことですが、MIRAIは標準装備されています。レクサスでみられるようなコンソール底部に装着されています。一見デッキがないのかと思う位目立たない位置です。



 最後に、最近トヨタのパネルには ‘‘ピアノブラック‘‘ と言われる光沢ブラックのフィニッシュパネルが採用されていますが、もれなくMIRAIにも採用されていました。ですが写真のごとく MIRAI のロゴが印字されておりなんともチープな印象を受けました。光沢パネルに少しオーロラ模様がなされていると少し高級感が出たかもしれませんね。



Posted at 2020/12/09 21:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2020年12月08日 イイね!

二代目トヨタMIRAIの先行試乗会レポート②(ボディーカラーについて)

二代目トヨタMIRAIの先行試乗会レポート②(ボディーカラーについて) 今回は、新型MIRAIに設定される外板色について検討してみましょう。
先日マイナーチェンジしたレクサスLSのオプション外板色(ボディーカラー)なんと33万する銀影ラスター〈1L3〉レクサスが追求する究極の金属質感のシルバーがありますが、なんとMIRAIは全8色のうち無償ボディーカラーは2色(ブラック〈202〉とダークブルーマイカ〈8S6〉だけで、あとは有償オプションボディーカラーになっています。田中CEに伺ったところ、ブラックが2種(前述のブラックとプレシャスブラックパール〈219〉設定されていますが、ソリッドなブラック外装色は社用車に導入されることを考え設定されたそうです。
イメージカラーは、新開発の青系のフォースブルーマルティプルレイヤーズ〈8Y7〉ですが、15万円(税抜き)の有償オプションだそうです。その他の有償オプションボディーカラーは、5万円(税抜き)で設定されています。
関西ペイントとの共同開発品だそうです。





高輝度シルバーとブルーの2色の間にクリアー塗装を2層追加しているとのことで5層のペイントになります。(ちなみに現行センチュリーは7層塗装)光の加減で鮮やかさと陰影感に寄与とのことです。同行した家内は、このイメージボディーカラーを早々に‘‘綺麗‘‘と評価していました。

 
Posted at 2020/12/08 23:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2020年12月06日 イイね!

二代目トヨタMIRAIの先行試乗会レポート①

二代目トヨタMIRAIの先行試乗会レポート① 会場は、愛知県の蒲郡にあります スパ西浦モーターパークでした。
写真のごとくのコースで、もちろんこのようなコースでの走行体験は初めて
 コース図は、 http://www.itoracing.co.jp/snmp/course.pdf





当日は朝8時半より受付開始でしたが、大阪から4時出発でしたので、現地には
8時前に到着し1番乗りでした。受付番号も①となり前半に試乗体験、後半に全自動駐車機能体験(アドバンストパークというそうです)段取りでした。

 サーキットの端にあるスペースで、ブリーフィングが始まりプログラムの説明


 そして1クール(コース2周回)の体験運転を2クールしました。1クール目は車に慣れる自由走行、2クール目は助手席スタッフより指示された速度に加速とブレーキングの位置の指示(ストレートエンドを100㎞/hr、コーナー手前で60㎞/hrまでブレーキ減速でコーナーに)を受け、スラローム・ヘアピンカーブでの車体態勢の安定性やコーナリングの安定性を体験しました、普段はむしろ穏やかに運転する性なのですが、思い切って指示通りしてみました。愛車では到底体験できない安定性やタイヤ鳴り(20インチ装着モデルでした)がないのには感動しました。同行した家内はから「公道では必要ない走行パターンだけれど、いざ衝突回避などの際に急ハンドル急ブレーキをかけた場合でも車の体勢がある程度維持され、アンコントローラブルからくる続発事故を回避できるのに効力があるのでは」・・・と渋いコメント

 そしてプロレーシングドライバー運転に同乗体験
このサーキットの限界走行の8割レベル(ストレートエンド120㎞/hr、コーナー60~80㎞/hr)での走行を体験しました。
まるでジェットコースターでカーブを通過する際に車体のブレがないのと同じような感じでした。同乗中は運転操作に気がとられない分、車の性能を体験できました。動画ではエンジン様サウンドが入っていますが、これは開発側の遊び心でASC(アクティブ・サウンド・コントロール)をONにした状態での走行でした。
ASCとは、最適なエンジン音をスピーカーを通してドライバーに届けるシステムで、仕組みとしてはエンジン回転数や走行モードに応じて、車内のスピーカーから電気的に生成されたサウンドを発生させるというものでMIRAIの場合は、オーディオスピーカーとは別に設置した専用スピーカーから出力しているとのことです。サウンドは、ややレーシングカー様サウンドでした。走る楽しみを味わうのに必要なシステムとしてあえて搭載されたのではないでしょうか。音声を6年間
検討した結果搭載されたサウンドは、レーシングカー様サウンドとなったようですね。



 後半には、自動駐車機能体験しました。すでに市販車でも搭載されていますが
今回のモデルには、センサーを超音波センサーだけでなくカメラによる映像分析
も取り入れられており、動作があたかも人間が操作しているかのようになめらかでかかる時間も短くなったそうです。自宅などよく駐車する場所はあらかじめカメラによる映像記憶機能が搭載されよりスムースに動作できるようです。
 さらに縦列駐車している状態から前後に駐車している車に当たらないように走行車線に出るまでのサポート機能も付いているので、駐車している場所から車を出すのが苦手な方には助け船ですね。
 (操作手順)
・駐車を開始する場所まで移動(適当で良い)、ブレーキを踏んだ状態とする
「アドバンストパークボタン」を押す
・タッチパネルで自動的に選択された「駐車したい空間」から駐車区間を選択する。そしてブレーキペダルを離す
(カメラ、モニター、センサーで監視しているとはいえ、不意な周囲車両、人物の動きに気を配る必要はあるが)
 (作動)
終了時には自動的に「パーキング」に入る。切り返しは4回まで行い、4回の切り返しで駐車できないと推測する場合はシステムが自動的に「NG」を出すそうです。前進後退の切り替えも
自動的にされるようで、人が操作しなくていいようです。
 すごい機能は、予め駐車位置を「画像」でメモリーするのですが、メモリー箇所も3ヵ所まで登録できるので、自宅、仕事先、彼女宅など登録が可だそうです。また、駐車する際は同じ区画であっても右折入庫、左折入庫といった、進入方向が異なる場合でも同一の場所とみなしてシステムが判定してくれるそうです。




 予定の午前のプログラムが少し早く終了したので、あともう1クール(2周)の
追加体験運転する機会を得ましたが、そのころエンジニアの方との話に没頭していたので追加体験はしませんでした。
このあと昼食タイム(なんと食事を用意していただいていました。)



 折弁当・けんちん汁・おしるこ とても美味しくいただきました。

     
 午後からは、トークショーがありました。
パネリストは、開発チームエンジニアの田中義和さん、
自動車ジャーナリストの島下 泰久さん、飯田 裕子さん、藤島 知子さん

 



 サイトで、12月9日(水)12:00より新型MIRAI発表会を放映するようです。











 
Posted at 2020/12/08 13:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月06日 イイね!

来週発表発売の二代目トヨタ MIRAIの先行試乗会に当選し家内と体験

来週発表発売の二代目トヨタ MIRAIの先行試乗会に当選し家内と体験 3000名の応募があり、総32組の1組として当選を受け、愛知県の
スパ西浦モーターパークのサーキットに家内と参戦してきました。
 6周の走行体験(ストレートを100km/hrに加速し、カーブ手前で急減速でカーブに侵入やヘアピンカーブでの安定性、タイヤ鳴りが発生しそうだが鳴らないなど)とプロレーシングドライバーによるさらなる高速カーブ侵入走行を同乗体験してきました。昼食タイムには折り弁当、具沢山のけんちん汁、おしるこをいただきました。
 また、午後からは開発に関わられた田中義和チーフエンジニア、2人のエンジニアの方、3人のジャーナリストの方(飯田裕子さん、藤島知子さんと女性陣に白一点の男性モータージャーナリスト島下泰久さんとのフリートークや、トークショーもあり6時間の催しでしたが、有意義なひと時を過ごせました。

 企画、参加の機会を与えて下さりました皆々様に感謝し、レポートを幾度かに分けて感想など投稿させて頂きます。下記URLは、プロレーシングドライバー運転の
高速コーナーでの車体の安定性やタイヤの鳴きがないことなどを音声を入れての
動画をアップロードしましたのでよろしければご覧ください。ヘルメットを装着し
ての同乗で、ストレートを100km/hr、ヘアピンを70km/hrで通過してました。
Posted at 2020/12/06 22:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/1413918/47981937/
何シテル?   09/22 00:59
私の車・・・20系前期のベージュメタリックのアルファード→売却 家内の車・・・ブレビス→アクア(中期)→アクア(リルヴィ)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 23:48:39
インナードアハンドルイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:09:43
みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 23:02:43

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
 現愛車のアクア(中期)は、残価設定(55%)のローンで購入しこの7月中旬で車検切の3年 ...
トヨタ アルファード あいあい (トヨタ アルファード)
 350G 8人乗り トヨタ アルファード  外装色 ベージュメタリック
トヨタ アクア トヨタ アクア
 家内の車(ブレビス)2001年製の後継に、アクアの新車を購入することになりました。 購 ...
スズキ アルト スズキ アルト
 家内の会社の車で通勤に仕事に使用しています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation